• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2021年07月12日 イイね!

タウンエースノアの貨物登録準備

いつもの方の派手な145のオイル交換作業後・・・

氏のタウンエースノアの貨物登録構造変更の相談を受け、
これまで若干2台しか実績がない当社(?)の僅かばかりの
知恵を絞って、対策をしてみることに。


貨物登録をする場合、リアシートにリクライニングがあると
駄目なので、なんとか固定したい。
また、この車両の場合、シートが前後にスライドしたり、
360度回転したりするので、そのへんの機構をキャンセルしたいところだ。




最初に、リクライニング機構を殺すべく、
シートの骨組みにドリルで穴をあけて、M6ボルトでも
差し込もうと考えたが・・・

この骨組みが超硬い「鋼」。
月光のドリルでも全く刃がたたず・・・

別の方法を思案することに。







スライド機構は、スライドレバーをグラインダーで
切断してしまうだけの荒療治。
マル秘でスライドできるんだけど(笑)
審査員には秘密だよ。




360度シート回転機構は、端材を回転機構レバーの
動きを阻害する場所に叩き込み抹殺。
価値ある制作費0円!












途中、休憩で江別に新しくオープンした
牧場ソフトクリームのお店にでかけ・・・













100均寄って、ステンレス板を調達。
塗装工事中に我が家の足場に万力を取り付け、





金物を屈曲しリクライニング機構も抹殺したつもりだった、
手でシートバック押しても倒れないので。




その後、ネパールカレーを食しプチオフ終了。




ごちそうさまでした。





駄菓子菓子、氏が帰宅してから、
シートバックによしかかり(「寄りかかる」の北海道弁)、
レバーを引いたら、金具が変形してシートバックが倒れて
しまった・・・との連絡。




たしかに、薄いステンレス板では剛性不足だ・・・




これには、こう対策しよう!

と伝授。







もう一枚ステンレス板を追加する。
( オレンジ色または、緑色 )

シートバックを倒そうそしたときに、
「 押し( → ← ) 」と「 引き( ←→ ) 」
の両方に制限がかかるので、動かなくなるはずだ。

DIYは失敗しながら学ぶのが醍醐味です。





業務連絡、オルタネータようのベルト、今日到着しました。
タイミング悪すぎ・・・
Posted at 2021/07/12 22:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「手間のかからない車が欲しい http://cvw.jp/b/398935/48564657/
何シテル?   07/26 18:37
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    1 23
456789 10
11 121314 1516 17
181920 2122 2324
25 262728293031

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation