• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2022年05月02日 イイね!

クラッチが切れなくなった車を修理せずに動かしたい

Covid-19感染前の先々週、部品取り号(赤ムル)を動かそうとして、
クラッチを踏んだら、バキッという音がしてレリーズシリンダーが
死んだ。とりあえずバックギアに入っていたので、そのままセル回して
後退したのだが、再び前方に動かそうにも、一度エンジンを切ってしまうと、
ギアが入ったまま抜けなくなってしまった。

クラッチを踏むことができれば・・・


対策を考えているうちに、家族が次々発症し、私も・・・
高熱で体調悪い中、緊急的にレリーズシリンダだけ発注はしたものの。

熱が冷めてくると、「部品取り号をしっかり修理しても仕方ないし・・・」
という結論に至る。





左上、レリーズシリンダーがパンクして、クラッチ液が漏れ出した跡。
左下、蛇腹のゴムを外したところ。

右上、ゴムのカバー
右下、シリンダの先端が破断している







ということで、壊れたままクラッチを切ってシフトチェンジしてみよう(笑)
良い子は真似しないように。








バールをレリーズシリンダと、クラッチのコントロールアームの間に挟み込み、
ソケットのコマを挟める・・・

動いた~


とりあえず、動かしたかった場所まで移動完了!


近いうちに現在稼働中の青ムルの予防整備でレリーズシリンダーの交換をしておいて、そのお古でもこちらに取り付けることにしよう。

ムルの場合、エンジンルームが超絶スカスカなので、この辺の作業は非常に楽である。







おまけ、連休中は基本安静なので、この程度の作業でも
疲れてしまう。雨も降ってきたし今日はこの辺で。





で、休養中暇なので、いろいろ調べてみると、PCの自作って
規格がいろいろあるだけでDIYとしてみたら、車より簡単そう。





グラボ等のPCI express スロットと
メモリ増設スロット


 
最近作動が重いわがPCを開いてみたところ、メモリ増設してみて、
ダメそうなら、5万くらいで爆速PCでも作ってみようかと画策中。

これみたら、やってみたくなる♪






Posted at 2022/05/02 15:49:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ | 日記

プロフィール

「手間のかからない車が欲しい http://cvw.jp/b/398935/48564657/
何シテル?   07/26 18:37
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 56 7
891011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation