• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

曲がらない・止まらない・前が見えない

全国版のニュースでもやってましたが、ただいま石狩地方は大雪。




大雪といえば、いつもの林道はフカフカの新雪があるはず!
よし、行ってみよう(爆)・・・仕事中、そればっかり考えてましたw



こんな大雪、普通のひとは普及不要の外出は控えるものですが、
わざわざ喜んで出かけるのは・・・



結果は、

SBCA0065
SBCA0065 posted by (C)factoryosaru

途中まで進めたものの、
雪が深すぎて、先には進めません。



フロントバンパで、粉雪を巻き上げどんどんフロントガラスに
降りかかり、前方視界がゼロになります。

おまけに、タイヤハウス内には雪が堆積し、ステアリングが殆ど切れなくなりながらも
狭い林道上で切り替えし・方向転換。

ガラスの室内側が曇って(しかもこの曇りが凍ってるのでタオルで拭いてもとれない!)、
周囲の視界はほぼゼロ!これでバックオーライ?

SBCA0067
SBCA0067 posted by (C)factoryosaru




しかし、恐怖はこれだけではなかった!

ブレーキが殆ど効かなくなるのだ!

そういえば、新雪フカフカの中を走ると、そうなることがあるのを思い出した・・・


ブレーキパッドとディスクの間に雪が入り込むのか?
ホイール内に雪がびっしり張りつき、キャリパーの
微動が出来なくなるのか?ちょっとわからないが、踏んでも殆ど減速しない・・・

そう、アイスバーンで床を踏み抜くほどブレーキペダルを抑えつけても全くABSが
働かないくらいに・・・

SBCA0066
SBCA0066 posted by (C)factoryosaru

これ以上ステアはきれません・・・w

帰り道、幹線道路に出ても、しばらくその状態w

走行中常時左足をブレーキペダルの上に置き、摩擦熱でブレーキ周りの雪を溶かす作戦。
数分後、徐々にブレーキの効きが復活。

無事帰還・・・


やっぱり、真っ直ぐウチに帰って酒でも呑んでいればよかった~









Posted at 2011/01/07 23:51:33 | コメント(19) | トラックバック(0) | アルファロメオ | クルマ
2011年01月04日 イイね!

帰省3 1/2-1/4編

1/2は、早起きして初詣に出掛けます。


SBCA0056
SBCA0056 posted by (C)factoryosaru

靖国神社です。

朝早くから、大勢が初詣に来ています。

夏に来たときと同じく、若いカップルや幼子をつれたファミリーが多いという印象です。







DSC_23422011-01-02_12-47-14
DSC_23422011-01-02_12-47-14 posted by (C)factoryosaru


午後か午後からは、みんカラ及び以前からのファクトリーお猿BBSでお馴染みだった方々とプチオフです。

Piquet@Toyamaさん、Taakunさん、ペペロンさん、また来年も神田オフしましょう!

クルマも置き放題(合法!)ですし。正月は神田に限る!

DSC_23492011-01-02_16-16-06
DSC_23492011-01-02_16-16-06 posted by (C)factoryosaru

Taakunさんの本国仕様(後期)145の革シート、シートくださいw素敵すぎます。
Piquet@toyamaさんのアルファロッソ、奇跡的な赤さですね!我が家の145と同じ色とは思えませんw

ペペロンさんのランチアリブラ

DSC_23442011-01-02_13-14-34
DSC_23442011-01-02_13-14-34 posted by (C)factoryosaru

なんとも言えない顔つきですね。


DSC_23452011-01-02_13-16-12
DSC_23452011-01-02_13-16-12 posted by (C)factoryosaru

シートもフカフカ、やっぱりこのインテリアはイイです!
私も、リブラ欲しくなってきた・・・




最終日は、仙台港にむけてムルティプラを走らせます。

SBCA0058
SBCA0058 posted by (C)factoryosaru

これは、宮城県警のアテンザパト。
珍しいですね~

マツダの警察車両なんて、廣嶋県でしか見られないかと思ってましたが・・・


で、仙台19時40分発苫小牧行きのフェリーで北海道に戻ります。
帰り道も自走・・・だと死ぬところでしたが、無事乗れました。

DSC_23522011-01-04_09-30-20
DSC_23522011-01-04_09-30-20 posted by (C)factoryosaru

無事、乗れはしたのですが・・・(写真はA寝台、狭いが適度にパーテーションがなされているので快適)

往路で出来なかった、乗船、入浴、飲酒、食事!と
優雅な時間を過ごしたのですが・・・



じつは、

SBCA0063
SBCA0063 posted by (C)factoryosaru

帰り道の首都高で、飛び石を喰らい・・・

フロントガラスが割れてしまいましたショボ~ン

SBCA00620000
SBCA00620000 posted by (C)factoryosaru

新年早々、というか年末から年始にかけて、ろくなこと無いです。


これらが、災いの年の始まりを告げているのか、
今年の災難はこれでオシマイなのか?





そういえば、連続の高速道路走行が祟ったのか・・・
まえからあまり調子のよくないクラッチレリーズの症状が東京都内で悪化。

冷間時にガラガラ音、クラッチ踏むと音量増大。
シフトチェンジ時に「キュッ、キュッ」と軋む。
温まると少しマシになるが、

低回転時高負荷で「バキバキ」音はいつも発生。


ムルは馴染みの工場に入院することとなりました。
Posted at 2011/01/04 21:18:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2011年01月04日 イイね!

帰省2 元旦編

12/30-31の長距離ドライブで疲労したこともあり、
朝寝坊から今年は始まった。

昼頃から活動を開始し、横須賀にある三笠公園を目指す。

そう、日露戦争で活躍をした戦艦三笠の保存がされている公園だ。



2011-01-01_14-39-02
2011-01-01_14-39-02 posted by (C)factoryosaru

近所のコインパーキングにムルを置き・・・



三笠公園へ・・・

DSC_22682011-01-01_14-42-08
DSC_22682011-01-01_14-42-08 posted by (C)factoryosaru

入り口には、東郷平八郎の銅像があります。




100年以上も前の軍艦ですけれど、カッコイイですねー

DSC_22672011-01-01_14-41-26
DSC_22672011-01-01_14-41-26 posted by (C)factoryosaru

日露戦争勝利は我が国の誇りです!!

そういえば、正露丸はもともと征露丸という名前だったそうで、
日清戦争後、ロシアとの軍事衝突が懸念されていた時期にに発売になったそうですね。


正露丸じゃ、意味分かんないですよね。



この、三笠に800人以上の軍人がひしめくように搭乗していたと・・・
まさに、戦は人海戦術。


DSC_22842011-01-01_15-05-42
DSC_22842011-01-01_15-05-42 posted by (C)factoryosaru

マストの先端にまで、足場が付けられている・・・
あんな高いところまで。




三笠を見終わったら、公園の目と鼻の先にある喫茶店で海軍カレーと

DSC_23052011-01-01_16-42-04
DSC_23052011-01-01_16-42-04 posted by (C)factoryosaru

海軍ビールを・・・美味い!


あ、帰り道は弟が運転担当ですぞ。




横浜市内某所でタイヤローテーションw

SBCA0055
SBCA0055 posted by (C)factoryosaru

捨ててあった新聞・雑誌をジャッキの下敷きにして(爆)

SBCA0052
SBCA0052 posted by (C)factoryosaru

前後タイヤを入れ替えます。



冬タイヤで、本州に入ってからは基本的には「ドライ路面」。

今回の帰省ツーリングでこの時点で1100km走っていたので、フロントタイヤは
ご覧のような状態。

SBCA0053
SBCA0053 posted by (C)factoryosaru


SBCA0054
SBCA0054 posted by (C)factoryosaru

これでは、無事札幌に帰還できるとは思えない・・・



とりあえず、この日も無事終えることができました。

あとあとに起こることは、まだ知る由もありません。
Posted at 2011/01/04 20:17:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記
2011年01月04日 イイね!

帰省1・・・12/30-31編

今回の帰省之予定は、12/30夕方苫小牧発、
翌日正午に茨城県大洗に到着するフェリーを予定。

船内では、風呂入って、酒呑んで、呑んで、呑んだくれて、優雅で快適な船旅のつもり。



が、前日になって、「天候調査中」というメール。

嫌な予感・・・



嫌な予感は当たってしまった・・・欠航!


予定より少し早く自宅を出発し、17時30分函館港発青森行きの青函フェリーの
搭乗を目指してひたすら道央道をかっ飛ばす。


SBCA0033
SBCA0033 posted by (C)factoryosaru

あ、途中のろいペースカーが居て・・・徐行を余儀なくされますw





SBCA0039
SBCA0039 posted by (C)factoryosaru

16時過ぎ・・・函館港到着。

とりあえずここで遅い昼食。




乗船してからは、3時間40分の船旅。

12月末までの激務で疲れ果てた体に、本州入りしてから700kmの
ロングランが待ち構えています。

乗船前に買い込んだ「はせがわストア」のやきとり弁当を食べて(名目上の夕飯w)・・・

SBCA0041
SBCA0041 posted by (C)factoryosaru

仮眠を取ります。



SBCA0044
SBCA0044 posted by (C)factoryosaru

この僅かな移動時間が、休憩時間です・・・



その後は、青森インタから実家のある東京、横浜まで一直線です。

とはいえ、疲れるので1時間毎に休憩・・・

のはずが、そのうち

40分毎に、

30分ごとに・・・

15分ごとに・・・

中途半端な路面状況なので、飛ばすに飛ばせず、
非常に眠いです。


関東平野に入ってからは、気温が高く
踏めるだけ踏んで眠気を覚ましますが、
ムルの性能ですからたかが・・・w


雪国を飛ばしてきましたから

こんな感じに汚れてます。

SBCA0036
SBCA0036 posted by (C)factoryosaru



首都圏では、泥まみれだと恥ずかしいので、

実家の手前のGSで洗車。

SBCA0047
SBCA0047 posted by (C)factoryosaru



ようやく到着です。

SBCA00490000
SBCA00490000 posted by (C)factoryosaru

とりあえず、当日は明るいうちから爆睡でした。



















Posted at 2011/01/04 19:43:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行など | 日記

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 456 78
91011121314 15
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation