• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2011年04月06日 イイね!

病気・・・w 

病気・・・w 












こんな物をポチッ。

まぁ、ほとんど病気ですw




それにしても、毎日の原発のニュース
お先真っ暗ですね。



さて、気になって仕方ない被災地の支援

診療室で、とある方法を画策中・・・

なんとか力になりたい。

市井のヒトに出来ることなど限られている・・・・

無理のない範囲で、と。


Posted at 2011/04/06 00:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィアットパンダ | 日記
2011年04月03日 イイね!

ムルティプラ、オルタネータ外しのまえにドライブシャフト外し必要orz

昼過ぎまでの仕事のあと、帰宅。
早速続き。

それにしても、後方排気は整備性が悪い。
わざとやりにくくしてDIYさせないようにしてるのか?


で、続きです。


先日のとおり、
ミッションケースに取り付けられていたエンジンマウント(リア)
固定ボルトネジ。舐めていたところ。

SBCA0236
SBCA0236 posted by (C)factoryosaru


タップでねじ山再生


SBCA0237
SBCA0237 posted by (C)factoryosaru






フロントハブのディスクロータ固定用ボルト。
これも、折れ込んだボルトの残骸が嵌ったままに・・・

SBCA0239
SBCA0239 posted by (C)factoryosaru

気に入らないので、こちらにも手をかけます。

2mmくらいの鉄工ドリルで下穴を明け、
エキストラクタを挿入


SBCA0240
SBCA0240 posted by (C)factoryosaru

左まわしで喰い込むようになっており、
エキストラクタがネジの残骸に食い込むと、
そのままネジのほうが緩んで外れる。





さて、ドライブシャフトを外します。

SBCA0244
SBCA0244 posted by (C)factoryosaru


車体側、

SBCA0242
SBCA0242 posted by (C)factoryosaru

ミッションケース内部が見えてますね。



ムルティプラのドライブシャフトは、
インナーブーツの内部までミッションオイル(さらさら)で
満たされています。フィアット系の小排気量車は皆コレ・・・嫌だなぁw

SBCA0241
SBCA0241 posted by (C)factoryosaru

重要保安部品とも言えるミッションオイルをゴムの袋に入れた状態でブラブラ。
何万キロも、車体下部で高速移動・・・怖っ!何時破れてダダ漏れするのやら・・・




で、本題。
オルタネータ外しのほうです。

先日、ドライブシャフトを抜かない限り、作業クリアランスが
不足し、全く着手出来なかったところです。

SBCA0245
SBCA0245 posted by (C)factoryosaru

今回はなんとか、ベータのメガネレンチが入りました。

ここは、ボルトとネジを逆転させて、次オルタネータを外すときは、
ドライブシャフト
外しが不要になるように組み付けておこう!!



ブーツ比較、手前が大野ゴムのドライブシャフトブーツ。

SBCA0246
SBCA0246 posted by (C)factoryosaru




アウタージョイントです。
真ん中のC型というかΩ型のクリップを開いた状態にして、ジョイント部分を引きぬくと
ジョイントとシャフトを分割できるようです・・・

SBCA0247
SBCA0247 posted by (C)factoryosaru

が、全く抜ける気配がありません・・・orz

どうするかな?
分割ブーツにでもするか・・・?


ということで、夕食の時間が来たこともあり本日はここでオシマイ。
Posted at 2011/04/03 23:15:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ
2011年04月02日 イイね!

フィアットパンダ100HP用ベルトキット到着・・・他(笑)

先日発注したパンダ100HP用のタイベル&関連パーツ一式等が
イギリスから到着しました。

SBCA0232
SBCA0232 posted by (C)factoryosaru

なんか、やたらとサーモがありますが、
ごく普通の一般的な個人住宅の風景ですw





パンダのタイミングペルト周りは、これです。

100HPTB
100HPTB posted by (C)factoryosaru

ト◯タのハイメカツインカムよろしく、カムスプロケットが
一つしかない、一見SOHC?と思わせられる狭角バルブレイアウトです。



実物はこれ・・・

SBCA0233
SBCA0233 posted by (C)factoryosaru

タイミングベルトには、カムスプロケット一つと、クランクプーリ以外には、
テンショナとウオータポンプしか掛かっていない状態です。

うわ~、構造簡単で羨ましい・・・wいじりやすそう!

赤矢印がフィアット系の特徴、◆親切設計◆純正標準装備のテンションゲージ◆・・・ですね。

テンション掛け具合によって、青矢印の方向にゲージが動くいつものあれ・・・

それにしてもいろいろなバリエーションがあって楽しいですね~
ムルはマイナーチェンジでテンショナ方式が変更になってるし・・・






SBCA0234
SBCA0234 posted by (C)factoryosaru


ウオータポンプを裏返すと、こんな感じ。

で、ガスケット付いてないのが標準??

ePerみても、この部分のガスケットの表示は無い・・・

液体ガスケット塗れ!ということか?


100HPWP
100HPWP posted by (C)factoryosaru

ま、標準で付いているガスケットも信用ならないので、
結局は「液ガス」塗らさりますが・・・


おまけ1

昨日は、こんなモノが到着。

トヨタスプリンター用?と言われるドライブシャフトブーツ。
大野ゴム製です。

SBCA0230
SBCA0230 posted by (C)factoryosaru

ゴム質がフィアット純正と大違い。
国産のゴムは柔らかく弾力性がある。

これなら、巻き取り式のバンドで十分なはず・・・




オマケ2


さて、当の100HP乗りの方から、面白いサイトがあると
知らせを受け・・・

こちら、都知事選の政見放送がやけに面白い・・・と


http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1402.html

ふるかわ圭吾というひと、ネトウヨの人らしいが
まぁ、これみて普通のヒトは、マトモには思わんだろうなw

出だしから「攘夷」ですからね(爆)
夷狄とは、シナ人、南北朝鮮人・・・と始まりますからねw



でも、通名の使用を禁止とか、
◯チンコの換金禁止とか、そのへんを
曖昧にしたまま問題を先送りしてきたのは事実だし。


まぁ、彼が謂うほどにまで排他的な国粋主義者ではありたいとは
思いませんが、あまりにお人好しで無防備な日本は好きではありません。



お猿的には、一定の支持は致しますよ~(爆)
Posted at 2011/04/02 00:24:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ムルティプラ | クルマ

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
345 6 78 9
10111213 141516
171819 20 2122 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation