• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ファクトリーお猿のブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

谷に落ちる? 脱輪! 裏山アドベンチャー ★照雄小児

やっちまいました・・・







冬場の新雪に突っ込んで遊びすぎて、フロントリップを紛失して以来・・・
今年2回目のマイナーチェンジ。
Posted at 2020/06/27 21:33:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月25日 イイね!

本日の業務日誌 左もレカロに

早朝から、いつもの方の下回り、防錆用のグリスアップ。
後、氏のスモールパーツ調達に近隣Dへ赴く。

大衆車メーカ起源のFCAは、高価格車両を作り慣れてないのだろうか?
ドアレバーのメッキ風塗装(つまりフェイク、プラスティック製)が
展示場の段階でハゲハゲで笑った。


ていうか・・・なぜ収益物件が買える程のご立派なお値段のクルマの内装で、
ドアのレバーがプラモ並なのだろうか?






この後コメダで会食。


ごちそうさまでした~






で、午後からは、2号館のインターホンを取り付け。



GEDC0445
GEDC0445 posted by (C)factoryosaru




GEDC0447
GEDC0447 posted by (C)factoryosaru



今どき、画面付きぢゃないと・・・









で、5月中旬から頼んでいた助手席側のシートレールがやっと来た。




GEDC0452
GEDC0452 posted by (C)factoryosaru



というか、6月上旬に一度届いたのだが、寸法が違いすぎて入らず、
ショップに電話をかけて、再制作依頼。

現業部門にきっちり仕事させるのは大変なのはわかるが、

こちらの話が終わるまえに、ムコウが話し出して・・・

「古いクルマなので、寸法がよくわからず、
工場のほうで、ワーッと当てずっぽうで作ってもうた」(笑)

とか宣う関西商人www


寸法違いのブツを返品する方法を質問していると、
話をしている最中に、内線を切り替えられて、
事務のおばはんが出てきて、続きの話をさせられたり・・・

お猿は、神戸や明石に親戚がたくさんいるので、
このような「関西人あるある」に対する免疫がある。

このくらい平壌運転なのはわかるが・・・、




やっぱり、関西はラテンだと思う。








人一倍安い価格で請け負うてもろうてるので、しゃぁない。

普及不要なのでゆっくりやってもろうた。





ラテン気質が合わない人は別のショップに頼んだほうが良いでしょう。






右側と同じく、最初にシートにレールを取り付けて、


GEDC0455
GEDC0455 posted by (C)factoryosaru





左右レカロ完成



GEDC0457
GEDC0457 posted by (C)factoryosaru




Before / After


GEDC0451
GEDC0451 posted by (C)factoryosaru



じっくり時間かけて楽しむ。
これが自分のモットーだ。

オーナーが手をかけることで、少しずつ完成品となるような
未完成品のようなイタリア車を楽しむような我輩には、
イタリヤ~ンな商売を楽しそうに営んでいる北摂の商人は、
いいなぁ・・・と思う。

また、なにかあったら頼もう。

時間に余裕持って(笑)







Posted at 2020/06/25 20:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2020年06月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:アルファロメオ145 1998年式 E-930A534
Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:純正ハロゲンH1は、非常暗い為、夜の雨天時走行は前が見えなくて怖いので。
これまで社外品のHIDを装着してきましたが、時々壊れます。信頼性のある日本製のLEDを試してみたいと思います。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/10 13:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月04日 イイね!

アルファロメオ・ツインスパーク芝刈り機稼働 と 瑞典住宅DIY

本日はクルマDIYではありません~

ただ、みんカラなのでクルマの話もほんのちょっとありますw


2号館のフェンス手直し・・・



退去・募集に向けてフェンスのリフレッシュ



真ん中の板の固定だけ、横棒を省略し縦棒に
金具を取り付け固定していたが、摩擦で押さえて
いるだけなので、寒暖差で伸縮するにつれて、
一部が下がったりして見た目がおかしくなってきた。



GEDC0395
GEDC0395 posted by (C)factoryosaru


画像は真ん中の板を一枚だけ外したところ






GEDC0394
GEDC0394 posted by (C)factoryosaru


画像下部にある「ひ」の字型金具で縦棒に
摩擦固定していただけ・・・駄目





中央に、横棒を追加する。


GEDC0396
GEDC0396 posted by (C)factoryosaru





先日ジョイフルAKで買ってきた例の3M単管だ。


GEDC0397
GEDC0397 posted by (C)factoryosaru





外した板は1号館前で塗装(クレオパワー:防腐剤)


GEDC0399
GEDC0399 posted by (C)factoryosaru




他の板も外して塗装しようとしたが、固着してうまく外せないので、
2号館の庭先でフェンス本体に取り付けたままで塗装。


GEDC0400
GEDC0400 posted by (C)factoryosaru






完成


GEDC0402
GEDC0402 posted by (C)factoryosaru








新旧比較


40200GEDC040200
GEDC040200 posted by (C)factoryosaru





あと、瑞典住宅特有の重たいドアが下がってきて、
ドアを明け閉めし難いとのことなので・・・


GEDC0403
GEDC0403 posted by (C)factoryosaru





ぶつかっている場所を診断すると、下部だった・・・



GEDC0404
GEDC0404 posted by (C)factoryosaru



GEDC0405
GEDC0405 posted by (C)factoryosaru




ガリガリ削るw


GEDC0406
GEDC0406 posted by (C)factoryosaru



困った時はシリコン塗っておく(笑)


GEDC0407
GEDC0407 posted by (C)factoryosaru




とりあえず、開閉出来るようになった。

瑞典住宅の建具って、調整出来るようになってないけど、
古くなって狂ってきたらどうするの?

やっぱり削るしかないのか?

国産の建具はよく出来ている!!



ドアの開閉の様子と、
アルファツインスパークエンジンのアイドラープーリを
使った芝刈り機で、2号館前庭の草刈り動画。





IMG_6451
IMG_6451 posted by (C)factoryosaru

劣化が早いと悪い噂の多いアルファロメオのタイミングベルト関連の
ベアリングですが、庭一面の芝刈り楽勝でしたよ~!


以前、芝刈り機を修理した際に、専用のベルトが入手出来ず、
長いものしかゲト出来なかったので、タイミングベルトを
交換した時に廃品として出た「アイドラーベアリング」を
設置し、ベルトを回り道させてかけたものです。


↑2017年11月3日の記事です↑













Posted at 2020/06/04 19:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | お猿の生息環境 | 日記
2020年06月01日 イイね!

純正はよく考えられている


レカロに交換した運転席。

どうも、ケツの部分ばかり圧迫されて座り心地が
しっくりこない。

収まりが悪いと、方向指示器を出し忘れたり、
車庫入れが下手くそになったり・・・

ワインディングでの操作がぎこちなくなったり。




ステアリングで合わせると、ペダルが近すぎて、
膝裏から大腿部下半分が浮いているような感じだ。



純正シートの時と比べてかなり後ろに下げると、
座り心地は良くなるが、ステアリングやシフトレバーが
遠い。





つまり、こういうことだ。



DSC_2512
DSC_2512 posted by (C)factoryosaru




シートレール前端の固定部分に、
建築用の座金をもう一枚追加してみた。






DSC_2513
DSC_2513 posted by (C)factoryosaru




これで純正シートの座面とほぼ同じ「前上がりの傾斜角」となった。



操作系すべてのバランスがぴったり。
145特有のすばしっこい走りが戻ってきた!



こうした作業のツメを楽しめるのもDIYの良いところ。








さて、最近様々な業種で感染予防の「フェイスシールド」がもてはやされている。
我々の業界でも、歯科医師会から配られたりしているが・・・



デザインが最高にダサい


DSC_2506
DSC_2506 posted by (C)factoryosaru

⇑ 最近ニュースやSNSでよく見かけるやつですね ⇑






Face Shieldとデカデカと書く必要があるのだろうか?
横の英文はいろいろツッコミどころがあるしw


スタッフ全員には行き渡らなかったので、調達することに。


おそらく、このイケてないデザインと非ネイティブ英語は、
支那製だろうと・・・中華サイトを探してみると、
同じものがたくさん出品されている。








そのなかで希少種を探し出し、
より「ダサい」のを見つけたのでポチッ!


Screenshot_20200601-220306
Screenshot_20200601-220306 posted by (C)factoryosaru



Screenshot_20200601-220251
Screenshot_20200601-220251 posted by (C)factoryosaru



faceshield01
faceshield01 posted by (C)factoryosaru


到着は今月中らしい。
やっぱり海外通販は楽しい~


Posted at 2020/06/01 22:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カムシャフトセンサーの配線焦げてた http://cvw.jp/b/398935/48580969/
何シテル?   08/03 23:01
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  123 456
789 10111213
14151617181920
21222324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

純正スロットルボディー&サージタンク分解洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:45:12
セルモーター 分解整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 06:19:56
エンジンがかからない原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 05:55:38

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation