• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2018年08月15日 イイね!

お盆休み後半戦はインドア作戦が吉

お盆休み後半戦


お盆休みは、ほぼ毎年、家族で
「雨キャンプ」の時期だ。

お猿が雨男のため、必ず一日は雨が降るため、
これは、キャンプではなく、雨キャンプということになったのだ。



今年は長男の海外遠征などがあり、あまり出かけるムードでも
なく、それに、今年の道内は梅雨のようなお盆休みで・・・

本当に毎日雨ばかり。


キャンプしなくてよかった~




お家の修理もあるし。


ということで、今回も98%クルマ無視ですので、
興味無い方は、スルーお願いします♪


和室の塗り壁DIY

504和室たたみ厚5センチ0
504和室たたみ厚5センチ0 posted by (C)factoryosaru


DSC_054300
DSC_054300 posted by (C)factoryosaru


一度やると、アチコチ塗ってみたくなります(笑)
今度は自宅に珪藻土塗ってみるかな?



リビングの神棚跡 before


101リビング東壁ペチカ跡0
101リビング東壁ペチカ跡0 posted by (C)factoryosaru



after


DSC_0579
DSC_0579 posted by (C)factoryosaru



ここにオシャレなアイアン風コートハンガーを
取り付けます(カミさんのアイデア)





キッチンの棚や謎の洗面台の除去 before


302キッチン0
302キッチン0 posted by (C)factoryosaru



after


DSC_0580
DSC_0580 posted by (C)factoryosaru



この後、全面クッションフロアを貼り、
壁のトンネルをコンパネで塞ぎ、
ダイソーの水性ニス(ダークブラウン)で
塗装。腰壁を造ります。

この棚のあった部分(トンネル部分)に
かつてストーブが据え付けられていた模様



そうこうしている間に、設備やさんに入って頂き、
ボイラー設置、銅管(古い)の鑞着してもらったり、
床下配管をつなげてもらったり。


DSC_0560
DSC_0560 posted by (C)factoryosaru



ユーティリティに洗面化粧台を新設するので、
そこに配管を取り付けてもらう。


DSC_0574
DSC_0574 posted by (C)factoryosaru



上のキッチンbeforeの画像のとおり、なぜかキッチン内に
洗面台があったのだが、これを撤去し、本来あるべきユーティリティに洗面化粧台を取り付けるのだ。


築古は訳のわからない設置をしているのがよくあるそうだ。




そして、お盆直前に購入したのがコレ


hitachikoki
hitachikoki posted by (C)factoryosaru


高圧洗浄機。
某外資系の黄色いやつが有名だが、ホースの取り付け部分
つまり「力」のかかる部分がプラ製ゆえ、よく壊れるそうな。
日立工機製のは、そういった部分が金属製で、国内メーカー故
アフターサービスも良いようだ。


これを使って築38年、空き家の蜘蛛の巣だらけの外壁を
高圧洗浄!!


before


002二階バルコニー西側0
002二階バルコニー西側0 posted by (C)factoryosaru



014南バルコニー軒天0
014南バルコニー軒天0 posted by (C)factoryosaru



バルコニー軒天に蜘蛛の巣が絡まったような状態で
多数付着している。
(実物は目を覆いたくなるくらい汚なかったですw)



それを日立工機で一掃!!


after


DSC_0577
DSC_0577 posted by (C)factoryosaru


標準ホース10m+延長ホース10mで、二階のバルコニーから
身を乗り出して、二階部分の外壁を洗浄。

このセットは、延長ホース付きでお得ですよ~




蜘蛛の巣だけでなく、煤けた汚れも落ちて、
外壁の色が明るくなり、見た目の印象が変わりました。




そんな感じで、残りはクッションフロア貼り、
キッチンの腰壁作り、コートハンガー取り付け。

そんなところでしょうか?


やっとゴールが見えてきました。





しかし~自宅から現場までの約45kmの道のり。

何度も通い、今年の夏は雨天が多いので・・・


路面のギャップだけでなく、ハンドル取られる
危険な水たまりの場所まですべて覚えてしまいました(笑)

20年落ちのイタリア車はよく走る、故障しない。
これで運転は常にラリードライブをしているかのような
刺激に満ち溢れ、抜群に楽しい!
それでいて、荷物もたくさん載せられるのだから、
ちょっとこれは凄い!

日本車が何年経っても追いつけない部分だと思います。








Posted at 2018/08/15 19:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 不動産直し隊 | 日記

プロフィール

「15年10万Kmでタイミングベルト交換 http://cvw.jp/b/398935/48592665/
何シテル?   08/11 01:16
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
5678910 11
121314 15161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation