• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

初スキー?

初スキー?今シーズン初のゲレンデ。自宅から15分のあそこ。
昼過ぎまで診療、昼寝したいが、子供らにせがまれ仕方なく、夕方から・・・

5歳の下の子がいるので、脱ぎはきと、登り勾配のカニ歩きにボーゲン練習

上の子だけリフト、

完全に不完全燃焼(爆)

来週は、下の子スクールに入れてみんなで滑るぞ。
Posted at 2011/01/23 19:22:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | モブログ
2011年01月20日 イイね!

Peugeotタイプホーンボタン

今日も弄っていますw

SBCA0097
SBCA0097 posted by (C)factoryosaru





というのも、このステアリングにしてから、ホーンボタンが押しにくくて困っている。
ディープコーンなので、ボタンの位置は奥まっているし、しかも外付けタイプなので、ボタンがなまら小さい。

SBCA0083
SBCA0083 posted by (C)factoryosaru






ということでプジョー306風に、
レバー先端にホーンボタンが付いた状態を再現してみることに・・・

SBCA0102
SBCA0102 posted by (C)factoryosaru

これで、ステアリングを握る右手を返すだけで、ホーンボタンを連射できるはずです・・・



さて、作業内容は・・・

SBCA0098
SBCA0098 posted by (C)factoryosaru

ホーン配線の通電を確認します。
この2つの接点をドライバで通電させると、ホーンが鳴ります。
朝から「プッ、プー」五月蝿いですw





ステアリングコラムカバーを開いて・・・

SBCA0099
SBCA0099 posted by (C)factoryosaru

左右に、配線コネクタが来ています。




右のここ(一番上の端子)がホーンの(+)です。

SBCA0100
SBCA0100 posted by (C)factoryosaru

テスターで確認しながらの作業で、ここから
増設スイッチに分岐します。

左側も同様のコネクタがあり、そちらにアース(-)がありましたので、
同じく分岐させます。


最近は、配線を分岐させるパーツも100均一で売ってるんですね。


あ、このレバー先端のホーンボタン。
レバー長さがもう少し長いほうが良さそうです。



また、後日への課題が出来ました・・・




作業後は、家族でラーメンを食べに

SBCA0105
SBCA0105 posted by (C)factoryosaru

卵が立っていますw

p.s.我が家の普通のミニバン、石澤さんにて、フロントガラス交換。
まとめて、ドライブシャフトブーツ、クラッチ交換作業をしてもらいました・・・

やっぱりプロは早いです・・・























Posted at 2011/01/20 22:31:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年01月16日 イイね!

★新しいディーラ誕生★ミト・マルチエアエンジン・デュアルクラッチを試乗!

札幌豊平に新しいフィアット・アルファロメオのディーラがオープンした。

さっそく行ってみようと、いつものメンツでそれとなく集結・・・



SBCA0089
SBCA0089 posted by (C)factoryosaru

この後ろに、上下に長~い方の運転する爆音仕様の大熊猫百馬力が続きますw






先日までは連日、

帰宅しても、そのままでは自宅ガレージにも入れないような荒天。

0084
0084 posted by (C)factoryosaru



それもうって変わって、本日はまずまずのお天気。

ちょっと早起きしたので、

回り道をして・・・
気持よくドライブ♪♪



方向転換でタコ踊り・・・2:30頃(爆)







閑話休題、真新しいディーラでは、セールス氏もやる気満々で、
札幌の顧客はがっちり囲むつもりのよう・・・

普通にやればまぁ・・・(以下略・・・






SBCA0088
SBCA0088 posted by (C)factoryosaru

早速試乗です。
MiTo Competizione。
画期的なバルブコントロール技術を搭載した。
1.4Lマルチエアエンジン。
流行の、小排気量ターボエンジンで135ps23.5kg-mで、
デュアルクラッチミッション搭載のモデルです。

実際に走らせてみると、最近のクルマらしくボディ剛性は十分。
ボディ剛性という概念が有り得ないフィアット特製耐震構造ボディが標準装備の
145と比較するのも難ですが。何百倍も安心感あります。




SBCA0086
SBCA0086 posted by (C)factoryosaru

エンジンですが、非常にナチュラル。
吸気系に新機軸、ミッションも全く新しい機構を採用していますが、
全く変な感じがありません。ターボらしさも殆ど感じられず、
排気量がいくつなのか不明である!という印象。

低速トルクが太く、軽やかに吹け上がる。
デュアルクラッチのミッションも、普通のATに近いクリープ現象が
再現されており、国産オートマしか乗ったことのない人でも違和感無く乗れそうです。
乾式クラッチのトルコンレスなので、私のキライなトルコンスリップが無いのも好印象!


ゼロ発進のときに、ト◯タやマ◯ダのATみたいに、
最初だけ「どぴゅ!」と前にでて後は元気がない・・・
みたいな設定ではなく、ちゃんと運転出来ます。

ビックリしたのが、交差点でエンストすること・・・静か~


実は、アイドリングストップ機構が付いているようで、
信号で止まると、直ちにエンジンがストップします。

なかなか、最近流行の装備を満載しつつ、運転する楽しさを残してある設定で、
あの獰猛で常時アクセルを踏め~!と命令してくるような性格の初期TS16Vの世代を知らなければ、
これはイイじゃん!

みたいな気になるかもしれません。



マルチエアエンジンのアイドリング音。
新車のエンジンにしては、タペット様の音が目立つ。

油圧制御の動弁機構がこの音を発しているのか?
だた新車のときから壊れてるのか(爆)





さて、今回の試乗でお猿的に最も気になったのは、
ブレーキがコストダウンされていること!

日本にミトが輸入された当初に設定されていた
1.4Lターボ(普通のエンジンのやつ)は、
ブレンボのロゴこそ入らないけれど、同社製と思われる
「対向4ピストン」キャリパが奢られていたにも関わらず・・・





SBCA0085
SBCA0085 posted by (C)factoryosaru

これって、145と同じじゃない??多分・・・


まぁ、試乗車のグレードがMiTo Competizioneということで、
147でいうところの1.6Lモデルのような感じだからなのでしょうか??

冬タイヤだと15インチくらいまでインチダウンできそうだし(爆)
意外にブレーキのタッチや不満無かったので、これはこれでいいのかも?


上級グレードのMitl Quadrifoglio Verdeのキャリパは、どうなんでしょうかね?





昼過ぎに、解散し、帰宅してからは、自宅玄関先で
子供たちのスキーの練習。

SBCA0096
SBCA0096 posted by (C)factoryosaru

下の子(5歳)も、来年から小学生。
入学すると、スキー授業があるのである程度慣らしておかなければ・・・

上の子が初めてスキーを履いて苦労していた頃を傍で見てたからか?
意外に扱いはスムーズ。

近いうちにゲレンデデビューする予定です。























Posted at 2011/01/16 23:59:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年01月15日 イイね!

(臨時)独身最後のぐうたら生活~温泉の入りすぎはかえって疲れます

日曜日に・・・温泉三昧してきました。


午前中、札幌を出発したときはこのような素晴らしい天気・・・



なかなか、元気のイイ追い越しをする軽四輪。


思わず、予定の温泉三昧を変更して、
裏庭サーキットから浜益方面にドライブに行きたい気分でしたが、

石狩地方に住んでいるヒトの常識、札幌が晴れている時、
川をこえて当別に入るとなまら吹雪!!


まぁ、前が見えるような状況ではないので、やっぱり温泉にしました。

当別、新篠津方面の天気はこんな感じ。



大熊猫百馬力の方によると、4000~5000rpm領域がイチバン雪道でコントロールし易い、
とのことです。安全運転なお猿にはよく分かりませんがw





新篠津温泉たっぷの湯にて・・・

SBCA0079
SBCA0079 posted by (C)factoryosaru

大熊猫百馬力とアルファ145





ココは、飯も旨いっす。

SBCA0074
SBCA0074 posted by (C)factoryosaru

SBCA0075
SBCA0075 posted by (C)factoryosaru

増えすぎたエゾシカ対策に協力してきましたw



長風呂~2,3時間(爆)昼から~





相変わらずの天気・・・orz

SBCA0076
SBCA0076 posted by (C)factoryosaru

温泉の休憩所の窓から・・・





夕飯は、大熊猫百馬力の方の実家で家庭料理をごちそう頂き、
スリッピーな、市街路を快走・・・

と思いきや、

ロードヒーティングのない急な下り坂の脇道から、
軽四輪が停まれきれず、センタライン近くまで飛び出し・・・







動画、暗くて分かりにくいので、以下↓静止画にて・・・


1

00
00 posted by (C)factoryosaru

宮の森方面の閑静な住宅街を快走・・・




2

01
01 posted by (C)factoryosaru

おっと、右の脇道から軽四輪が飛び出してきたぞ・・・・




3

03
03 posted by (C)factoryosaru

ゑ~、マジ~、というところまで(センタライン近く)飛び出してきました。




4

04
04 posted by (C)factoryosaru

軽四のヘッドライトのあかりがすぐ近くまで迫っています。




5

05
05 posted by (C)factoryosaru

急ハンドルで避けます。



6

06
06 posted by (C)factoryosaru

ややケツを振りながら、無事クリア・・・





このあと、家族と水入らずの時を過ごしているDIY師匠を、
西区の湯処花ゆづきへ拉致監禁。


人数が増えたことですし・・・ここでも、長風呂!
また、楽しい右寄りの話しましょうw


あ、自虐史観政党に一本釣りされた与謝野さんにはがっかりですね~




さすがに、1日2件、日帰り温泉入ってると、疲れますね。

朝から・・・

吹雪の中運転→昼飯→長風呂→吹雪の中運転→夕飯→吹雪の中運転→長風呂→夜食(そば)

こんな、ぐうたらな生活ですから・・・


このぐうたら生活もこれでオシマイ。

今週は、関東の実家に行っていた妻子が札幌に戻って来ます。




オマケ、



スパルコのホーンボタンキット、これダメです。

SBCA0083
SBCA0083 posted by (C)factoryosaru

赤いほうが、スパルコのボタン。




連射すると「気が乗ったとき」だけ「プー」と鳴る(爆)

接触が悪いのでしょう。



ただでさえ、鳴らしにくいのにwボタンがこれでは、緊急時に役立たない。



ということで石黒ホーマーにて、プッシュスイッチを購入。

ちょうど似たような取り付けサイズのものがあった。



端子部分を、スパルコ配線キットに適合するよう、
ルーターで削り、セット。



やっぱり日本製はいい!!





























Posted at 2011/01/15 00:12:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2011年01月09日 イイね!

トラクションがかからない・・・

本日も大雪・・・

まったく、毎日毎日嫌になります。





って喜んでるんじゃないの?
という声が聞こえてきそうですが・・・





世の中3連休というなか、
午前中はお仕事でした。
職場の窓から外を見ると、またまた大雪。




こりゃぁ、いまウチに帰っても、すぐウチには入れないだろうな!



SBCA0069
SBCA0069 posted by (C)factoryosaru

この画像は、自宅に帰還したときの状態。


我が家の前はやっぱり雪が溜まっており、
おうちに入れない状態。

屋根に登って屋根の雪下ろししてるひともいる。

とりあえず隣家の敷地に駐車させてもらい・・・

ひたすら除雪、除雪、除雪、除雪。1,2時間・・・









ということが分かりきっていたので、

真っ直ぐ帰還せず、





走ってきました(爆)マタカ~




いつもの裏庭サー◯ットですw

<object width="450" height="360"></object>
雪爆走20110109 posted by (C)factoryosaru


今日は、やや気温が高め、
路面が締まっていなかったです。


トラクションかからねぇ~、進まねぇ~

で、よくケツ振る(楽し~)



雪道は、毎日気候条件によって滑り具合が違いますw
毎日走っても楽しいですね~(爆)





遊んだあと・・・

SBCA00680000
SBCA00680000 posted by (C)factoryosaru
Posted at 2011/01/09 18:41:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ

プロフィール

「イスラム国のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/398935/48732910/
何シテル?   10/26 23:32
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 456 78
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation