• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

アンカーボルト施工★DIY

先日決定したコラムの位置に合わせて、
MaxJaxのアンカーボルトをセットします。

やり方はまるでインプラント手術のよう・・・w





術式はこちら、



段階的に、アンカーボディを埋入出来るだけのホールを作成。
ハンマーで打ち込み、ワッシャ&ナットで引き上げる。

この時、ボディ下部周囲に取り付けられたスカート部分は、
ホールの壁との摩擦でその場に残存。
引き上げられるボディの下部のウェッジ部分で押し広げられて、
しっかりとしたアンカーが効くようになる。






今回の工具一式は・・・



13mm ハンマードリル(DIY用) (8mmΦドリル装着)
26mm ハンマードリル(プロ用)(15mmΦと22mmΦドリル装着)
掃除機
エアダスター





完全防備で臨みます。






コンクリート基礎にホールを作成したところ。







ホールにアンカーを立てて、ハンマーで叩き込みます。







所定の深さに埋入。






プロトコルに従い、ワッシャ&ナットをかけて、アンカーボディのみを引き上げます。



相当な腕力が必要。
私はアメリカ人のようなマッチョではありません(非力ですw)ので、
踵で蹴飛ばしてレンチを回します。






踵が痛くなったので、どうしようか?と思っていたら、
ガレージに転がっていた「純正マフラー」発見。
ゴミも役に立ちます。
所謂「パワー棒」で事無きを得ました。




アンカーボディーが先ほどより上昇している。


本来ならば、コンクリート面-5/8”から-1/8’に上昇するので、1/2”(約12mm)ほど動く筈なのだが、
実際の変位は8~9mmくらいか?

ホール作成のためのドリルは、本来7/8”(22.225mm)
なのだが、国内での調達は不可。ミリサイズの22mmを使用しているため、
もともとチョットキツイのです。




本日は、夜遅くなってしまったので、これでおしまい。



翌日、残りのアンカー施工をやります。











オマケ

MaxJaxの説明書に
可動部分にwhite lithium greaseを塗布せよ・・・と。



ん、あまり耳にしないグリース。


リフトパッドが上がる部分、コラム内側に、
ゴムパッドみたいのが、滑って上昇するようになっている(スライディングブロック)
ので、なにかシリコングリースみたいのか?と
思い、あわててホワイトシリコングリースを買ってしまったw


が、



こういうことらしい。





日本国内だと、ホワイトリチウムグリースとして売ってるものは、
非常に高いし、輸入するにしても日数かかる。

ま、こういうことなら、AZの安いシャーシグリースあたりで充分ということ。

可動摺動部分にグリスアップするのは大好きなので、問題なし(笑)












Posted at 2013/12/23 03:45:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年12月22日 イイね!

eBayよく使う人には・・・

eBAYで、購入する度に貯まるNectar Point。




これって、英国内用のポイントカードなので。








当然のことながら、貯めたポイントを使えるのは、



日本在住のヒトには縁のない英国内のお店だけで。

日本人が英国外から恩恵を受けられるのは、
せいぜいNectarサイトの、音楽ダウンロードくらい・・・
と思って諦めていたら。







発見しました!






お馴染みeBayサイトの購入履歴から・・・



裏に入ると、





1GBP使うごとに、1P溜まり。
500Pで2.5GBP相当分のeBay Voucherに交換できることを発見。

かなり溜め込んでいたので、これは嬉しい!



実は、Nectarのウェブサイトも更新になっており、
普通にeBayで使えるクーポンを発行できるように仕様変更されてました(嬉)!!


Tポイントカードもワオンも持ってないけど、Nectar Cardは持っている変な日本人です(笑)


Posted at 2013/12/22 01:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外調達情報 | 日記
2013年12月20日 イイね!

リフト設置にはなにかとお金がかかるなぁ・・・

先日から、こちらの業者で見積もりしていたMaxJax延長用油圧ホース。



本日、見積もり来ました~

高圧対応だと、高いですね~
7M 2本 両端 G3/8(ISO)30°雌シート で コミコミ2.5諭吉強・・・







次に、米国規格NPT3/8からG3/8に変換するためのコネクターを調達。
下図の通り、MaxJaxポンプ出口(divider)は3/8NPT雌。またコラム側の
カプラの入り口も3/8NPT雌なので、コネクターは夫々雄-雄タイプとなる。



取り回しの関係上4個必要。
609円x4個っす。


ついでに、油圧配管保護用にカラフルなスパイラルチューブ(黄色)調達して、
Monotaroの送料(お買い上げ3000円以上で無料)を実現w











MaxJax付属ホースと国産延長ホースとの接続には、同じくカプラを使用するので、
追加でイタリア製のものを2個調達。



油圧用のカプラがコミコミで約6300円(二組)は激安。
国内だとアリエナイ。支那の安物は嫌だし・・・




こんなわけで、油圧配管のプランニングで大忙しw

本業にも、日常生活にも全く役に立たない、ホースや、コネクターの
規格に詳しくなりました(笑)





別途Monotaroで頼もうと思っていた、モータ保護用ブレーカ・・・



コイツは不要に。





車庫200vコンセントに20Aのブレーカーが装着されていました。




着々と準備が進んでおります。




日月の連休で、設置。
配管は、正月明け(油圧カプラが米国調達なので)となりそうです。





まずは、基礎コンクリにインプラントかな?







Posted at 2013/12/20 23:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年12月19日 イイね!

設置場所を吟味

MaxJaxのポンプの置き場をどうするか?

IMG_2006
IMG_2006 posted by (C)factoryosaru

ガレージの見開き図を画く、奥に設置か、左壁に設置か?

結局、レイアウト上ホース長の左右差が無い方が双方が均等に
作動するだろうという目論見で、上側の奥に設置プランですすめる。



まず、追加ホース7M2本を業者に見積依頼・・・






そうなったら、話は早い。

ウチの子たちをうまく挙上できるレイアウトを試行錯誤して
見つけるのだ。

多少全長が長いクルマでも入れられるようなレイアウトに・・・
IMG_2010
IMG_2010 posted by (C)factoryosaru

IMG_2015
IMG_2015 posted by (C)factoryosaru

IMG_2014
IMG_2014 posted by (C)factoryosaru





まだ、アンカーも配管もやってないので、完成には程遠いが・・・

IMG_2018
IMG_2018 posted by (C)factoryosaru




最終的に決まったレイアウトがこれ。

IMG_2019
IMG_2019 posted by (C)factoryosaru

床面コンクリートのセクションから奥へ310mm。
右の壁から300mm、左の壁から200mm離して設置。

リフトアップした状態の時、リフト下を潜らずに、
コラムの脇を人がすり抜けられるよう、
家族の安全に配慮したレイアウトです。





あとは、アンカーや配管に各所のグリスアップなど、
いつやるかなぁ・・・
Posted at 2013/12/19 23:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年12月19日 イイね!

授業参観

子供の授業参観に。






理科の授業。

アルミ缶に電気が通るか?
通ると思う人と、思わないと思う人のネームプレートを黒板に貼ってく。




アホか?




科学は、多数決(民主主義)では決まらないのよ。





子供の時から、こういった形式の授業は、嫌いだったな。





馬鹿馬鹿しくて。





態度にストレートに出す、扱いにくい子でした(笑)
Posted at 2013/12/19 13:51:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記

プロフィール

「イスラム国のタイヤ交換 http://cvw.jp/b/398935/48732910/
何シテル?   10/26 23:32
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 45 6 7
89 1011 121314
151617 18 19 2021
22 232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation