• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月22日

太陽にほえろ!第449,450話 聖地巡礼 (北信州、山ノ内町 志賀高原 熊の湯スキー場)

前述の「太陽にほえろ!」第449,450話 「ドック刑事、雪山に舞う」「ドック刑事、雪山に戦う」の舞台となった、志賀高原 熊の湯スキー場を聖地巡礼してきた。
聖地巡礼は今年に入ってから初。

ドックの宿泊地となった、熊の湯ホテル





経営しているのは、長野電鉄か。
この周辺で、ドックの聞き込みシーン、ロッキー、スニーカー、山さんの到着シーンなどが敢行された。
前述したが、このロケの最中熊の湯ホテルには現在の天皇陛下である、浩宮様もご宿泊されていた。

ロッキーとスニーカーが到着する、正面入り口付近。




ドックと都築の雪上対決の舞台となった、熊の湯スキー場の案内図。


ドックとロッキーが続きを追跡して、志賀高原ロープウェイに乗り込む蓮池駅。



このロープウェイは'11(平成23)年に、設備の老朽化と利用客が最盛期より半分以下に減少してしまった為廃止されてしまった。
乗り場である蓮池駅は、現在は山の駅となりレストランや土産物の販売店などがある。
https://shigakogen.co.jp/facilities/yamanoeki_summer

かつてはこの先にロープウェイーが伸びていて、40年前に銃撃戦が展開された。



残念ながら到着した時にはもう閉館時間になってしまい、中を見学することはできなかった。

最後に2.4XGと熊の湯ホテルを。


当時はまだスキーブーム以前だったが、その後のバブル時代にはスキー客で賑わい大盛況だったであろう。
ぼくはもう20年以上も滑っていないが、このドラマを見て久々に行ってみようかと思った。

故郷から近い所にこうした聖地があるのは嬉しい。
今年はこの状況なので遠征ができない。自体が早く落ち着くことを願います。

国道292号線、志賀高原山間ドライブの実況動画も、制作してみたいと思います。
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2020/08/22 21:02:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【今週末開催!6/22(土)6/2 ...
VALENTIさん

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

🍜グルメモ-672- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

純正部品、購入しました
Supersonicさん

こんはんは。
138タワー観光さん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RAV4の高速道路走行動画をYouTubeで観賞。

ぼくが乗り始めてから3か月になったが、高速道路はまだ1度走行しただけだな。(上信越道、上田方面へ)
この夏はまたどこか遠方までドライブに行きたい。」
何シテル?   06/20 20:15
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation