新年明けましておめでとうございます。
今更感がありますが・・・
本年もよろしくお願いいたします。
昨年は、いろいろとやることが重なり、
みんカラへの記事投稿が滞り気味になりました。
今年はもう少し更新頻度を上げることができればと思います。
今年の目標は、
怪我や病気をせず、
安全第一で、
これまで培ったものを醸成させる、
とします。
さて、年末年始の家族旅行ですが。
今年は、古都で正月を迎えてきました。
写真多いので、鉄分多めでざっと行きます。
12/30 夕方 CTS→ITA バスで出町柳(京都市)へ移動。
DSC_1244 posted by
(C)factoryosaru
叡山電車・出町柳駅
ここから鴨川沿いに北上し、徒歩12分
親族が経営する某施設に宿泊。
DSC_1255 posted by
(C)factoryosaru
お寺とお墓に囲まれた大変シュールなロケーション。
シャワー室は、お墓の中の離れにあり、
夜な夜な墓地の中をパジャマにコート羽織って移動(笑)
12/31 施設でご一緒したJAICAの偉い方と談笑し出発が
遅くなり、昼前から活動開始。
DSC_1251000 posted by
(C)factoryosaru
徒歩5分の地下鉄鞍馬口駅前まで歩き、そこでタクシーを拾い、
北野天満宮へ。4月から子どもたちふたりとも3年生なので。
DSC_1263 posted by
(C)factoryosaru
平野神社を経て金閣寺へ
DSC_1280000 posted by
(C)factoryosaru
龍安寺で石庭(枯山水)見学
嵐電で大宮まで移動。
DSC_1290000 posted by
(C)factoryosaru
釣掛駆動はいい音!
烏丸で夕飯。その後知恩院の除夜の鐘つきを
みに行列に並ぶこと2時間。京都の冬は寒い!
新年明けて、夜道を練り歩き、夜中の1時過ぎに
チョコレートカフェでまったり・・・
DSC_1300 posted by
(C)factoryosaru
DSC_1311 posted by
(C)factoryosaru
DSC_1317 posted by
(C)factoryosaru
清水三条から京阪電車で
出町柳まで帰る。
DSC_1323 posted by
(C)factoryosaru
年末年始は終夜運転している。
関西は古い電車がまだまだ現役!
で、このあたりでスマホ(エクスペリアXZ1)が死亡・・・(*)
せっかく、撮り鉄も(スマホだけど)したのに、
かなりの画像が消えてしまい、一部カミサンの画像を使用。
1/1は比叡山へ行くことに。
親族からクルマを貸してあげるよ!と言われたものの、
土地勘の無いところでクルマを運転し、駐車場探しで
ウロウロするよりも、個性的な関西私鉄を乗り回したいので
鉄道を使うことに。
先の出町柳から叡山電車、ケーブルカーと、
ロープウエイで山頂へ移動。
DSC_1330 posted by
(C)factoryosaru
叡山電車は平行カルダン駆動。
昔ながらのアナログな操作系が
男の仕事場という感じで良い。
DSC_1339 posted by
(C)factoryosaru
ケーブルカーの特等席は子どもたちが占拠。
片輪は両側にフランジ、もう片方はただの円盤となっており、
切り替え装置のないポイントで上り下りのすれ違いをしている。
昔の人の知恵を観察するのは面白い。
線路脇の鉄柱には大正XX年の文字が。
古いものを大事に使っている。
比叡山の根本中堂は、残念ながら改修作業中。
体育館のような鉄骨造りに囲まれていた。
P_20190101_121801000 posted by
(C)factoryosaru
帰り道、山頂のシャトルバスを最後に下車。
周囲の観光客が慣れない足取りで雪の上を進んでいる真横を
家族4人でロープウエイ山頂駅まで猛ダッシュでごぼう抜き。
一年の1/3は雪の上で生活しているので、楽勝っす。
おかげで、下りロープウェイでは
ベストポジション確保!
帰りの叡山電車はユニークな形の新型車両。
DSC_1349 posted by
(C)factoryosaru
内装も楕円をモチーフにしたデザイン。
DSC_1345000 posted by
(C)factoryosaru
完全な新車ではなく、
古い車両のガワを取り替えた改造車のようだが、
乗ってみたくなる車両だ。
出町柳に戻ったのは夕方。
ここから伏見稲荷へ移動。
また京阪電車に乗車する。
DSC_1351000 posted by
(C)factoryosaru
淀屋橋(大阪市)行の特急料金不要の特急。
クロスシートでクッションがフカフカ。
娘は、「この椅子持って帰りたい」というほど快適。
車内に広告類が無いのと、金色のカーテンがゴージャス。
こんな快適な車両の普通料金で乗れる都市間特急が10分ヘッド
で運行されているなんて・・・
わざわざ乗りたくなるような豪華な電車がいつでも乗れる関西人は羨ましい!
伏見稲荷
DSC_1355000 posted by
(C)factoryosaru
頂上まで登るつもりで駆け上がったが、
途中で娘が転んだので、引き換えす。
京都市内の夜景が見られた。
1/2は、子どもたちのリクエストがあり、大阪に遊びに行くことに。
宿泊先から、鴨川の河川敷を歩き。
DSC_1324000 posted by
(C)factoryosaru
出町柳駅近くの飛び石で川を渡る。
P_20190101_110610 posted by
(C)factoryosaru
淀屋橋駅までは、京阪特急で。
P_20190101_161508 posted by
(C)factoryosaru
このようなダブルデッカーも特別料金不要なのだ!
見晴らしのよい2階席を確保。始発なので、好きな
車両に乗れる。
P_20190101_161522 posted by
(C)factoryosaru
市内は御堂筋線で心斎橋下車
道頓堀、難波、天王寺、あべのハルカスと練り歩き・・・
P_20190102_144322000 posted by
(C)factoryosaru
P_20190102_170951000 posted by
(C)factoryosaru
P_20190102_183311 posted by
(C)factoryosaru
通天閣方面
P_20190102_183702 posted by
(C)factoryosaru
JR天王寺駅
個人的には、この角度で何時間も見ていられるが、
まぁ、家族旅行なので適当なところで切り上げて・・・
大阪環状線で京橋へ
京橋→出町柳は 京阪特急のプレミアムカー(指定席500円)乗車。
P_20190102_195806_BF000 posted by
(C)factoryosaru
リクライニング付きの横三列の贅沢なレイアウト。
これは観光客にはありがたい。
小腹が空いたので、軽く食事したり、スマホ充電したり。
プレミアムカーの椅子も持ち帰りたいと・・・娘談(笑)
家族共々すっかり京阪電車のファンになってしまいました。
京橋→出町柳プレミアムカー利用で 470円+500=970円 コスパ高すぎ!
手軽に電車旅の楽しさを家族で楽しめます。
JR北 千歳札幌快速エアポート ロングシートで1030円 乗る気しません。
ただの通勤電車・地下鉄みたいでつまらん。
東京の電車みたいで味気ない・・・
京都に住むなら出町柳(笑)
また行きたい!京都。
1/3は、京都市営地下鉄 鞍馬口→四条
阪急京都線 烏丸→南茨木
大阪モノレール 南茨木→伊丹空港
P_20190103_064759 posted by
(C)factoryosaru
茨城市駅を出発する快速急行梅田行
直線的な線路を高速で駆け抜け、
木目の高級感のある内装、マルーンの塗装も素敵です。
P_20190103_071027 posted by
(C)factoryosaru
大阪モノレールから見える太陽の塔
で帰路に就く。
(*)スマホが突然故障。
駅でモバイルスイカが反応し難くなり、駅員に
止められたり、カメラが起動しなくなったり・・・
データも一部飛んでしまった。
後日auに修理依頼したら、原因不明の基盤故障だと。
墓地の中の建物に泊まっていたせいなのか?
道中酷い顎関節症にも悩まされました。
Posted at 2019/01/11 02:12:07 | |
トラックバック(0) |
旅行など | 日記