• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

とうとう来た

朝起きたらこんな感じ。





昨日他所様のタイヤ交換したのに、自分はマダ…ヲイヲイ


朝から出勤前整備っす。




夏タイヤでノロノロ走るとクルマを縫うように走り抜け、颯爽と出勤。


今日の体力は使い果たした気がします(笑)

Posted at 2016/10/21 08:53:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2016年10月20日 イイね!

リフォーム・リフォーム・リフォーム(クルマ・家・家)

早朝からNEWハチマキが凛々しい145の方が、
路面凹凸でのフロントサス付近からの異音トラブルで入庫。

結局再現せず、見当つかず・・・


とりあえず、ストラットタワーとボディを固定するボルトの
トルク管理をしてみると、なんと、規定トルクで180°くらい回る
M8を2本発見。


IMG_3086
IMG_3086 posted by (C)factoryosaru


だが、これが直接異音の原因だったのかは不明。





リフトアップし、セルフでタイヤ交換してもらってる間に、
下回りの治療に取り掛かります。

IMG_3080
IMG_3080 posted by (C)factoryosaru


毎年恒例、冬の準備。
ケレン作業に亜鉛スプレーとアンダーコートです。





瑞典住宅のキッチン分解も始まりました。


P_20161019_132123
P_20161019_132123 posted by (C)factoryosaru


北ガスに来てもらい、配管を外してもらったので、
今後は心置きなく「破壊」しますw






その後、保護者面談、買い物を済ませ、夕方には
このような状況。


P_20161020_152324
P_20161020_152324 posted by (C)factoryosaru


このまま夜遅くには札幌市内は一面銀世界に・・・

おっと、他所様のタイヤは交換したけど、自分トコの
クルマは夏タイヤだ(笑)


明日早朝、起きられたら朝飯前作業だ!




夕方からは自宅のバスルームの修理。


P_20161020_155725
P_20161020_155725 posted by (C)factoryosaru


窓の縁を固定しているコーススレッドのカバーが
壊れてしまった。

構造躯体(木部)に水が入る前に修理です。




先日のサイディング修理で使用したコーキングの余りを利用


P_20161020_164140
P_20161020_164140 posted by (C)factoryosaru


セッターのワッシャーを挟んで締め込み、上からキャップをします。




P_20161020_164956
P_20161020_164956 posted by (C)factoryosaru



今週末から、一気にキッチンの解体を進めます♪
大阪のクリナップに新品キッチンも発注もしなければ・・・


休みの日のほうが忙しいのは間違いないようです。



Posted at 2016/10/20 23:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 不動産直し隊 | 日記
2016年10月17日 イイね!

DIY 大忙しの日曜日




昼過ぎまで本職・・・

2時前から糖分補給の残業(笑)

夕方からシステムキッチンを選びに、

こんなところに行く。


Screenshot_2016-10-16-08-45-44
Screenshot_2016-10-16-08-45-44 posted by (C)factoryosaru



っていうか、もうDIYで取り付け工事するつもりで
ネットでブツは決めてあるのだが、
どうしても扉の色あいを見たいというヒトが居るのでw





その後、まだ陽の光があったので、物件のフェンス工事を。


P_20161016_174806
P_20161016_174806 posted by (C)factoryosaru


P_20161016_174606
P_20161016_174606 posted by (C)factoryosaru






その後に、暗くなってからも出来る作業。

懸案のアライメント調整。


IMG_5524
IMG_5524 posted by (C)factoryosaru


昨年取り付けたEZcamXRボルトが緩んでいて、
よりネガキャンが付く方向に変位していた左足。

狂いの出ていない右側に合わせるようにキャンバーを
調整し、緩み止めのワッシャーを挟みダブルナット化して
組み付け。


ネガキャンを立たせる方向に弄るとトーアウトになるんですね!
ハンドルセンターの狂いの分を、タイロッドエンドでチョイチョイ
直す。


IMG_5525
IMG_5525 posted by (C)factoryosaru


タイロッド調整なんて、ハンドル切って横からチョイチョイだよ~
教えて頂いた通りにやったら、簡単!!
サンクス!!



ハンドルセンターが出て、トーがほぼゼロになるようにセットすると、
エライ気持ちええ・・・




おおおおお、なんとか真田丸までに間に合った。





あぁ1週間に10日欲しいです。




P.S.


先日、こんなものをいただきました





P_20161016_211334
P_20161016_211334 posted by (C)factoryosaru


中を開くと・・・



P_20161016_163542
P_20161016_163542 posted by (C)factoryosaru


OSARU FACTORYだと(笑)


P_20161016_211353
P_20161016_211353 posted by (C)factoryosaru


可愛すぎるw





有難うございます~!





Posted at 2016/10/17 00:51:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 不動産直し隊 | 日記
2016年10月12日 イイね!

右に取られる

ムルティプラで高速道路走行中、ステアリングが終始左に取られる。
多分、サス交換後のアライメント(キャンバー)の狂いだな!


どっちかに取られると運転が楽しくないです。




で、145乗ってると、コイツは右に取られる。
右コーナはさっと曲がるのに、左コーナはステアリングが重い。


犯人はこいつだ。










左 リムのところでマイナス15mm
     ネガキャン2°以上 ✕


右 同 マイナス7mm
     ネガキャン1.0° ○
 


サスの組付けから一定距離走るアライメントが狂う。

カムボルトで調整だ!


ムル用にもカムボルト買おうっと!
ドル安だし(笑)
Posted at 2016/10/12 20:52:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年10月10日 イイね!

マフラー考察、外壁補修、外構工事、鍵取替えなど・・・

2連休を使って、前からやろうと思っていた作業を一気に進める。

まず初日はマフラーのチェック。


IMG_5517
IMG_5517 posted by (C)factoryosaru







冷間時の静粛性と低速トルクを向上させるべく、エキゾーストパイプに
可変絞りを入れようと思う・・・



ecv
ecv posted by (C)factoryosaru



この手のパーツは、支那サイトで電装化されたものが
非常な安価で沢山出品されているのだが、
振動が多く熱に晒される部分故に支那電装は心配。
日本製(apex-i)の潔い機械式に好感を覚えます!



しかし、145のフランジはボルト3本。



製造元のサイトから図面を入手すると、
以下のような感じで穴あけ加工とフランジの
余剰部分を除去すれば、
3本ボルト締めに対応出来そう。


1)マフラーの上にスプリング部分を置くレイアウト

ecv size3
ecv size3 posted by (C)factoryosaru



2) 同右下方に置くレイアウト


ecv size60
ecv size60 posted by (C)factoryosaru



採寸するとこんな感じ。



IMG_5519
IMG_5519 posted by (C)factoryosaru



周囲にクリアランスが充分あるので、何れかのレイアウトで
セットアップできるだろう。




今回、久々のリフトアップだったので、ついでに
ミッションオイルにコイツを添加。



5522






次に、先日アルミフェンスを撤去し、穴が開いたままに
なっていた貸家の塀を修理。

雨が上がったタイミングを見計らって、モルタルを流して穴を塞ぎます。


P_20161009_145211
P_20161009_145211 posted by (C)factoryosaru





また一部タイルが剥がれている部分もあったので、
レンガタイルも調達。


P_20161010_153812
P_20161010_153812 posted by (C)factoryosaru


こちらは、後日・・・

ほんと、ジョイフルAKって他のところではケース販売の取り寄せになるような
部材でも1個単位で売ってくれるので助かります♪






次に自宅の外壁修理。


P_20161009_123309
P_20161009_123309 posted by (C)factoryosaru


以前からコーキングが切れ掛かっていたので・・・



ぐさっとカッターを入れて


P_20161009_123449
P_20161009_123449 posted by (C)factoryosaru





ボードの下部分のコーキングを撤去し、


P_20161009_123616
P_20161009_123616 posted by (C)factoryosaru



表面を金ブラシで一層削り、プライマー処理(本職と同じですw)



P_20161009_124202
P_20161009_124202 posted by (C)factoryosaru






コーキング盛り付けます。


P_20161009_124551
P_20161009_124551 posted by (C)factoryosaru


変性シリコンなので、硬化まで数日待ちます。










当日、隣家の住人に作業しているところを見られ、
ホント何でもやるねぇ~何屋なんだ?ミタイに言われてしまいました。

いたって普通なんですけどね。






2日目は、早朝から小樽へドライブ。


お目当ては物件探し(笑)



有名な桜のロータリー



Screenshot_2016-10-10-05-02-00
Screenshot_2016-10-10-05-02-00 posted by (C)factoryosaru



グーグルマップでは「ラウンダバウト」って案内され、
take the 2nd exit ってガイドされました。


ロータリー交差点は、方向が分かりにくくなる・・・という人
が居るが、このように案内されれば、不慣れな土地でも分かり難いという
ことはないと思う。



しかし、小樽は道が狭いし坂が急です。

何度も道を間違えるし、脱輪しそうな狭いところを
案内される・・・orz



見晴らしはイイんだけどね・・・


P_20161010_060419
P_20161010_060419 posted by (C)factoryosaru




空き家が多いし、賃貸需要はボチボチでしょうか?





昼前からはまたジョイフルAKです。

もう、ココが無いと生きていけないかもしれない(笑)



P_20161010_133943
P_20161010_133943 posted by (C)factoryosaru


借家にフェンス工事をすべく部材を購入。





今回の相棒はこれ・・・


P_20161010_155657
P_20161010_155657 posted by (C)factoryosaru


これ、お猿が苦手なATです。
妙に緊張するし、エンジンブレーキが効かなくて怖いものの、
トラックそのものの運転はやっぱり好きですね~

子供だましの電子玩具が無く、走る性能だけなのが好印象。
ATが邪魔くさいけどw


とりあえず部材を仮置きしてみた。


P_20161010_162414
P_20161010_162414 posted by (C)factoryosaru


思ったより水勾配付いてるな・・・
対策は後日考えよう。





外壁に取り付けられているガレージドア操作パネルの
蓋についている鍵。


P_20161010_163957
P_20161010_163957 posted by (C)factoryosaru


キーシリンダーが故障していたので交換することに。

*前居住者は事実上ガレージに鍵かからない状態で
暮らしていたということだ!!




鍵の取り外しは、自動車ドアのキーシリンダーと全く同じやりかたです。





で、ダメ元でジョイフルAKに訊いてみたら、
置いてありました!!


P_20161010_175319
P_20161010_175319 posted by (C)factoryosaru


M20で、面取りされた部分の幅が17.2mm
こういう規格があるようですね。




ただ、オリジナルと比較するとカム板が大きすぎるので、
一部切除します。



P_20161010_175459
P_20161010_175459 posted by (C)factoryosaru



P_20161010_175613
P_20161010_175613 posted by (C)factoryosaru


個人的には、ちょっとした加工が必要であるほうが萌えますw



P_20161010_181020_1
P_20161010_181020_1 posted by (C)factoryosaru



これでピッタリ納まり、懸案のガレージの施錠も
出来るようになりました。



古い住宅は、古いクルマと同じく
いろいろと駄目なところが
沢山あって楽しいです。




Posted at 2016/10/10 21:31:54 | コメント(1) | 不動産直し隊 | 日記

プロフィール

「次期実用車はいつ来る http://cvw.jp/b/398935/48620197/
何シテル?   08/25 20:51
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345 678
9 1011 12131415
16 171819 20 21 22
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

本州遠征 お盆休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 13:38:42
純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation