• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2009年06月25日 イイね!

例の部品は・・・

破けた蛇腹・・・

ところで、お値段は?
部品の供給は?



早速eperというフィアットの部品サイトへ・・・

スリーブ2
スリーブ2 posted by (C)factoryosaru

あったあった!
IEじゃないとうまく動かないようですなぁ・・・


スリーブ3
スリーブ3 posted by (C)factoryosaru

2340円か、

高級車アルファロメオの部品だからもっと高いかと
思っていたが、おもったより安くてホッ!

早速ディーラに注文だべ。


因みに隣のエアフロは・・・58000円也うわぁ~





Posted at 2009/06/25 04:00:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2009年06月23日 イイね!

工作w

石黒ホーマー(古っw)で、

こんなもの買ってきました。


DCF_0389
DCF_0389 posted by (C)factoryosaru


名づけて、インテークパイプの蛇腹を守るプロジェクト(爆)
訂正、この写真の部品は間違いですw



市販のオイルキャッチタンクは、ホース径が9mmか15mmのもの
が大半。

145のブリーザのホースは約12mm(←訂正×)16mmだから・・・
径の変換をどうするか?が問題。

したっけ(ということで)、エアツールの異径ニップルを調達。
丁度1/8×1/4のサイズ(9.728mm×13.157mm*)がしっくりくる。(←訂正×)
正しくは、1/8×3/8(9.728mm×16.662mm*)がしっくりくる。(○)



(*)エアツールの管用のネジ寸法は、通常のインチネジと異なるので注意です!


DCF_0382
DCF_0382 posted by (C)factoryosaru


これで、走行5000Km毎にやっていた、
パイプ取り外し作業を伴うスロットル清掃を
ほとんどしなくて済むようにします。

よりメンテナンスフリーに、よりト○タ的に・・・w



えっ、溜まったオイルスラッジを定期的に投げる(すてる)
必要があるのは、秘密にしておきます。




さぁ、あとは本体を買うだけさ~!!
Posted at 2009/06/23 00:02:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年06月21日 イイね!

ということで作りました、オイル交換!とおもったら新ネタw

スロープに乗りあがれないことが判明したので、

早朝から、補助スロープ作成に、電動ノコと、
電動ドリルを持って、ガレージに籠りました。




床に並べた状態

DCF_0388
DCF_0388 posted by (C)factoryosaru

新築の際、オイル交換用ピットを掘ろうと思っていたのですが、
浸水対策に莫大な費用がかかるとのことで断念していたのですが、
この方法で安価に実現できました。





乗り上げている状態

090621_081135
090621_081135 posted by (C)factoryosaru

これなら、車高の低い145でもスムーズに乗り上げできます。
あ、勿論この補助スロープは建築廃材なので、制作費はほぼ0円です(爆)




下から覗くと・・・

090621_082849
090621_082849 posted by (C)factoryosaru

沖縄県からコミコミ6K円で送らさった(送られてきた)このスロープ。
どこ製かも書いていないし、説明書もなく、ダンボールの
端切れで簡単に梱包されてきただけの逸品wなので、
心配です(クルマが落下してこないかが:笑←笑い事ではない!)

心配なので、ウマも併用しますw





さて、オイル交換です。

090621_083705
090621_083705 posted by (C)factoryosaru

いつもの激安シェブロンです!!





古いオイルの滴下には充分時間をとりたいので、

DCF_0378
DCF_0378 posted by (C)factoryosaru

ガレージ用掃除機でくまなく室内清掃をします。





モチロン、スロットルの清掃も行います、
そのためにインテークホースを取り外ししていると・・・

DCF_0385
DCF_0385 posted by (C)factoryosaru

ホース蛇腹部分が裂けた~~~~~orz


10年選手の145、
次から次へと、いろいろ新ネタを披露してくれます。

どうするべか?

ガレージ内で修理に使えそうなものを探す・・・

DCF_0387
DCF_0387 posted by (C)factoryosaru

ドアモール等外装用の、弾力性のある両面テープを
蛇腹に挟み込み・・・

丁度、蛇腹の縮み方向に力がかかる部分だったので、
この方法で応急処置。

また解体屋に補修部品ゲットしに行かないと・・・(笑)






まぁ、ただ修理しただけだと
「負け」をみとめるようなもんだから・・・

DCF_0380
DCF_0380 posted by (C)factoryosaru

こんなところの寸法を測っておきました(爆)

ホース外径16mm 内径11~12mm

監督さんならずとも、DIY好きな方でしたら、
何しようとしているか分かりますねwww










Posted at 2009/06/21 13:09:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年06月20日 イイね!

此・・・/追/記/あ/り/

此・・・/追/記/あ/り/此、な~んだ?

函館職員旅行出発前夜、何気なく覗いたヤフオクでなまら安い@衝動買い!

hinaoさん、心当たりありますネw












と、出勤前にあわただしくケータイで撮影。
お昼休みに、同じくケータイからアップ。




さて、帰宅後開梱して疑惑をチェック!

090620_181324
090620_181324 posted by (C)factoryosaru

やっぱり145のアプローチアングル(クロスカントリーカー用語ですなw)
は、なまら小さいので、スロープにアクセスすらできません(笑)




090620_181402
090620_181402 posted by (C)factoryosaru

ムルティプラは、ぎりぎりOKかもしれません。
サスがストロークすると×かも・・・



090620_182939
090620_182939 posted by (C)factoryosaru

まっ、まったく無理ですな。


ということで、建築廃材の2×4材で、
補助スロープを自作しなければならないことが判明しました・・・orz



Posted at 2009/06/20 13:41:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2009年06月16日 イイね!

水戸がマイチェン?

アルファの水戸に、BMWのバルブマチックのような機構の
新エンジンが搭載されるようですね。

http://feed.carview.co.jp/tb.aspx?t=news&i=110000


おやおや、デビュー早々もうマイナチェンジですか?


初期型を買ったヒトは・・・orz


まるで、ユーザを馬鹿にした小規模なマイチェンを
くりかえす90年代の三菱自動車みたいですなぁw
↑余程のミツビシマニヤでないと分からないでしょう(爆)↑


おっと、この手のマイチェンはイタ車もお得意でしたねぇ、

145のアイスバーグ生地のシートが、突然黒になったり、

必要のないリゾネータが97モデルから付いたり・・・

ムルのリアブレーキがコッソリ2ndロットからドラムになったりw



それはさておき、イチバン欲しいのは
最も非力な105PSのやつかな?
モチロンsaruspeed;手動前進6段変速ですぞ!
Posted at 2009/06/16 22:42:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123 456
78910 111213
1415 16171819 20
2122 2324 252627
2829 30    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation