• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2010年08月30日 イイね!

若い人で溢れる靖国神社


今回の東京行き。

是非行ってみたいと思っていた靖国神社。

参拝してきました。

DSC_21912010-08-29_10-13-36
DSC_21912010-08-29_10-13-36 posted by (C)factoryosaru

学校教育やマスコミのせいなのか?
明治神宮は○、靖国神社は×。
といった印象を持つ方は多いかもしれません。

私自身、以前、
靖国神社は戦争を賛美する危険な神社!
というイメージがありました。



今回は、
周りが「良くない」と言ってるので自分も行かない・・・
で思考停止しているのは、最も良くない。

と理解してくれた弟が付いてくることになりました。



22262010-08-29_15-03-34
22262010-08-29_15-03-34 posted by (C)factoryosaru

実際行ってみれば、雰囲気は普通の神社です。
昔ながらの日本的な神社で、非常に立派です。


21952010-08-29_10-19-24
21952010-08-29_10-19-24 posted by (C)factoryosaru

大村益次郎像



DSC_21982010-08-29_10-24-30
DSC_21982010-08-29_10-24-30 posted by (C)factoryosaru

神門を抜けると、拝殿が見えてきます。



DSC_22002010-08-29_10-26-12
DSC_22002010-08-29_10-26-12 posted by (C)factoryosaru

なんとなく、元軍人のお年寄りが軍服着て
ラッパ吹いて、昔を懐かしんでいるようなイメージでしたが、
そのような人は皆無。
右翼っぽい人もゼロ。



穏やかな気持ちで、数々の大戦で犠牲になった方々の
ことを想い・・・



参拝後は、遊就館へ向かいます。

DSC_22022010-08-29_10-34-26
DSC_22022010-08-29_10-34-26 posted by (C)factoryosaru

零式艦上戦闘機の展示がされています。





メカ好きとしては、やっぱりココに目が行ってしまいます。

DSC_22042010-08-29_10-35-44
DSC_22042010-08-29_10-35-44 posted by (C)factoryosaru

星型エンジン。空冷のフィンが並んでいます。

昭和15年当時、
これだけ日本がハイテクであったことに、
改めてビックリさせられます。




諸元を見ると、非力な(といっても940ps)の栄12型エンジンを搭載する
二一型は、10km/Lの燃費なんですね。意外に燃費が良い!!

DSC_22092010-08-29_10-42-06
DSC_22092010-08-29_10-42-06 posted by (C)factoryosaru

145と燃費が同じなら自家用に欲しくなります(爆)




遊就館の書籍コーナーです。

DSC_22142010-08-29_10-54-56
DSC_22142010-08-29_10-54-56 posted by (C)factoryosaru

「濃い本」が勢揃い!
これ目当てに、通ってしまいそうです。




そして、プラモデルコーナー

DSC_22162010-08-29_10-59-16
DSC_22162010-08-29_10-59-16 posted by (C)factoryosaru

「回天」は、他ではなかなか手に入らないのでは・・・?




そして、このあと展示コーナー(800円:大人)へ。

ココの展示は分かりやすく解説されており、内容は盛りだくさん。
参考周回時間が1時間半、とされていましたが、3時間近くかかっても、全てを
見ることは出来ませんでした。

また東京に行った際にはもう一度行かなければ・・・ということになりました。




で、この遊就館の入場者に若い人が多いことにびっくりしました。

8割は私と同世代か、それ以下で、

ベビーカーを押しているようなファミリー、
小学生の子供たちと来ている親子、
特攻隊員の遺書をじっと読んでいる、渋谷を歩いているような20代のオネーちゃん、
彼女に歴史の解説(妙に詳しい!)している若干二十歳くらいの男子。


DSC_22222010-08-29_14-53-00
DSC_22222010-08-29_14-53-00 posted by (C)factoryosaru

若い人が目立つ。

DSC_22192010-08-29_14-50-26
DSC_22192010-08-29_14-50-26 posted by (C)factoryosaru



所謂戦争を知らない世代が、マスコミや学校教育に疑問を感じたのか?
自らの意思で勉強をしようとしているということなのでしょうか?


世の中が変わってきつつあることを感じます。





DSC_22242010-08-29_14-59-32
DSC_22242010-08-29_14-59-32 posted by (C)factoryosaru

昭和の雰囲気のままの外苑休憩所。
ここならではのおみやげも、なまら売らさっています。


DSC_22362010-08-30_00-51-20
DSC_22362010-08-30_00-51-20 posted by (C)factoryosaru

職場には、パンチの効いたこちらのミルククッキーを・・・w


DSC_22372010-08-30_00-53-16
DSC_22372010-08-30_00-53-16 posted by (C)factoryosaru

ウチ用に・・・


DSC_22382010-08-30_00-56-12
DSC_22382010-08-30_00-56-12 posted by (C)factoryosaru

山本五十六も、この「香味汁かけ飯」を食べたのだろうか??




帰路、駅までの道なりに・・・

DSC_21882010-08-29_10-10-24
DSC_21882010-08-29_10-10-24 posted by (C)factoryosaru

「銃後の人々とその戦後」という特別展が開催されていた「昭和館」。
勿論、寄っていきます。
やっぱり、東京は良いな~!いろいろ見られて。





さて、非常に暑い今年の夏。

帰り道には、常夏の国「シンガポール」の料理を食べてきました。

DSC_22312010-08-29_16-01-18
DSC_22312010-08-29_16-01-18 posted by (C)factoryosaru

海南鶏飯、水道橋駅南側スグ
シンガポール料理=(中華+タイ+マレー)/3といった味。
蒸し暑い亜熱帯都市「東京」にはぴったり。



DSC_22322010-08-29_16-06-48
DSC_22322010-08-29_16-06-48 posted by (C)factoryosaru

シンガポールのタイガービールと台湾ビール。
旨いっ!



DSC_22332010-08-29_16-14-02
DSC_22332010-08-29_16-14-02 posted by (C)factoryosaru

オイスターエッグ。
彼国の大衆料理だそう・・・、チリソースを付けて食べる!!



DSC_22342010-08-29_16-17-16
DSC_22342010-08-29_16-17-16 posted by (C)factoryosaru

ラクサと海南鶏飯(蒸し)・・・暑さには辛さで対抗!
なまら食べらさりました。



なまらうまかったです。

2泊で46時間の滞在でしたが、中身の濃いショートトリップでした。
さぁ、今週も頑張るぞー!!
Posted at 2010/08/30 23:49:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2010年08月27日 イイね!

急遽、東京へ

急遽、東京へ急遽、東京方面へ行くことになりました。
98歳の祖母が永眠しました。特に持病もなく元気だったのですが、すっと眠るように・・・だったそうです。

丁度、日曜の仕事がない週だったので、葬儀のあとは少し東京を見てきます。

在住時代はもとより、つい最近までは、所謂「戦後史観」により、あまりいいイメージを持っておらず、無意識に遠ざけてしまっていた靖国神社を参拝してくる予定。このハンドブック片手に!



本日夕刻まで仕事に汗し、千歳9時のフライト。
千葉の津田沼まで、長い道のりが始まる。
Posted at 2010/08/27 13:48:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行など | 旅行/地域
2010年08月23日 イイね!

ブロアファン調達

昨シーズンの冬に、異音が発生するようになった空調ファン。

雪解けとともに、気温が暖かくなると異音はしなくなり・・・

まぁいいや(爆)と放置してありました。



しかし、今年の北海道は、異例に蒸し暑い。
いつになくエアコンの稼働頻度が高い。
負荷がかかり、つい数日前から異音が再発してきた。

寒くなる秋から冬にかけてのシーズンには「逝かれる」こと間違いなし!


ということで、ブロアファンを調達することに。




イタ車乗りには一家に一枚?のePERです。

blower01
blower01 posted by (C)factoryosaru

部品リストで調べます。この図だと「5」ですね。



blower02
blower02 posted by (C)factoryosaru

日本に供給された状態での新品定価は4万円だそうです。
なまら高いです。145がもう一台買えちゃうかも・・・(核爆)


一応、有名所の中古パーツ屋にて調べるも、1.5諭吉くらいする。
そんなにあれば、手稲の焼肉が何度も喰える・・・(爆)



別の手段を考えます。







ePERにて、部品コードが分かったので、プロダクトコードを入力して検索をかけます。

で、何故検索をかけるか?というと、
流用車種が無いかな~?ということです。

blower03
blower03 posted by (C)factoryosaru

ありますね~、いっぱいフィアット車も・・・



ということで、お馴染みのeBAYに出掛けます。
フィアット用でもいい!ということが分かればいくらでも
出品されてます。

blower04
blower04 posted by (C)factoryosaru

誰も入札しませんように!!




ゲト、なまら安!

blower05
blower05 posted by (C)factoryosaru


送料が£20なので、モノより高いですww

今年の冬も安心して(?)乗ることができそうです。






----------------------------------------------------------------------------

(おまけ)

逆走以外、なんでもありの道路 in 北海道

以前からブログで時折話題にしていますが、北海道の道路は
一見走りやすそうで、実は非常に危険だと謂える。

それは中央分離帯の切れ目。この切れ目が異常に多い。



(道内)

SBCA0960
SBCA0960 posted by (C)factoryosaru

道内でよく見かける、切れ目のある中央分離帯。交差点のすぐ手前に、中央分離帯の切れ目あり!
クルマの挙動が複雑になり、事故を誘発させる。



(本州)

09広島 (56)
09広島 (56) posted by (C)factoryosaru

国道2号線・西広島バイパス、主要道路が交わる交差点以外での「切れ目はない」
民家や、道路外施設、路地に入るためだけの「切れ目」は存在しないのが普通。






本日も、片側3車線の幹線道路走行中に、「切れ目」から軽自動車の
飛び出しが立て続けに2件あったので、ドライブレコーダにて激録しました!

<object width="450" height="360"></object>
飛び出し posted by (C)factoryosaru

特に2台目の軽自動車は、命がけで飛び出してきましたね(爆)



北海道では、飛び出しをしてくるのは、
ボールを追いかけた子供ではなく、自動車である!というのは事実です(笑)
Posted at 2010/08/23 23:33:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2010年08月19日 イイね!

勝毎花火大会に行ってきた

十勝方面にドライブ



お盆休みを利用して、勝毎花火大会に一泊旅行してきた。




札幌から十勝方面。

夕張01
夕張01 posted by (C)factoryosaru

道東自動車道が夕張~占冠間で途切れている。、
この区間は、平行する国道274号線に全員下ろされる。
また、夕張紅葉山という渋滞発生現場となる悪名高い交差点もある。



夕張02
夕張02 posted by (C)factoryosaru

ということは、、夕張インター出口付近で高速、一般道ともに渋滞。
そして、紅葉山交差点でも大渋滞・・・
と予想される。



そういうわけで、お猿独自の渋滞予測を立て、戦略を建てることに・・・
いくつか抜け道をリストアップしたが、そのなかで効果絶大と思われたのが、
札夕線を使い、夕張市内を通過して、紅葉山交差点に北側からアクセスし、
ここを先頭に渋滞している国道274号線車列の先頭に割り込みすることに・・・

夕張03
夕張03 posted by (C)factoryosaru

これは大成功。全く渋滞することなくこの地点をクリア・・・


しかし、予想外に、なぜか、渋滞はここから帯広方面にも続いており、列に並ぶことに・・・


だが、ここでも、裏道を使うことに。
事前にグーグルマップで調べてガーミンに落としてあった。
まぁ、地元の農作業の軽トラックくらいしか走らないような道だ。

夕張04
夕張04 posted by (C)factoryosaru

このへんかな?


げげ、この道なまら狭い!(下図黒矢印)


車体幅プラスアルファ。
両側からは草がお生い茂り、掻き分けるように進む。
しかも上り勾配も非常にきつい。

夕張05
夕張05 posted by (C)factoryosaru


めちゃめちゃキツイヘアピン。
とても、一回では曲がりきれない。(上図で赤丸のところ)

切り返しが必要。
道幅は先程記したとおり非常に狭い。
勾配は20%くらいか??
坂道発進では、クラッチを繋ぐとエンスト。

サーボの効かないブレーキペダルは、体重をかけるくらい踏み込まないと
ムルが後ろに下がってしまう。

勿論サイドブレーキは、あまりあてにならない。





発進トルクを稼ぐために、エアコンを切り全ての電装品をオフにして、
モウモウとホイールスピンをさせながらナントカ発進を試みる。

長閑な山奥の山村にスキール音とタイヤのゴムが焼けた臭いが広がる。

しかし、タイヤをスリップさせると、グリップ力が低下するので、空回りばかりで全く
登っていかない・・・orz

ということは、無用なホイールスピンはさせられないので、丁寧にクラッチをつなぎ、
じんわり加速させる。
非常にキツイ上り坂、大きなボディに小さなエンジンのムルティプラ。

発進後も時速5km/h以上に上がることは無く、
最もトルクの細い回転域で、「ボ・ボ・ボ・ボ・・・」と
今にも止まりそうになりながらも、先程の国道274号線の渋滞先方に復帰。


同乗の家族に言わせれば、
「そのまま後ろに下がって、谷に落ちると思った」と。


陸上自衛隊・96式装輪装甲車 WAPCがトルコンオートマである理由が良くわかりましたw



草木だらけの、まさかクルマが出てくるような気配の無いところから、
突如登場した宇宙船ムルティプラに、渋滞の車列のドライバーたちの視線は釘付け・・・(爆)



ま、こんな訳でもう2度と通りたくない裏道を駆使、紅葉山周辺の渋滞は数分でクリア!!






その後は流れは遅いものの、274号線はなんとか流れ、占冠インター方面からの新しい道東自動車道との分岐点
まで来た。現在この区間は通行料無料の社会実験中なので殆どのクルマはそちらに流れる。


が、あえて国道の日勝峠方へ進むw


全然クルマいない~。まるで深夜早朝のよう。
登坂車線では、フロアマットがズレていて、アクセル全開ちょっと手前までしか踏め込めない
ことを憂えながらも快適なドライブを楽しめる。

たまに先行車に追いついても、混雑している高速道路と同じくらいの所要時間で走ることのできる
自信のあるドライバーしかいない。
非常にスムーズでした!!



20292010-08-13_11-41-26
20292010-08-13_11-41-26 posted by (C)factoryosaru

途中、道の駅「日高」で見かけた戦車。駐屯地間の移動なのか?
トレーラーに載せられた6、7両の戦車が見られた。

DSC_20342010-08-13_11-44-36
DSC_20342010-08-13_11-44-36 posted by (C)factoryosaru

蒼い空が、なんとも平和な空気を醸し出している。
この戦車が実戦で活動する場面がないことを望む。





日勝峠は十分楽しんだので、十勝管内清水町からは、今話題の「無料実験中の高速道路」に乗ってみることに。
結果駄目ですね・・・ほどんど片側一車線なので、交通量が多いとすぐにノロノロ運転になってしまう。
追い越し自由の一般道のほうが景色も楽しめ元気よく走れるし、平均速度もそっちのほうが速いかもしれない。

「高速道路という名の一般道より苦痛な道」を終点中札内で降りて、六花亭の中札内美術村へ。

DSC_20732010-08-13_15-06-12
DSC_20732010-08-13_15-06-12 posted by (C)factoryosaru

駐車場から、アートのある原っぱへ通じる道。



DSC_20432010-08-13_13-35-56
DSC_20432010-08-13_13-35-56 posted by (C)factoryosaru

ココのアート作品には実際に触れて楽しむことができる。




その後「旧国鉄・広尾線愛国駅」に

DSC_20762010-08-13_15-37-24
DSC_20762010-08-13_15-37-24 posted by (C)factoryosaru



旧駅舎は、資料館として整備されており、往年の鉄道装備品が展示されている。

DSC_20842010-08-13_15-51-54
DSC_20842010-08-13_15-51-54 posted by (C)factoryosaru

DSC_20832010-08-13_15-49-10
DSC_20832010-08-13_15-49-10 posted by (C)factoryosaru

何故に駅員が外人?オーマイキーか?




その後は、十勝川温泉の宿にチェックインし、メインイベントの勝毎花火大会へ・・・

途中、こんな看板が。

DSC_20882010-08-13_16-56-28
DSC_20882010-08-13_16-56-28 posted by (C)factoryosaru

地元建築業者が、花火を見に来た市民に駐車場を解放している。
まさに街を挙げてのお祭りです!



あ、花火の写真。ありません(爆)

凄い人人人人人、撮影どころではありません。

素人写真では綺麗に撮れないということもあり・・・





翌日は、宿泊先ホテルで気球体験搭乗!

DSC_20902010-08-14_06-55-06
DSC_20902010-08-14_06-55-06 posted by (C)factoryosaru

DSC_20972010-08-14_07-24-38
DSC_20972010-08-14_07-24-38 posted by (C)factoryosaru

ま、このあとホテル裏山の展望台に登ったらそっちのほうがずっと高かったw


2日目は、庭園めぐり。

十勝ヒルズ入り口で、シャボン玉をして遊ぶ我が愚息たち。

DSC_21142010-08-14_12-28-50
DSC_21142010-08-14_12-28-50 posted by (C)factoryosaru

あ、一番小さいのは当社の製品ではありません(爆)誰だ、隠し子とか言ってる人?w





コニファで有名な真鍋庭園。
ここは、いいですよ!
DSC_21342010-08-14_15-37-38
DSC_21342010-08-14_15-37-38 posted by (C)factoryosaru

大人が憩うことができるのは勿論、歴史が長い分、
木々は成長し、人工的な庭園にも関わらず大自然の野山と化していて
子供たちも大はしゃぎで走り回れる。

DSC_21312010-08-14_15-35-14
DSC_21312010-08-14_15-35-14 posted by (C)factoryosaru

特に、子供たちにウケたのは、コチラ

DSC_21382010-08-14_15-39-26
DSC_21382010-08-14_15-39-26 posted by (C)factoryosaru

鯉の餌やり。

DSC_21502010-08-14_15-42-46
DSC_21502010-08-14_15-42-46 posted by (C)factoryosaru

こいつら、とにかく「いやしい」




DSC_21692010-08-14_16-04-56
DSC_21692010-08-14_16-04-56 posted by (C)factoryosaru

庭園内で、クワガタゲット!
もう大興奮。札幌まで連れて帰りましたよ~」





帰り道は、富良野市近郊の山の中、島ノ下温泉に寄る。


夜の峠道、「けったいなクルマに抜かれた!」と、イラついて猛追してくる
低床系ミニバンをあっという間に「点」にして札幌まで1時間チョイで無事帰還。

SBCA1095
SBCA1095 posted by (C)factoryosaru

島ノ下温泉での張り紙。北海道の人は、ゴミを放り投げるんですか?行儀悪いですね~(爆)




今回も、短い日程に「ぎゅーっ」とイベントを詰め込んだ強行軍だったので
疲れたお盆休みになりました。






おまけ・・・

いまはコレを楽しんでます!

SBCA1096
SBCA1096 posted by (C)factoryosaru

あくまで理論的考察故、大東亜戦争開戦に反対の立場を取っていた海軍と、
好戦的な陸軍との確執を、山本五十六の生涯を軸に詳しく描かれています。

コロコロと内閣が替わる様は、まるでここ最近の国会運営のよう・・・(爆)
Posted at 2010/08/19 00:43:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ
2010年08月15日 イイね!

8.15

13、14と、帯広の勝毎花火大会を見て、一泊旅行してきました。
無料の高速は駄目ね・・・渋滞だらけ。
とくに、札幌-帯広間で、途中路線が繋がっておらず、一度一般道に下ろされる
部分では、大渋滞。

占冠-池田は、行き、国道の日勝峠を通りました。
帰りは、狩勝峠。

楽しいですね~誰もいないし目一杯・・・(核爆)

詳しくは後日アップします。


で、

本日は、敗戦の日ですね。

それに合わせて「戦争関連のテレビ番組」が沢山放送されます。

事実を公平に取り上げた良いのも、
東京裁判史観に基づくサヨクのプロパガンダみたいのも、
玉石混交だと思われますが、
とりあえず手当たりしだい録画して見ようと思います。


14時~テレビ朝日系 ザ・スクープスペシャル・・・戦時下の対米宣伝放送を行った女性ディスクジョッキ「東京ローズ」に関するもの。

19時~テレビ東京系、日曜ビッグバラエティ・・・池上彰氏による戦争が何故起きるか?を特集。

21時~NHKテレビ、ドラマ・・・・「15歳の志願兵」・・・兵士不足で幼い男子までもが戦場に向かうこととなった状況を、少年の家族や教師の葛藤を交えて再現する。

22時~NHK教育テレビ、ETV特集・・・米軍占領下の日本で行われた、米軍による日本人洗脳プログラムとして悪評高いラジオ番組「真相はかうだ」や、WGIP遂行のために行われた米軍による情報統制等に迫る。

あ、たかじんも見なきゃ・・・


本日は、しっかり情報を取捨選択して、大東亜戦争で命を落とされた方の
ことに思いを馳せ、ご冥福をお祈りしようと思います。


p.s.一部のネットユーザが、敗戦の日にあわせて、
隣国のBBSサイトを攻撃するような動きがあるようですね。
いつしかの「仕返し」とのことらしいですが、
そのような行為が、日本人らしいとは思いませんし、
両国の為になるとは思わないですね。







Posted at 2010/08/15 00:28:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日本を思う | クルマ

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 234 5 67
89 1011121314
15161718 192021
22 23242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation