• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2020年05月24日 イイね!

レカロSR取り付け

レカロSR取り付け



本日やっとレカロSRを取り付けできた。



再度純正シートを外す。



DSC_2461
DSC_2461 posted by (C)factoryosaru



純正シートレールは、レール内側の
Hexボルトで止められている。M8





先日の前後組違い品との比較。

左が本日届いたもの(正)



DSC_2463
DSC_2463 posted by (C)factoryosaru






せっかくなのでお掃除。


DSC_2464
DSC_2464 posted by (C)factoryosaru






以前から気になっていたのが、145では
レカロSRにするとシートポジションが上がる・・・という噂。

純正シートは左右シートレールの間に、
ケツを落とし込むように作られている。



DSC_2466
DSC_2466 posted by (C)factoryosaru




一方、レカロSRは、落とし込みが無い
(ハンモック形状で、ケツの重みである程度下がる筈だが)



DSC_2469
DSC_2469 posted by (C)factoryosaru



ちなみに、レールとシートの取付部、車体とレールの取付部はアソビが
あり、ある程度左右調整が出来るようになっている。



ハンドルセンターをあわせると良い、といわれるが、
ある程度、車体中心に体を向かせるほうが自然だとも。
こうしてみると、純正もそうだった。

散々悩んだ挙げ句、シートは右寄りに設置するのが心地よかった。
思想と同じにするのが快いのだ(笑)




レカロ用シートレールは純正と取り付け方法が異なり、
前側2本は作業スペースが足りない関係で、普通のM8ボルト
を使用。(ガレージに転がっていたもの)

後ろ側は純正ボルト使用可能。

DSC_2473
DSC_2473 posted by (C)factoryosaru







完成!




DSC_2479
DSC_2479 posted by (C)factoryosaru




「やる気丸出しのコクピット」



「最高!」















「最高に乗り降りし難い」



リクライニングシートの中では、
一番フルバケに近いシェイプなので仕方ない!


でも、懲りずに、助手席もやります。
そのうち・・・



さて、何処走りに行こう・・・






ちなみに、懸案の座面高さは、
純正と同じ、リアシートのフロアマットから210mmとなった。

お猿号では運転席のリフターを取り外して25mm程シートポジションを下げていたのだが、
元に戻ってしまった。


DSC_2480
DSC_2480 posted by (C)factoryosaru


レカロのハンモック構造ゆえ、体重がかかると、
ある程度下がるのか?
座ってみると、アイポイントは純正より1cmくらい低く感じる。













Posted at 2020/05/24 01:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 6789
10111213141516
171819 20 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation