• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2019年10月28日 イイね!

おバイクいじり

アクロスの社外マフラーは皆無なのでw

自分で作ることにした。

材料は。

Amazon スリップオンマフラー

これをぶった切って溶接するだけの簡単な作業ですw
まずは、交換前の音量測定



65dbだった。
ノーマルは流石に静かだね。



断髪式w

養生して。



切断!



またつまらぬ物を切ってしまった・・・・・

そして仮付け。



汚い・・・・

エキマニを外してから、全周溶接して、削った。



バネフック用の爪もつけて、耐熱シルバーで塗装





さくっと取り付け。
ガスケットも新品に交換した。



マフラーのマウント部分は簡易的だけどこんな風にした。





とりあえず完成したのでエンジンかけた。

サイレンサー付けた状態で音量は73dbだった。

近所を走ってみたが、悪い音じゃないなぁ
意外と低音が効いてるw
Posted at 2019/10/28 17:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年10月18日 イイね!

レーシングスーツ購入

バイクでサーキットいくので安全の為にレーシングスーツを買おうと思ってたんだけど

まぁ色々あるし。値段もピンキリ。

ヤフオクで中古を狙ってたけど、MFJ規格の程度のいいのはやはり1.5万~3万以上はいく。

それならBERiKで新品買う方がいいかな?と狙ってたら、新品で1円開始のを発見

見守っていると、終了間際に3万になった。
これは2019年モデルでMFJ公認なので、サーキットでも問題なし。

これで3.5万と入れたら、3.5万で落ちたw



でも、型式がわからかったけど、到着してタグみたら型式わかったので検索。

ボスコ・モトHP

税込み 173,800 円


だったwww
新品が3.5万で落ちたww ラッキーww

しかも通販の卸元のボスコ・モトさんのアカウントなので偽物でもなさそうだし。







バンクセンサーっていう膝すり用のパッドは安いコミネ製にしたw
あとでロゴ消しておけばいいかなぁとw

着てみたら丁度いいサイズだった。
一人で脱げるし、かっこいいし、MFJ公認だし、文句なし。

早く着て走りにいきたいわ。
ちなみに、短足なので姿写真は無しですwww
Posted at 2019/10/18 13:11:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年10月15日 イイね!

アクロス カウル修理 その3

前回はカウル全部塗装したけど。

一週間乾燥させて、研磨したんだよね。


そしたらですね。最後にトランク部分を研磨してたら


落下


させてしまって、下が砂利だったから大きなキズが出来た。



そして塗料がないので詰んだ!ってことでしばらく放置してましたwww

偶然、ホムセンでスプレー缶見つけたので塗ったら。

塗料の材質の問題で、見事に塗装面にシワ出来てしまい・・・・

全部剥がすことにwww



塗料剥がして、凹みキズにパテ盛りして、プラサフ塗ってと斑模様にw


そして、注文忘れてた塗料が届いたのでトランク再塗装する。






写真だとすでにツヤツヤだけどw
クリアコートを欲張りすぎて、タレてしまったw
クリアコートは3回厚めに塗った。

これを車体に取り付けて、磨き工程に入る。

ささっと800番くらいで水研ぎ。
ツヤが消えるw



今度は1500番くらいで水研ぎ。

そしてドリルにスポンジつけて、コンパウンドで磨く

そうすると。この映り込みになるw




雨が当たってるけど、明るいときに見るとこんな感じ。




全体的に磨いたのでツヤツヤになった。
でも前々回の台風で倒れてキズがついてるけどね・・・


これで全塗装完了にしようと思う。
Posted at 2019/10/15 11:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月29日 イイね!

アクロス カウル修理 その2

前回は、プラサフまで塗装まで行ったけど。
今度は、本塗り。

まずは、耐水ペーパー#800でプラサフの表面を滑らかにする。



ここで凹凸とかザラザラなら、塗装できない。
それはそのまま塗装面に出るからね。


塗装スタンドに乗せて、シンナー臭が民家にいかない風向きの時に青空塗装



ベースカラーを塗装する。



パール入りなので硬化剤入れてよく攪拌する。
捨て吹きして塗料が弾くことがない事確認後。
あとは一定距離で吹き付け。



ベースカラーは2度塗りした。



これに、クリアカラー(透明の赤)を塗る。



赤みが増した感じになった。



拡大すると、よくわかるけど鮫肌w

次に、クリアを塗る



さらに深みが増していい感じになった。
けど、ホコリも一緒になってるけどw

クリアも2度塗り実施


そして割れたシールドも余ったクリアで誤魔化し塗装w




あとは一週間放置して乾燥させる。
乾燥したら、水研ぎして鏡面コンパウントを行う。
初めて3コート塗装したけど、めんどくさ!w
Posted at 2019/09/02 09:18:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月21日 イイね!

アクロス カウル修理 その1

最近FD乗ってないw

連休中にアクロスで富士のカートコース走ってきた。
もちろんハイサイドで転倒したw

前回のサーキットでも転倒したし、今回の転倒で、左右のカウルにキズと割れが出來てしまった。

なので、そろそろ大掛かりに修理する事にした。

まうずは、転倒キズを修理

前回、割れたところは修理したので、くっ付いてるが。
表面を整えてないので、うす付けパテでキズを埋める



カウルは付けた状態でステッカーを剥がし、引っ掻き傷を削って滑らかにする。



そして地道にパテ盛り

やっていると、スタンドが甘かったのか、転倒し更に割れるwwww




削ったりするのにカウルつけてやってたけど、外してやることにした。

そうすると、錆びが酷くて外せないネジ類が発生w
仕方ないので、エキストラクターで抜いたり。



それでも取れないのは、サンダーでぶった切ってカウルを分離させた。





割れた所をプラリペアでくっ付けて修理してまた整形。
キズが目立たなくなったとこで、プラサフを塗って確認し、また削って整える






意外と今回の転倒キズ以外にも凹みとか歪みあって、修正箇所多かった。



どんどん斑模様になっていくカウルw

大体整ったところで、もう一度プラサフを厚塗り。

そして、600番で全塗装前の足付け状態にする。



塗る面積は少ないけど、凹凸多いし、複雑な形だしと
車よりメンドクサイ事がよくわかったw

次回はこれを塗るw



マツダの「ソウルレッドクリスタルマイカ」
3コートパールって初めて塗るんですが、なんとかなるだろw

ちなみに、コンプレッサーが調子悪くてメンテしたら、すごいことになった。



結露水溜まり過ぎw

しばらく裸で過ごすアクロスw




試しに塗ってみたら、まぁまぁな感じ




さぁてどうなることやら・・・・
Posted at 2019/08/21 11:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation