• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

★2台連続★ タイヤ交換と春の点検

朝はムルティプラを








冬場の塩カル対策を、塗装の補修中心から、
Noxudol吹付けに中心に変更したことが功を奏したのだろうか?

今年の冬はあまり錆が進行しなかった。








春先の注油が特に有効だということなので、
パネルの合わせ目や、以前塗装の補修をした部分等に
防錆剤を塗布する。








湿気が上昇するこれからの季節、
鉱物オイルの塗布が良いとのことだから、
まぁ、ちょっと贅沢にNoxudolで・・・







パワステホース作製の為の寸法取り(再)






8mmΦのパイプで、なんちゃってオイルクーラみたいに
なっているので、それを活かすか?

145みたいに直結でも良いかもしれない。
部材も安く済むし・・・







午後からは、プジョーを入庫させて、作業。
最近、段差を乗り越えた後に「ブルルルルルルン」と
ヴァイブレーションが来るので、リアショックが逝ったはず
と思っていたら・・・








その通り、ショック内部のオイルが抜け出ていた。
防錆剤は別にNoxudolでなくてもいいので、
普通の安い鉱物オイルにしてみた。



こちらも、思ったほど錆が進行していない。







さて、降雪地域の206でよく見かけるフロントナンバーの
半オービス対応化(笑)







これでは車検通らないので、適正化。







作業は少々面倒くさい。
純正のナンバープレートのフレームは、リベット留めなので。









ドリルで揉んで外す。
プレス機でフレーム修正。

バンパにドリルで9mmの下穴をあけて、
M6のリベットナットを打ち込む。


ということで、我が家の3台はすべて夏仕様に。
プジョーのショックアブソーバを注文せねば。
Posted at 2022/04/17 18:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記

プロフィール

「直ったかもしれない http://cvw.jp/b/398935/48540309/
何シテル?   07/13 14:43
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

電圧不良⑥【ヒュージブルリンク交換】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:05:25
『初代ポンチョ』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/12 19:36:16
147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation