どーも、カトです。
今回は最近気になっていた車高についてちょいと試してみたいことがあったので
足回りをリセッティングしました。
エンジンをパワーUPさせてからというもの何かとトラクション不足を感じており、
車高の下げ過ぎがひとつの原因だと思い今回車高をあげることに!
車高短は確かにカッコイイのですが、ロアアームがバンザイしてストロークが抑制されるわ、
リアに至ってはキャンバー方向のアライメント変化とトーロッドがメンバースペーサーの皿に
当たりストロークを抑制するわで何かと足周りの動きに不具合が出てるように思い始めた
今日この頃。
そんなわけで今回は車高を前後3センチほど上げました(^^;
写真だとあまり車高が上がったように見えませんね(笑)
当然アライメントが全て狂うため再度調整。
何故かフロントのキャンバーが左側だけ6度もついてました(^^;
そんでもって早速先週試走してきました!
今回はオンボード動画も比較できるよう上下分割式にしてみました!
上が以前までの仕様、下が今回の車高を上げた仕様。
音は左が上、右が下の動画と連動しています!
カメラの取り付け位置が若干違いますが(^^;
今回初めて動画を連動編集してみたのですが、
2コーナーまでのシフトアップやハンドルの切り込みは驚く程シンクロしていて吃驚(笑)
3コーナーからの操作に変化があるのが分かりますね。
実際乗った感じは以前よりもロールするので荷重移動がしやすくなったのと、
そのおかげで振り返す時の反動が付けやすくなったからか、3コーナー以降で以前よりも角度がつくように感じました。
そして、肝心のトラクションは、以前は踏んでると横にばかり流れるためアクセルを何度か
踏み返してトラクション稼いでましたが、
今回の仕様だと踏みっぱなしでも前に進んでいくので以前よりも踏めるように感じました!
まだセットを変えたばかりなのでもう少し慣れが必要ですが、
以前より車は乗りやすくなったと感じました^^
そんなわけで結果としては良い方向だったので、次はこの仕様でもっと狙い通りに
操作できるよう慣れたいと思います。