• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

YZF-R1 修理 その4

まさかオイル漏れが続くとは思わなかったがw
またオイル漏れの修理。

ヘッドからは漏れてないけど、オイルパンだけオイルで濡れてる
今度はオイルパンのガスケットか?と思って、パークリで一度綺麗にしてから、漏れの確認すると。
ここの小さい穴からもオイルが漏れてた。



なにこの穴?とググってみると。
YZF-R1はオイルポンプとウォーターポンプが同じ軸で繋がっていてチェーン駆動されてる。
んで、水とオイルの間には、メカニカルシールが使われていて
どっちかが漏れると、オイルパン下部のドレン穴から排出される仕組みになっているそうな。

ここから垂れると、下はエキマニなのでよろしくない。




だがこれを治すには、オイルパン外してポンプのオーバーホールが必要。
ってことで部品が来るまで仕切り直し。

一週間後にまた来てもらって、夜のうちにエキマニのナットに556吹きかけて置いた。

朝イチにエキマニ外してオイルパンを開けた。





オイルパンは割と綺麗だった。



これがエンジンの下部に入ってるオイル&ウォーターポンプ。

そして外した。



これを分解する。



そしてオイル漏れの犯人がこいつw



オイルシールがブヨブヨになってたw

ってことで新品を組む







水側のブレード側の軸受けの部分を抜いて差し替えて。

中のベアリングをパイロットベアリングプーラーで抜いて。
新品のベアリングとオイルシールを塩ビのパイプとプラハンで打ち込む。



最後に水側のシールも塩ビパイプとプラハンで打ち込む。
Oリングを新品に変えて、ネジロックつけて10~12Nmでハウジングを締めて組み立てw



ポンプは完成w



組み込んだ。

次に滑り気味と言われたクラッチを調べた。





ん?何か変。



なんだこりゃww
どうやら、バックトルクリミッターのバネが崩壊したらしい。





クラッチのフリクションプレートの現状の厚みは2.9mmだった。
新品は3.1mmで 限度値2.8mmが 8枚の組み合わせ。

フリクションプレートはもうちょっとで限度値だしついでに交換する。
バックトルクリミッター、ベアリングとナット。とバネを注文しないといけない事がわかった。

クラッチプレートは減ってもいないので使いまわし出来そうだ。



ってことで戻して、テスト走行して問題ない事確認した。
またパーツ来てから組み付ける予定。
Posted at 2020/07/13 17:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年06月15日 イイね!

オイル交換とか色々w

FDのバンパーにLEDフォグを埋め込みたくて改造開始。



元はウィンカーとポジションランプなんだけど、穴の開いてるとこがポジションなんだけど。
ここにLEDフォグをいれて、ポジションの代わりにイカリングを光らせる事にした。

まずはフォグの方向を調整出来る様にしないといけないので、ステーを作ることにした。




こんな感じにやりたいがw
このままだとリトラと接触するので、削った。



こんな感じになる予定w

まずはアルミ板を切ってステーを作って、それをFRPで固定する。
まっすぐ正面向く様にL字のアングルで仮固定して、FRPを貼る







ついでに、前の持ち主が削ったとこを戻すw



これでナンバーステーがプラプラしてるのが改善するはず。

次はデミオのオイル交換。
3千キロ走ったので、いつものキャッスルじゃなくて



モノタロウブランドにしてみた。
4L缶で ¥1,790 ナリ



SMとか誤字だと思うけど、5W-30のSNグレード。
G3なので合成油らしい



この注ぎ口がよかった。オイルが垂れないし注ぎやすい。
けど、口が小さく、出が悪いのが難点だった。

今回は新しいスロープを使ってみた。



ジャッキ上げずにスロープのみでオイル交換した。
スロープ登るのがちょっと気を使うけど、高さはいい感じ。


他にもペール缶(20L)で、5w-40のオイルを買ってみた。



性能も鉱物油なのかも不明過ぎるw
でもG3+PAOと書かれてるから
分類がわかり難く、化学合成オイルだと思われる。
このオイルはFDとデミオに使ってテストしてみる予定。
ちなみに15%オフで買ったので20Lで9200円だった。
4L換算で1840円なりww


あと前に修理したYZF-R1君が車検を無事に通過して見せに来てくれたw


Posted at 2020/06/15 17:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年06月04日 イイね!

アクロス タンクパッド張替え

アクロスに透明のタンクパッド?ニーグリップパッド?を貼ってたけど
熱で剥がれてしまうw
あと、透明は空気が入ってるのが目立つのでやめて別のにする。

それでamazonで購入

Bruce & Shark(ブルース・サメ)立体成型 タンク パッド サイド プロテクター セット

施工前






施工後




ついでに洗車してヌルテカに。




あと前後フルHD(1024P)のドラレコを取り付け。






それとシートについた、ワックス&コンパウンドの跡が気になってたんだけど。
どうやら、メラニンスポンジで落とせるらしく、激落ちくんで磨いてみた。

施工前



これでも洗剤で洗った後・・・・

施工中



見えにくいけど、半分だけやってみたら確かに落ちた。



スポンジには汚れがw
洗いながら水をかけないと、また乾いて再付着するので気を付けるべし



再度洗った後に、保護でラナパーを塗ったらシートが黒々してるw
結構、腕が疲れたw
Posted at 2020/06/04 16:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年06月03日 イイね!

チーズとRX-8のキャリパーO/H

スーパーナウ製のリアスタビダウンブラケットを購入した。
2.2万だった。



リアをジャッキアップして、タイヤを外す。



このリンクはスタビ側が14mm、サスの根本側は17mm

緩めて、リンクを外して左右入れ替える。



ブーツの破れ、グリス切れ、ガタが無いか確認しておくこと。

スタビを外すと。



スタビは17.3φを用意した。今ついてるのは16.3φだ。



とりあえず、5型のスタビとチーズの組み合わせで試してみる。



そしてサクッと取り付け。
特に苦労はないはずw

これでジャッキ下げたらリアスタビは水平になった。

あとは、後輩のRX-8のキャリパーO/H





こっちも掃除の手間がかかったけど
特に苦労せず終わった。

まだテスト走行も出来てないので効果は不明。
Posted at 2020/06/03 17:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年05月23日 イイね!

連休の作業 その4

もう連休じゃないんだけどww

FDのパテ盛りした。
さぁ削ってサフまでやろうかな?と思ってたら友人のジムニーの修理が舞い込んだ。

フレームにクラックが入ったから溶接してくれないかと。

すぐに終わるかな?と思ったら。





なにこのバールがザクザク入るのは・・・・・
しかも黄色のものが・・・・





よくある板金パテだ・・・・
かなり厚手に使われているwww
こんなパテに柔軟性や剛性なんてないので、クラックしてきたのだ。
っていうか、フレームにパテ使うなよ・・・・






パテを剥がして、錆びのカスも取ったらこうなった・・・・

前オーナーが中古で買った時かららしいので、売るときに店がやったか、誤魔化して中古車屋に流れたか・・・・

これは普通にヤバイので、鋼板切って貼って溶接する事に・・・・





この穴に。



1.6mm厚の亜鉛メッキ鋼板を合わせてカット



磁石でくっ付けて溶接

錆びで穴が広がったりしたけど埋めて溶接した。
仕上げにシャシーブラックで塗装。



フレームの中に錆止めする為、ノックスドール750を塗布した。
あれいいね。
フレームの奥まで入るノズルが最高だw

1日かかったけど完成w

素人板金だけど、まぁなんとかなるだろwww
本当はもう1枚鉄板を追加したかったけど、時間的に無理だった。
あと、鋼板だけにサンダーの歯もみるみる減って切断出来る手段も無くなったw

火の粉で焼けどもしたし疲れたw
Posted at 2020/05/23 14:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation