• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2019年07月08日 イイね!

アクロス レストア その11

前回で走れるようになったけど
まだ、カウルは付けてないし、ETCやUSB電源とか電装品を取り付けと。
タイヤをDIYで交換した。

まずはタイヤから。

用意するものは

・タイヤレバーセット
・ビートワックス
・ビートブレイカー
・交換する新品タイヤ
 (今回は中古のダンロップα13spにしました)

あと木とかもあるとよいw

リアタイヤから外した。



ブレーキローターとスプロケットは外しておいた方がいいと思う
体重かけたりするので曲がったりする可能性あるし。
タイヤの空気を抜いて、ビートブレイカーに置いてビートを落とす。


表と裏とビートを落としたら、今度は外す。



コツはビートをホイールの中央の凹みに合わせて置き、反対側をレバーで起こしてリムから外す。

最後は反対側からやってやれば、リムから完全に取れる。



ビートワックスをタイヤのビート部分に全周塗り込む。

ホイールのエアバルブも今回交換する。


古いのは切って抜いて、新しいのは挿入時に同じくワックス塗った。

そして、タイヤの印を把握しておく。



この黄色い〇が軽い点になるので、ホイールのエアバルブに合わせて組む。
(海外のタイヤには印が無いものがあるそうな。)
それとローテーションの方向もしっかり確認しておくこと。
逆に組むと悲惨なやり直し作業ですww

1個目のビートは手の力業でリムにはめ込んでいけた。
2個目のはレバーを使ってロックしておき、残りの2本で片側からリム内に引き込む。
これで全周のビートがホイールのリム内に入ったら。



エアバルブを確認してエアーを注入する
ビートがにゅ~って動いてパン!!って大きい音ともにリムに密着する。
全周リムと密着してるか確認しよう。
3~4kgくらいエアー入れた感じだった。

終わったら、エアー圧を2kくらいに調整しておく。



あとはタイヤつけて、チェーンの張りの調整したらリアは完了

フロントも同様に行う。








ブレーキローターのボルトはネジロック剤使ってるので忘れない事。

今回は、古いタイヤで硬くてビートをリムから外すのにちょっと苦労した。



リムプロテクターがこんなことになった。
ホイールにもちょっと傷が入った。


次は冷却水ホース。
LLCと冷却水全ホースとサーモスタッドを新品を用意した。

まずは、ドレンあけて冷却水を全部出す。
ドレンはエンジンのホース接続部の上のM6ボルト。
2Lくらいしか入ってない。



まずはサーモスタッド交換
上側に穴が向くように取り付け。

ホースも一本づつ交換していく。






このホースは前後のカットが必要。

サーモスタッドカバーからラジエータにいくのも調整してカットが必要だった。



すべて交換終わったら、冷却水を注ぐ。
ドレンボルトを緩ませておいて、冷却水を注ぎドレンから冷却水が出てくるのを確認し、締め付け。
ラジエターキャップまで注いで、エンジン始動し暖気。
減ったら継ぎ足して、変わらなくなったらキャップを閉めてラジエターファンが回るまで暖気する。
ファンが動いて止まったら、試走して水温が問題ない事確認する。
サブタンクの水量も確認し完了。



あとは。



あとはETCつけてw



スイッチと25w*2のLEDフォグも付けた。
ちょっと明るすぎて迷惑な気がするw


久しぶりにフルカウル化していく。
カウルのステーが元々曲がってたのでを調整しつつ



カウルつけて完成w
あと残ってるのは、フロントブレーキのオーバーホールだけかな?
Posted at 2019/07/08 12:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年07月05日 イイね!

アクロス レストア その10

レストアなんだが、改造なんだかわかりませんがww

スクリーンの補修をがんばってやってたんですよ。



割れたとこを接着し、磨いて、黒の部分を再塗装しようとね。



まぁ曇って入るけど使えるかな?程度になったので取り付けしたんですが。





新たなとこが割れましたwwww

細かいクラック入ってたし、接着部分も見えるので買い替える事にした。
けど純正品は22000円もするw
アクリルを曲げてやろうかなと思ってヤフオク見るとB級品ってスクリーンがあるw

これだ!とサクッと購入。



どうやら、アクリルで自作したっぽいのが来たけど全然悪くない。

んでついでにミラーにウィンカーLEDが付いたものを買って付けた。



これで、ウィンカーが目立つしミラーも大きくなるしいい感じ。

そして、元々のウィンカーの穴をフォグのステー取り付けに利用する算段だw


7/4に免許の追記してきて、バイクが乗れるようになったので早速試乗することにした。

駐車場でてウィンカースイッチ押すも反応がないw
はい、さっき外して接続してませんでしたw

接続し、おりゃーと1万まで回したら、突然エンジン音が変わる。

え?ブローした?って焦って確認すると。



排気のメクラボルトが落下www
4気筒目が無くなって、3気筒目が抜けかけてるw

そんなとこ外した記憶もないがw
とりあえずボルト付けて、増し締めw

今度は問題なく、排気音も気持ちいい。
高回転の音はほんといい。
1万1千まで回したw
マフラー替える必要がないね。見た目は変えたいけどw
Posted at 2019/07/05 11:32:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

アクロス レストア その9

雨続きで外の作業があまり出来ないでいるけど。

ナンバーをフェンダーレスっぽい作りにしてみた。

アマゾンでこのナンバープレートホルダー買ってステーを加工した。






なんかイマイチ感があるけど。
悪くはないかな?と思う
でも、振動でブルブルしてしまうので振動対策いるなぁ


ヘッドライトのスポンジも貼り直しした。




モノタロウから部品来たけど
バックオーダーの冷却水ホースがまだ来ない・・・・



とりあえず、エアフィルターだけ交換したw

アマゾンからまた工具が届く



自分でタイヤ交換するのだ。
バランサーとタイヤ(α13sp)は今週中に届く予定。

あとレーシングブーツとグローブも買った。


カウルを借組して、テスト走行を後輩にしてもらってきた。


バリ山タイヤだけど、01年製のなのでw
いきなり滑ったそうだww
まぁそりゃーそうだよねw
それ以外は、特に問題なく走行OKとの事
あとはほんとホース待ちになった。
Posted at 2019/07/01 10:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月25日 イイね!

アクロス レストア その8

4連マニホールドゲージを借りたので、それでキャブの同調をやってみる。

キャブは4連独立してたらいいけど
ツインキャブの4気筒なので、実質は1・2と3・4気筒のペアで同調になる

負圧が4個がバラバラだし、4連メーターのゼロ点もズレてるので微妙なんだけど
全体的なバランスで調整してみる。
アイドルの回転数も変わるのでアイドルスクリューも調整する。



なんとなくでしか調整出来なかったけど
最初よりは良くなった。
セルの時間も短くなって一発でかかったし。

twitterのエンジン始動動画

そして同調やってる最中に、水温SWで電動ファンも回った。
電動ファン回ったら、すごいホコリが飛んできたww

あ。点火プラグの交換忘れてた!ってことで、点火プラグも交換
ほんとは同調前にやれと思うけどw



ノーマルプラグからイリジウムに変えた。

ノーマル CR7HSA
   ↓
イリジウム CR7HIX

さらにエンジンのかかりが良くなった気がする。


あとはバックオーダー(7月初旬着)になってる冷却水のホース待ちとなった。
今のホースでも走れないことはないが、破裂目前なので。
見た目でかなり劣化してるし。

あ。ETC、USB電源、スマホホルダーの取り付けがあったか。
Posted at 2019/06/25 10:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月24日 イイね!

FDのドアスイッチ修理とニュー洗濯機

FDの助手席のカーテシースイッチが破損した。
原因は内装無いので、シートベルトとか荷物をスイッチに引っ掛けて壊してしまうからw




なので、新品手配
950円



ネジ止めなのでドライバーだけで終わり





さくっと終わった
壊したのはこれで二回目。
保護カバー作らないとダメだなぁ


それとドラム洗濯機が壊れて、おニューの洗濯機にした。
縦型洗濯機だけど、乾燥機付き




水道の蛇口のあたりから、水がポタポタ漏れてたので、この機会に修理した




ノズルごと交換作戦。





これで邪魔なのも無くなってスッキリしたし、漏れも無くなった。

新しい洗濯機は、洗濯してる時間が短くてビックリしたし。さらに短いモードもあるし。
洗浄力は縦型が上らしい。
脱水が前より強力で、おお!ってなった。
乾燥はキッチリされるけど、縦型なせいかシワが残りやすいかなと思う。

アクロスは四連バキュームメーター借りれたので、キャブレターの同調とってみる。



*追記
タイトルの度合いスイッチってなんやねんww



Posted at 2019/06/24 12:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation