• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

MaxJax マトモな返事がこない・・・

先日から、ブログの掲載しています通り、
亜米利加国内と同等の配送料金で、苫小牧港までの
船賃で運んでくれるということになっているMaxJaxリフトです。



10月26日(土)に交渉妥結。
同28日(月)に送金。



同日、「輸入に必要な書類をリフトを到着前に郵送して下さい。」

というメールをするとに・・・



will do







同29日(火)に、「書類とリフトの発送は何時頃ですか?」

というメールに、

will let you know asap






何も、音沙汰無いので・・・

11月2日(土)「あの、メッセージ待っているのですが 、ASAPでなくてちゃんと発送予定日教えて下さい」

というメッセージに。

i will get you tracking number# asap






こんな感じで、「なんだかな~?」な対応で、ちょっとストレスに感じてきています。

11/4(火)には、「忙しくて、バタバタしてるのかい?発送日時と必要書類をリフトが苫小牧港に着くまでに
優先的に自宅へ送って下さい」とメッセしてそのままになっています。




いい加減、金額も金額ですし、心配になって寝付きが悪くなっていたので、
みん友の此方の方に、この旨を相談に乗っていただきました。






すると、Don't Mind!!
相手の対応は良いとはいえないものの、この程度のことはよくあるそうです・・・と
日本人的なセンスだと、理解不能かもしれないけれど、全く無視されているわけではないので、
もっと気長に待ったほうがよいかと。とのこと。

今回、船便ですし、なかなか苫小牧行きの船が捕まらなければ、
すぐに発送にはならないかもしれない。

とのことです。

氏の仰るとおり、今回PayPal決済をしていますので、決済から45日間は、
買い手の保証が効きますから・・・




もっと、気長に構えないと、とのこと。




すごく「気持ち」が楽になり、今夜は良く寝られそうです!!



困った時のみん友!!有難いです。

ユ◯ロラ◯フさん。
どうもありがとうさんです!!!




毎日時間に追われ、「効率・効率・顧客第一」でやっている日本人と比較して・・・








こんな環境(画像あり)で暮らしているアメリカンとは・・・






何もかも、感覚が違うのかもしれない。








出品者の近所の住環境です



近隣にオフィスビルは見られず、
一般家屋ばかりでした。
自宅でのSmall Officeなのかと思われます・・・


っていうか・・・トレーラートラックを停められる家って・・・
どれだけ「デカイ」んだよ(笑)





乾燥した大地に広がる郊外の住宅地です。






砂漠上にあるリノという都市です。






サンフランシスコからは、
東へ226マイル(364km)ほど内陸です。






Google Mapsでルート検索すると、
3時間31分で到着すると・・・(平均時速、速いッ)




ブツは、ロスの近くのムアパークというところに
あるようですし、日本時間の金・土・日・月だけにメールが来ていることからしても、
週末だけの副業的なビジネスなのかもしれません。

ちょっと気長に待ってみることにします。

Posted at 2013/11/06 23:38:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 海外調達情報 | クルマ
2013年11月04日 イイね!

20131104作業三昧



先日、ディーラでインジェクタを交換したにもかかわらず
本調子ではないので診て欲しい・・・!


ということで、黄色ムルの此方の方が、早朝からお見えになりました。




作業中
作業中 posted by (C)factoryosaru


一般的な住宅街の風景です。





まず、非分解でインジェクターの点検です。


ムルインジェクター抵抗
ムルインジェクター抵抗 posted by (C)factoryosaru



5個の端子が縦に並んだコネクタ。
中央がアースです。

すべて16Ω近辺で正常です。





ただ、ECUにはインジェクターのエラー信号が残っていました。

新品に交換した後も、ガクガクしたりしていたようなのですが、
本日試乗した感じでは、何ともありませんでした。





とりあえず、FiatECUScanでエラーを消去し、


mulグラフ.jpg
mulグラフ.jpg posted by (C)factoryosaru


走行させながら、ログを取ります。


が、エラーの再現は出来ませんでした。



したがって「経過観察」となりました。










その後は、朝マックで、車談義。





朝早くからお疲れ様でした!!










さて、午後は、145の整備です。




アクセルペダルの位置がどうも気になって仕方ない・・・
1号機のときのように、ペダル裏側のネジを撤去した状態で、
ロットルバタフライが全開になるように調整。


145再挑戦
145再挑戦 posted by (C)factoryosaru


いつも通り、パイプレンチを噛まして踏みつけるだけですw

アクセルの位置が適度に下がり、
ヒール・アンド・トゥがやりやすくなりました。

これで、1号機とインターフェースはほとんど同じになったかな?






それから、2号機で初めての冬を迎えますので、サビ対策として
オートセイバーの取り付け。

145オートセイバー
145オートセイバー posted by (C)factoryosaru

1号機から剥がしたブツです。





更に、納車後5000Km弱を走ったので、2号機で2回めのオイル交換。

145オイル交換.jpg
145オイル交換.jpg posted by (C)factoryosaru




145オイル交換2
145オイル交換2 posted by (C)factoryosaru




オイル交換は、スロープに乗り上げての作業が最も楽ちんです。

リフトが来ても、スロープで作業すると思います。
(オイル交換ごときで、ボディを傷めたくないので)




あと、リフトが来た時の作業用に、
座面高の低いキャスター付き作業椅子を製作しました。

作業椅子
作業椅子 posted by (C)factoryosaru

導入するリフトの揚げ高さは120cmですので。
このくらいがいい塩梅だと思います。

左側は、工具を収納できます。





さて、懸案のリフトですが。

件のアメリカ人ASAP男(笑)

先週月曜に銭払って、まるまる1週間後の今日。





i will get you a tracking # asap



というメールが・・・



どうやら、彼のASAPは相当のんびりなようです(笑)




「明確に日時を書いて返答してちょうだい」

というメール出しておきました。


次は何時返事くるのか?





Posted at 2013/11/04 18:08:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2013年11月02日 イイね!

排水管に高価な!

職場のスタッフが、
手洗いの排水管に、
インプラントのパイロットドリルを
落としてしまった。


手先のみ馬鹿力故、
素手でトラップを開けて、
無事摘出完了。






駄菓子菓子w


ここで問題発覚。

組み付け時に、
180度エルボの方が腐食により、
大きな穴が空いてしまった。

これまでは、表層のメッキで辛うじて
漏れてなかったw



配管見た目だけで、口径32mm!
と、言い当てた時は、スタッフに気持ち悪がらましたが(笑)、
早速、帰り道、








部材を近所のホーマックで調達。






明日は、本職の前に配管工事です。




いったい何屋だ?(笑)
Posted at 2013/11/02 19:54:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「壁破壊してガレージ増設 http://cvw.jp/b/398935/48634189/
何シテル?   09/03 08:10
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 45 6 7 8 9
10 111213 141516
1718 192021 2223
242526 27 2829 30

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation