• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2019年05月24日 イイね!

バイクのETC検討

バイク用のETCはすごい高い。
今は1万円の補助金出るみたいだけど、それでも合計2万くらいになるのかな?
バイク用は防水や振動対策が必要な上、数がでないので値段が高いらしい。

なのでグレーゾーンな方法w

中古の車用ETCを軽二登録にしたものを買ってそれを取り付けてみる。
幸いにアクロスはメットインスペースがあるので、そこは雨水が入らない。

あとはアンテナを防水加工すれば普通に使えるハズ。

これで5千円だったw

ただし!自己責任でw



買った後に気付いたけど
メットインは樹脂なんだし、一体型買ってトランク裏に貼り付けでよかったじゃん・・・・

線を短く加工してアンテナはメーター付近かなぁ・・・・
Posted at 2019/05/24 13:32:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月20日 イイね!

タンクの錆び取り その3

初めに反省を書くけど、タンクの錆び取りの作業手順間違ったと思ったw

効率のよい手順は。

1、タンクの燃料抜く
2、中性洗剤でジャブジャブ洗う(カスをいっぱい出す)
3、メタルクリーン(アルカリ性)に2、3日漬け込む
  これで劣化した固形物を溶かし取る。
4、AZのタンク錆び取りクリーナー(中性)で24時間漬け込む

漬け込むコツは、中の空気を抜くこと。
空気が残るとそこだけ反応しないから。
抜けないとか、水が漏れる場合は、タンクごと沈める容器を使う。

アクロスの燃料タンクは形状が複雑で空気抜きや密閉が不十分だった。
漏れて2/3になってたし。


ってことで前回タンククリーナーで錆びは落ちたけど。
固形物が残ったので、メタルクリーン二日漬け込むことにした。

電気ケトル(0.8L)で12Lの熱湯作るのが大変なので。

こんな風によくないカセットコンロの使い方して熱湯を準備w



んで固形物的なものは溶けた。
そしたら、その固形物の裏にいた錆びが浮き彫りになった。








なので、再度AZのタンククリーナーを購入し漬け置きする。
また、お湯でやって、昼間はタンクに直射日光を当てて温めて反応促進させた。

抜くともう錆びのカスはあまりでなかった。



そして濯いで、中を見ると。



完全に金属の地肌になってて、サビが見えなくなった。
残しておいたタンククリーナー1割に水を足して1Lにして。
タンクを振って中を濯いでリンス処置をする。
あとは排水してそのまま乾燥。
タンククリーナーの液はもったいないので回収しておいた。
ネジとかまだ漬け置きするしね。

このAZのタンククリーナーすごいわ。
よくサビが落ちるし、その後も錆びないし、中性だから中和する必要もなく便利。

んで、タンク外周の錆びも落として、シャシーブラックで塗装した。




燃料タンクは完了かな。
錆びで大穴とか無くてよかったわ。

キャブは部品を注文してて待ち。
Posted at 2019/05/20 10:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月14日 イイね!

タンクの錆び取り その2

その2なんて行きたくなかったけど続きます。

昨晩、タンクを覗いてきた。

使った道具はこのスコープカメラ。




これは安いわりに便利なのだ、スマホに直接接続出来るし、点火プラグから中を見れる。
これで燃料タンクを覗いた。












錆びもまだあるけど、何かタールの様な固形物がまだこびりついてる感じ。
ガソリンが劣化するとタールみたいな粘着物になってそれも乾燥すると固形物になるんだろうなぁ・・・・・
こんな酷いの初めてみたわ。
TZR50の時はひたすらサビばっかりだったし。

こりゃー、もう一回やるべきかな。
今度は

1.熱湯サンポール短時間攻撃
2.熱湯メタルクリーン

でやってみようかなぁ・・・・
まだ続きそうだ。


ってことでキャブ編

取り外して。



フロート室を開けると。







とまぁ定番の有様
しかも片方は交換したっぽい?片側だけ綺麗だった。
けど分解すると、

色々酷い状況。



クラックしてるし・・・・




バラバラにしてキャブクリーナーで清掃。



本当はモノタロウで頼んだキャブの部品が来ると思ってたんだけど
来ないのでフロートバルブも掃除して組付けてみる事にする。

なんかダイヤフラムのピストンがゴリゴリと砂を巻き込んでるような感じで動きがニブイ。
ホーニングとかしないとダメかなぁ・・・
あと、スロージェットが全く緩まなかった。なんとか針金で掃除はしたけどイマイチ。

ってことでガスケットも使えそうだったのでそのまんま掃除して組んで取り付け。

エンジンをかけてみたが・・・・

エンジンがかからない。チョーク引っ張ってもだめ。
プラグがカブったわけじゃなく、見ても燃料で濡れてない。
やはり、ガソリンがあまり来てない様だ。

点火はちゃんとしてる事確認
この時代のスズキのバイクはイグナイターだけデジタル制御だから壊れやすいのよね。
よくある同時点火方式

セルを回し続けるとなんとかかかった。
スロットル開けると止まってしまう。
アイドル2千回転で1気筒死んでる状態。
ダイヤフラムが動いてないから、メインジェットから燃料出てない・・・・
ダイヤフラムに破れとかは確認できなかった。

また部品来たら組み直すとする。

まずは燃料タンクかな・・・・
Posted at 2019/05/14 10:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月13日 イイね!

錆び取りと錆び取りと(以下ループ

バイク買ったはいいけど
エンジンかけて無事な事を確認しないとなので、キャブと燃料タンクを治すことから開始する。

燃料タンクは漬け置きがいるので、初めにやろうと思う。
まずは、便利なリアのスタンドを導入



カウルをバラバラにして、燃料タンクが見えるようにして。



スイングアーム、リアタイヤとかいろんなかなり外してやっと知恵の輪でタンクが下りた。



シートしたにマウントしてるので、こんな変な形になってる。

そしてセンダゲージを外して中を覗くと・・・・





この通り中は絶望レベルでやばそう。
錆び取りしたら穴が開くんじゃないかと思うレベルw

燃料コックとかのフィルターも酷い有様。



これじゃ詰まって燃料出てこないわけだ。


今回はサンポール作戦はやめて、AZのタンク錆び取りクリーナーを使用してみる。


amazonで2千円くらいで買えた。

まずは、腐った燃料をすべて抜いて、洗剤を注入し、水でジャブジャブと洗う。
もう錆びカスが大量に出るw
腕が上がらなくなるくらいやっても出てくるw



ある程度濯いだら、電気ケトルとヤカンで熱湯を準備する。
燃料タンクを満たすので12L必要なのだ。

薬剤を1割残してタンクに入れて、あとはお湯を注ぐ



このまま一晩放置。


朝に、水量を確認すると漏れて減っていたので足して、太陽光で温めて放置
昼過ぎに一度、排水して具合を確認。

その時も、また大量にチョコチップみたいな錆びカスが大量に出るw




大丈夫なんかな・・・・・このタンク・・・・・

中を恐る恐る除くと




おお鉄の地肌が見える!!w

ララァ!僕にも時が見える!w



ってことで、まだ足りなそうなので残りの1割+1Lのお湯でやる
これで定期的にタンクを振って攪拌して夜にまた排水して乾燥させて朝会社にきた。

燃料のセンダゲージも、錆びが酷いので漬け置きしてブラシで磨いた。
もうね、バイクは原型がないくらいバラバラw



次回はタンクの中をまた撮影したいと思いますw
Posted at 2019/05/13 10:49:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月10日 イイね!

バイクの部品と恐ろしい通知

パーツリストみて、モノタロウで注文したのが届いた。
部品はまだ手に入るみたいで助かるけど

キャブのO/HするのにガスケットとかOリングとか
あと足りないブレーキキャリパーのパーツとか

細々と集めると結構かかるね。



写真のはまだ一部、残りは日曜着と思われる。

それとタンクの錆び取りのケミカルとか
リアのメンテスタンドとか
ウィンカーも破損してるからLEDのウィンカーとリレーとw
エンジンオイルとかフィルターとか

そして極めつけの税金



計8まん・・・・



今月の支払いコワヒw
Posted at 2019/05/10 15:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation