• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2020年11月25日 イイね!

CBR900RR サーキット 2回目

CBR900RR サーキット 2回目また、富士スピードウェイのカートコースに行ってきた。
センダボ乗りの後輩と。

ステップもアップステップに交換したし。
TPMSって空気圧を監視するヤツも付けた。
α14って適正空気圧いくつだよ?って調べて
F:2.5k
R:2.8k
だったので、2.4と2.7に合わせてみた。



意外と持ってるエアゲージと同じ値だった。

そして周回。
今回は、切り替えしが遅かったり、倒しきれないとか毎回姿勢が違うのを修正するつもりで練習。





そして問題の写真。



バイクだけ倒れてて、ケツが落ちてないし、膝も伸ばしきれてない。
特に切換えし後の左が甘いのだ。

案の定、倒し過ぎててカウルとクラッチカバーをすってた。



これはヤバイなぁと思いつつ、続行して。

タイムが35秒前半に届きそうな時に、キューダボで初の転倒を経験したw
右、左と切り返して、左で倒し過ぎて転倒。



写真は事故の瞬間を、360度カメラで拡大したもの。
魚眼レンズの様になってるけど、わかりやすいw
背中側の肩から落ちてる。
メットは少しだけキズが入ってた。
転倒直後は、息が出来なくて、バイクを起こせなかったよw

バイクは、スライダーを付けてたので軽傷。
普通に乗って帰れる状態。






人はレーシングスーツの肩部分が擦れてるw



このプロテクター部分がそのまま俺の肩にうっ血跡が残ってる。
後日、整形外科で診断してもらったが、骨に異常なし。
2週間経っても痛みが取れなかったらまた来いと、湿布薬のみ。
痛み止めは断ったw
初日は腕があがらなかったけど、今は自力で垂直まであがる。
寝返り打つと激痛が走るw

ってことでレーシングスーツ着てて良かったわと思った次第w

バイクは簡単に修理した。



前はプラスチックだったけど、今度はデルリンにした。



それでも汎用品でamazonで2千円。





ボルト回すと痛くて大変だった(やるなよ!w
エンジンカバーにグレーメタリック塗って誤魔化して完了w
Posted at 2020/11/25 16:24:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月27日 イイね!

CBR900RR 初サーキット

CBR900RR 初サーキット人生で3回目の富士スピードウェイカートコースにきた。

前回はアクロスで36.4秒だったかな?

今回はCBR900RRでタイヤはα14。
今回もカメラマン(レディ)の方に撮影して頂いた!!

ってことでテーピングとか準備して。



いざ、スタート!!w
















って感じで膝もばんばん擦ってきた。

そしてタイムは35.2秒でした。
ちなみに全然早くはないタイムです。
来るたびに1秒づつ縮めてる気がするw

走行してでた問題点は。
①ステップがもう擦りまくる。バンクセンサーいらないw
②タイヤの空気圧、リアは高めでフロントはもう少し低めがいいかもしれない。

あと走り方も切換えしが遅いし、もっと体重移動したい。

そんな感じだった。
まだタイムアップできると要素がいっぱいあるねw
カメラマンから大量(176枚)のいい写真ももらえたので感謝したい。
Posted at 2020/11/06 14:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年10月05日 イイね!

CBR900RR レストア その4

前回で完了のつもりだったけど。

レギュレーターとタイヤを交換したw

電圧が常に15.1vくらいある。
問題は無いと思うが、過充電になるので14.3vくらいに落としたいw

そこで密林でMZS製を購入







リアのカウルの外してレギュ交換してして電圧測ると。

14.5vになってた。
まぁこんなもんか・・・・


そしてタイヤを交換。

履いてたタイヤが全くヒビ割れしてないのはすごいけどw
流石に11年モノはヤバイので交換。



ダンロップの α14 にした。
130/70/16
180/55/17
のサイズを購入。

早速自分で交換。

古いタイヤだけに、劣化してて硬くて取るのに苦労したw





エアバルブも交換



新品のα14は簡単に入ったw
片側のリムなんて押せば入るw



マークとエアバルブの位置もまぁまぁなトコに合った。





そしてバランスとって




装着。



エアー圧は前後とも2kに設定。

そして早速皮むきするのに道志へwww
まぁツーリングペースで流して帰宅。

タイヤみると。

フロント


リア


リアは端っこまで摩擦してるけど、フロントは余リングばっちし・・・
なんでこんなに差が?って思ったけど
問題はエアー圧だった。
純正指定は、フロント2k、リア2.5k
そんなに倒してもいないのに摩擦したのはコレだった。
ってことはフロントが温まって2.2kくらい。
リアも温まっても、2.2くらいになったんだろうな。
フロントはもう少しだけ抜くべきだし、リアは足りないという結果だった様だ。

また調整して行ってこなきゃw

Posted at 2020/10/05 11:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月25日 イイね!

CBR900RR レストア その3

CBR900RRのレストア最終章。

エアクリも交換した。



サーモスタッドと冷却水も交換。



プラグもイリジウムに交換した。




キャブレターも組んだし、タンクも終わって取り付けした。
あとはマフラーを純正に戻せば車検にいける。

ってことでヤフオクで6千円で落とした純正マフラーつけてユーザー車検へ。
多摩の陸運局に持って行った。

まずは、名義変更とナンバーを取得する書類を書いて、税金とか手数料払って、検査場へ。

マフラーは純正なので、音量検査はスルー。
灯火類のチェックして、ヘッドライトの光軸検査、速度計の確認、ブレーキの効き確認。
フロントのブレーキランプが接触不良起こしたけど、その場で治した。

検査であっさり合格もらい、書類持っていったら新しい車検証をくれた。
車検証もってナンバーセンターへ行き、新ナンバープレートを受け取り。

全部で17450円で終わったw

そしてナンバー取り付け!



バイクの型式はSC33なんだけど
ナンバーの末尾に33が来たww



これで公道をバンバン走れる!

車検を取得した時のODOは



まぁまぁ走っているねw


あと、スマホホルダー、電圧計付きUSB電源を付けた。



とりあえず、09年製のタイヤを早急に交換しないとなwww
タイヤはα14をチョイスした。
それしか、16インチのハイグリが無かった。


ってことで、レストア完了!
Posted at 2020/09/25 09:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月07日 イイね!

CBR900RR レストア その2

わりと燃料タンクが手間かかっている。

燃料タンク内を錆止めコートしてあったんだけど。
前のショップの手抜きなのか、ガソリンの劣化した固形物をちゃんと取らずに施工してしまったみたい。

そのコート剤の下の固形物がメタルクリーンとか錆び取りで剥がれてきて。



いくら濯いでもペロペロと剥がれきて、終わりが見えないw

よし!今度はサンポール作戦だ!と



近所のスーパーに売って無かったので、類似品を2本投入。

6時間放置して排水。





どえらい量が出てくる。

次はケルヒャー作戦だ!と高圧洗浄したw



流石は高圧洗浄。
また更にペロペロと剥がれまくるwwww



これが濯ぐ度に出てくる。
5,6回はやった。
でかい塗膜で排水の穴が塞がるしね。



でもこれで、ほぼガソリンの固形物は無くなった。
錆びもほとんどない。

今度はAZのタンククリーナーを投入。

また半日放置して、濯ぐ。





光が反射して見え難いけどかなり綺麗になった。

今度は錆止めコートで2倍に薄めたタンククリーナーで濯ぎをして、中はそのまま乾燥させた。
ヒートガンで暖めまくったw

さらに念のため556を内部に噴射して防錆。

いい感じになったと思われる。


あとは、キャブレター

バラしてみると、それほど酷い状態ではなかった。





ガソリンの固形物が残ってはいるけど、パークリで飛ばせるくらいだった。

キャブクリを吹いて時間経ってから、かるーく掃除。









ジェットの詰まりが無いか確認して完了。

なんかドレンの向きを間違えてる気がするけどw

プラグを外して、燃焼室内に組付け用のオイルスプレーを吹いておいた。
何年もエンジンかけてないからさ、予防的な意味でね。
軽くプラグも掃除して、元に戻す。

プラグホールからピストン見たw



燃料タンクはまだ乾燥中なので、簡易的なガソリンタンクを用意w





そして始動テスト!

始動動画


無事にかかったよ!ママン!w

燃焼室にオイル噴射しておいたから、最初は煙凄かったけど、綺麗にアイドリングもしてた。

だがマフラーの音量が車検通らないよww

ってことで無事にエンジンかかったブログでしたw
Posted at 2020/09/07 11:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation