• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

安部総理記者会見 字幕がおかしい


本日の安倍総理の記者会見にて


特定秘密保護法の説明時に、
中国漁船衝突の話になると民放TV局が一斉にCMを入れて、生中継を遮断 。



民放各社が「糞」であることがよく分かりますね。

CMの入らないNHKだけが、ずっと放送を続けたとか・・・




しかし、これを意図的に知らせないようにしようとする民放に
のしかかる圧力って・・・恐ろしいですね。








さて、問題の動画ですが、


19:00頃、産経の阿比留さんが発言する当たりが必見ですw













法案の中身がどうのこうのには私は触れませんし、
それについてのコメントもお断りします。
各自で考えれば良いですので。





マスコミの問題点がよく分かる事例だったのと、

たんに、このYoutubeの「空耳字幕」がおかしいのが笑えましたので

取り上げることにしました








5:41









6:41






イタリア好きには溜まらないですねw



他にも、おかしな空耳、沢山ありますよ。
探してみては・・・(笑)








この記事は、【画像】 安倍「菅内閣は中国漁船衝突を秘密にしようとした」→発言中に民放TVが一斉CMで生放送を遮断した結果ww2ちゃんねる怒り爆発wwwについて書いています。
Posted at 2013/12/10 23:40:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月08日 イイね!

環境整備(照明編)

ジャッキアップすると、実際に作業する「側面」が暗い。

そりゃあそうだ。


画像の赤丸のところに、40w蛍光灯1本だったから。







今後、MaxJax設置して、高くリフトアップしたら、天井中央の蛍光灯は、ボディの陰になってしまうので、作業する手元は、余計に暗くなってしまいますね。




ということで、中央の蛍光灯を左側面に移植。





さらに、右側面には、先日購入した、20w蛍光灯を2本設置。







これで、バリバリ作業できます。






なまら明るい!!
Posted at 2013/12/08 20:35:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年12月07日 イイね!

デュアルヴォルテージモータの結線/PandaのEPS

11/22に頼んでいたパンダのEPSが到着。





今回もお馴染み「イギリス」から。
箱が大分くたびれていますw



いいなぁ、アッチはこの手の部品沢山あって・・・



ミッキーのような梱包ですw













で、MaxJaxを触っていて分からないことが出てきました。


コイツのポンプを駆動するモータが
110v/220v単相、60HZ/50HZのデュアルヴォルテージモータなのですが、








モータに配線手引のシールが貼られて・・・「ない」のですが・・・!!!



しかも、50HZをお使いの場合は、モータ内部をチョして(弄って)下さい・・・って、何よ!!!













早速ググると、






ふむふむ、交流モータ(単相)の構造はワカッタ。
220vで使いたい場合は、ロータのコイルを直列化すればいいのは納得。





スイッチのボックスを開けてゴニョゴニョですね・・・










しかし、50HZ対応にする場合にモータ内部を「どう弄るのか?」というのは、
情報無し・・・




さて、どうする?



電気強い方いらっしゃいませんか???











Posted at 2013/12/07 19:57:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年12月06日 イイね!

MaxJax通関手続きDIY~積み下ろし作業もDIY

10/28日に発注したMaxJax。
本日、苫小牧に取りに行ってきました。






昨日、外資系荷役会社と、苫小牧の保税地域の倉庫会社との間で
確認がとれたという連絡があり、それに合わせて必要書類を
メール送信してもらいました。
これで、全て書類は揃ったはずです。



本日、
出発前に、税関支所にコンタクトを取り
予め、「搬入確認伝票」、「HB/L」、「Arrival Notice」、「Invoice」、「搬出依頼書」
をFAXしておきます。

書類の事前チェックをしてもらい、輸入許可を出せそうだということでしたので、
急遽レンタカーを手配し早速出発です。





出発時に、宅急便が到着。


1923
1923 posted by (C)factoryosaru

ハンマードリルとビットが到着。
思わずテンションが上がります♪







近所のレンタカー店まで移動

IMG_1879
IMG_1879 posted by (C)factoryosaru







乗り心地の悪い「ボンゴトラック」で苫小牧に向けて走ります。

IMG_1883
IMG_1883 posted by (C)factoryosaru

日差しでインパネが温まると「バキッ」と飛び石が当たったときのような
音がして、心臓が止まりそうにびっくりさせられるのは、
、20年前のボンゴと同じでした。
学生時代のレンタカーのバイトが懐かしいです。

30年くらい基本設計が変わっていない、ボンゴならではの芸当ですねw

あ、昔はMTだったのに、今はATしかレンタカーには無いんですよね・・・ツマンネ






コンテナ貨物検査センターに到着。

IMG_1885
IMG_1885 posted by (C)factoryosaru

お猿以外、だれも来客が居ません。




お陰で、書類の作成から手続きまで、
非常に丁寧に教えていただきました。



「ところで、このホイスト(リフト)は商売用ですか?」と聞かれ、
「自宅のガレージにとりつけるので」。

「じゃあ、整備工場やられてるのですか?」と
「いやぁ、趣味用なので」




なかなか話が噛み合いませんw







さて、ブツはここから原野の中を
ダラダラ走って30分のところに届いているそうで、


IMG_1886
IMG_1886 posted by (C)factoryosaru

税関職員の車が先導してくれます。しかも職員2人乗車で豪華先導体制ですwww
悶々と机に座ってるより気が紛れるのかな・・・

自分のペースだったら、ぬわわ分の距離で、非力なボンゴの
パワーを使い倒して濃密なドライビング体験が出来るはずだったのですが、
所謂公務員運転の後を走ると、北海道の道はこの上なく退屈。

以前、職場のスタッフが「長距離ドライブすると運転が退屈」・・・と
普段の自分には理解不能な事を言っていたのを思い出しましたw






苫東の倉庫でMaxJaxを受け取ります。


IMG_1892
IMG_1892 posted by (C)factoryosaru

積み込みは、フォークリフトで一発です。

「ところで、自宅で荷降ろしはどうするのですか?」と心配されましたが、

「ウチにクレーンがあります!!」と答えると、

何故か、びっくりしたような呆れたようなリアクションでしたw












その後はコンテナ貨物検査センターに舞い戻り、

トラックごと「X線検査装置」にかけられます。


IMG_1894
IMG_1894 posted by (C)factoryosaru

実際にX線照射する部分では、ドライバーは下車します。
その後、車の前輪をリフトアップした状態にして、そのまま
数十メートル牽引されて車体ごとX線検査を受けることになります。
X線区域は当然、人間が立ち入ることが出来ませんので、ドライバーは
検査レーン脇の殆ど窓の無い細長い廊下を歩かされ、
突き当りのドアの前で待機します。


IMG_1899
IMG_1899 posted by (C)factoryosaru

「因みに、このドア」は、「車体ごとX線検査」が終了するまでの数分間
鍵を開けてくれません。いわばこの不気味な暗くて細長い廊下に
閉じ込められたような形になります。







無事、X線検査が終了すると、
屋外で、開梱、目視の検査です。


IMG_1900
IMG_1900 posted by (C)factoryosaru

全て合格すると、輸入許可が出ます。

内国消費税を支払うと(1万ちょっと)、

やっと持ち帰ることが出来ます。




なんか嫌な文字が見えますねw


IMG_1900
IMG_1900 posted by (C)factoryosaru

釜山(朝鮮)経由だからですね。







堅苦しい役所手続きDIYが終わったので、
リラックス。




苫小牧の大熊猫観察w


IMG_1902
IMG_1902 posted by (C)factoryosaru

こんな古いレーダーパンダ、まだ居るんですね。





自宅に着く頃には暗くなってました。


IMG_1904
IMG_1904 posted by (C)factoryosaru

エンジンクレーンを出して・・・




ボンゴをバックで車庫入れして・・・


IMG_1907
IMG_1907 posted by (C)factoryosaru





なるべく小分けにします。


IMG_1908
IMG_1908 posted by (C)factoryosaru




スモールパーツの点検をします。


IMG_1910
IMG_1910 posted by (C)factoryosaru

IMG_1911
IMG_1911 posted by (C)factoryosaru






2本のコラムの両端には、金属製の輸送パレットが
取り付けられています。


IMG_1912
IMG_1912 posted by (C)factoryosaru

パンタジャッキや、木材で抑えながら
荷崩れしないように、取り外します。





ガレージでの物音に、長男が・・・


IMG_1914
IMG_1914 posted by (C)factoryosaru

コラムにキャスターを付けて呉れました。





エンジンクレーンの操作も子供たちが率先してやってくれました。


IMG_1917
IMG_1917 posted by (C)factoryosaru

お猿は、コラムのバランスを調整しながら指示を出します。





ラムジャッキの扱い、慣れたものです。


IMG_1918
IMG_1918 posted by (C)factoryosaru

月並みの技術家庭よりもずっと実践的で役に立つはずですw






コラムが荷台から離れ、懸垂された状態です。


IMG_1919
IMG_1919 posted by (C)factoryosaru




コラム1本目の作業をしていたら、SEVEN&プント乗りこの方が登場。


IMG_1920
IMG_1920 posted by (C)factoryosaru

男手(大人)が加わると、鬼に金棒。

あっという間に荷降ろしが終わりました。有難うございます♪





とりあえず、奥にコラムを仕舞い、明日朝、
ボンゴを返却する予定です。



とりあえず、疲れました~




この冬は、我が家の公共工事「ガレージの大改装」です。
Posted at 2013/12/06 00:21:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | MaxJax | 日記
2013年12月04日 イイね!

ドイツより

本日、アウディV6 ASNエンジン用の、タイミングツールが到着。





いよいよ明日は、決戦日^_^

Posted at 2013/12/04 20:26:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 海外調達情報 | 日記

プロフィール

「冬支度 駐車ブレーキ凍結する車の傾斜地保管 http://cvw.jp/b/398935/48746623/
何シテル?   11/03 20:14
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 45 6 7
89 1011 121314
151617 18 19 2021
22 232425 2627 28
29 3031    

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
レクサス IS レクサス IS
イタリア車2台体制のバックアップとして、これまでプジョー206SW S16 に乗っていた ...
プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation