• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

アクロス レストア その4

エンジン降ろす前にコイルを疑って交換したんだけど。




交換前の接続は。

左のコイルが1、3気筒に配線され。
右のコイルが2,4気筒に配線されてた。

もちろん、コードには気筒数のシールも貼られててそれとエンジンとは合っていた。

なので疑いもせずに、点火コイル一個づつ新品へ交換した。
コイルは、バンディット400のが5000円であったので流用した。



コイルを取り付けして、元の通りに配線。



プラグキャップだけは流用し、接続した。
気筒数のシールが無かったのでテプラで作った。


んでこの後にキャブをつけても症状は改善しない事確認。
でも2気筒での始動性はよくなった。
キャブからバックファイヤや、マフラーからアフターファイヤ出る様になったけど。
相変わらず、3と4気筒目は点火しない。

ダメかエンジン降ろして、ヘッド調査か・・・と判断した。

ちょっと頭を冷やすか・・・と、ブレーキSWを修理w

SWは外して抵抗当たっても導通無し。



まぁ接点見るからにダメになってるw

錆び取り剤に漬け込んでから、接点磨いて、タミヤの接点グリスを塗布して。



組み立てた。
導通確認すると0.2Ωで問題なし。

そして、前回の日記の様にエンジン降ろした。


片づけたら雨も降ってきて、部屋で整備書をパラパラと捲ってると。


ふと目に入る点火コイルの図。




点火コイルの配線が
1-4と2-3の組み合わせになってて
これだと、3と4が逆になってしまう。

なるほど、バックファイヤが出るわけだw
なんで気付かなったんだろうw

点火コイルの気筒番号シールが合ってたから疑わなかったなぁ



予想するに。

前の前オーナー点火コードの接続をミス(店か自分かは不明)
点火コードを交換した時に気筒数シールも貼り間違えた。
その後、不動車になって売却。

次の人がその不動車を買ってキャブの片方だけ交換して
1,2気筒だけアイドルだけは確認したらしい。
でもアクセルあけると止まる。
この人は全く乗ってない。ナンバーも取得してない。

ここまでて15年以上経過

そして俺がヤフオクで購入。
キャブを清掃・オーバーホールして点火コイルも交換
同じく、1・2気筒だけアイドリングした。
アクセル開けても止まらないけど、3・4気筒は点火しない。
エンジンも降ろしてしまうw

そして原因が点火コードの接続ミスが判明w


ながーい道のりだったw
だから8千キロしか走ってないのねw
まぁ降ろしちゃったのでついでにオイルシール交換とかガスケットの交換
フレームの塗装をしてしまおうと思う。
Posted at 2019/06/11 11:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月10日 イイね!

アクロス レストア その3

エンジンの圧縮は問題ないのにエンジンが1、2気筒しかかからない。

エンジンがかかってた方の正常なキャブを無理やり3,4気筒側につけて始動してみるも、かからない。
バックファイヤが出るだけ。

なんかおかしい。

点火コイルを交換しても症状が変わらず、プラグを外に出してセル回したら火花はでるのは確認済み


ヘッド側に問題ある気がするのでエンジン降ろすことにした。


腰上オーバーホールしてみようかと。

20年以上経過しててガスケット・パッキン・オイルシール類も劣化してるし
エンジン降ろしたらフレームの錆びも落とせる。


ってことで後輩を呼びつけて手伝わせたww

まずはオイルを抜く



あまりいい色じゃないし、メタルパウダーもある・・・・
ギアも一緒だから仕方ないのかもしれんけど

つぎに冷却水



特にサビが出てるわけじゃなく問題なさそう。

そしてチェーンを外す。
せっかくチェーンツール買ったのにw

斬鉄剣(サンダー)でぶった切ったw



チェーンの残骸w


そして後輩とジャッキを駆使してエンジン降ろすw



250ccなので一人で持てるけど
腰ブローがあるので用心して降ろした。



エンジン無くなってすっきりしたフレームw



来週は土日に社員旅行なので、バラすの再来週かなぁ
梅雨入りしたし、雨ばっかりなのは鬱だけどw

さてガスケットとか注文すっかな。
Posted at 2019/06/10 11:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月07日 イイね!

アクロス レストア その2

キャブを清掃して取り付けした。



ガソリンタンクからの、錆びやカス対策で燃料フィルターを追加した




それでエンジンかけてみたけど。
1、2気筒目しか点火せず、3、4気筒目は爆発しない。
どこかエア漏れとか問題かと思ってホース外してみたけど、エアの吸い込み圧はちゃんとある。
でも、プラグ外しても乾いていて燃料来てないのは明白。
キャブの油面を確認しても問題なさそうだった。

エンジンが正常ない場合もあるので、圧縮測ってみた。

1気筒目 約12.4kg/cm2


2気筒目 約11.2kg/cm2


3気筒目 約12.2kg/cm2


4気筒目 約12.4kg/cm2



標準値 11~13kg/cm2
限度値 8kg/cm2以下

全く問題なし。

むしろ当たりエンジンじゃないかな?w
ってことでエンジンには問題なさそう。

ってことでやはりキャブに問題ありそうなので再分解・清掃する。



今回はワコーズの業務用のエンジンコンディショナーを使用してみる。

よく観察すると穴が一個だけだと思ってたんだけど



上に1個。スロットルのとこに3個あった。



フロート室のとこにも見逃した穴があった。
これチョークで吸う方なのでアイドルしない原因かもしれない。
よくみると穴が詰まって半分だった。
細い穴は、電線を解いて細線をぐりぐりした。

ちなみに、洗浄用の工具はこれを使った。



ジェットのドライバーとか必須だし。
穴の洗浄にブラシと細い針金セットは重宝した。

早速エンジンコンディショナーで洗浄する。



これニオイがすごいので外で漬け置き。
あとビニール手袋した方がよい。手荒れが酷いです。

1時間ごとに吹いて、2時間漬けた。





ジェットの真鍮部品がかなりきれいになった。
呉のエンジンコンディショナーじゃここまでいかなかったな。
流石は業務用かw

あとは、元に組み直して完成




土日にまた試してみる。
Posted at 2019/06/07 11:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月06日 イイね!

アクティビティ?

相模湖のプレジャーフォレスト内のマッスルモンスターに行ってきた。
マッスルモンスターHP



要は大人用のアスレチックw

後輩達と行ってきた。
高所恐怖症の人には無理だけど
俺はバカなので高いところが平気w



youtubeで事前に見たけど、思ったほど大きくなかった。

安全フック付きのロープの説明うけて登ってみたけど
1時間の時間制限で全部は回れないので、目的を絞っていかないとダメだった。
最初にスタッフから2階、3階、4階のどこから始めますか?とか聞かれるしw

嫁もいたので、2階(初心者?)から開始したw

なんか同じようなパターンのアスレチック?ばっかりの様な感じがした。
んで、時間も迫ってきてるので、嫁を置いて上を目指す事にしたww

一番上に上り、登頂記念?のベルを鳴らすw

そこだけは、命綱あってもタマヒュンものの怖さww



記念撮影だけは出来たので完了w

あと見渡したら自転車あったので、それも挑戦。
脱線しない構造なのでちょっとつまんなかったw




そうこうしてるウチに時間切れ。
安全ロープや設備の説明もあるので意外と短い。
けど次いくか?と言われたら、もう行かなくてもいいかなぁという感じw

そして空中ブランコやりたいというのでそっちにいくことに。
自分は酔ってしまうので不参加w




んで、それだけじゃつまらないので、プレジャーフォレストを出て
レーシングカートに行ったw
中央サーキット藤野



本日レコードが39.9秒だったので頑張ったけど
40.3秒しか出なかったw


本日のオチ。
マッスルモンスターよりカートが面白かったとみんなが言ってたw
Posted at 2019/06/06 16:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2019年05月27日 イイね!

アクロス レストア その1

もうその1じゃない気がするけどw

細々と作業を載せていく。
進捗悪いのは、道志に走りに行って朝帰りしたせいですw


ってことでまずは。

燃料タンク。
錆び取りしたのに、放置したらまた錆びたのでかるーく錆び取り。



表面の錆びなのでサクっと取れると思う。
何度も再使用してるAZのタンククリーナーを1Lをぶち込んで
30分ごとにシェイク。


んで、フロントカウル内のステーが錆び錆びなのでこれも錆び落とし。





ワイヤーブラシでゴシゴシして、スコッチブライトで磨いて、シャシーブラック。



天気もいいので塗装して干しておく。

んで気になるFブレーキのタンク。
まず、ネジがさび付いて1個ナメたw



仕方ないのでエキストラクターで抜くことに・・・・
ドリルで穴をあけて差し込んで回すw




抜けたとこで。



粉吹いてるしww



フルードがドロっとしてて別の物質になってるw

中を掃除して新しいフルード入れておいた。
後日O/Hする。


んで、キャブのO/Hしてエンジンがかかるようになったけど
かかりが悪いしチョーク戻すとアイドルしない。
スロットル全閉、エアスクリュー全閉でチョーク全開でアイドル五千回転とかなので、どこからかエアを吸ってるっぽい。

調べたらすぐに分かった。



インマニのOリングがボロボロ。

Oリングは部品は前に注文してたんだけど、まだ来てないので放置。


んで燃料タンクの錆び取りも終わったので、タンククリーナーを排水して
液体は保存しておき、古いガソリンを入れて何度も洗う。
排水しては、フィルターで濾して入れてを繰り返し洗った。
前回は水で濯いで乾燥させたんだけど、それでサビたかもしれんから。

もう一度タンクを乾燥させてから、車体に取り付け。



新しいガソリンを2Lくらい入れてセンサーと燃料コックからの漏れを確認しておこう。

あとチェーンカッターを買ってみたw



チェーンは腐ってて使いモンにならんので交換する。
シールとノンシールかで迷ったけど、ノンシール試してみる事にした。
ノンシールだと1500円で520-110のチェーン買えるんだよねw
Posted at 2019/05/27 13:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation