• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2021年06月17日 イイね!

CBR900RRで桶スポ 2回目

CBR900RRで桶スポ 2回目6月11日(金曜日)桶川スポーツランドに行ってきた。
なんか会社が休みだったのでw

今回は17インチ化して、スパコルでの初挑戦。

スパコルは中古で2020年製でフロント・リア合わせて9千円だったw
今回中古を選んだ理由は。

まず17インチ化でダメだった場合のリスクを避ける為。
もう一つは、リアの扁平率を55から60へ変更した。
タイヤがより尖がっていく方向へ。
これがダメだったら、通常の55へ戻すにしても安く済むし。

何せ色々変わり過ぎるので比較が難しくなる。

・フロント
α14    130/70zr16 幅132mm 外径591mm
スパコルV3 120/70zr17 幅119mm 外径605mm

外径差 14mm 高さ7mm

・リア
α14    180/55zr17 幅184mm 外径638mm
スパコルV3 180/60zr17 幅193mm 外径656mm

外径差 18mm 高さ9mm

ってことで、車高がF:7mm,R:9mmも上がる。
とりあえず、5日前にタイヤーソフナー塗って小細工もした。

ただ、問題はあった。
リアのウェットカーボンのフェンダーとタイヤの距離が狭くなり
スパコルの粘着力で石を巻き込んで一部割れてしまった・・・・

そんなこんなで桶スポに遅れて着。

午後から走った。

タイヤの空気圧を温感で前後2.1kにセットし走行すると。
いきなりミドルコースで 49.1秒のタイムが出た。
フルコースで前回が52.3だったんだけど、ミドルとフルの差は1~2秒の違いらしいので3秒差もあるので、1秒くらいは確実なタイムアップをしたと思われる。
だって明らかにコーナリングが早くなったのよw
前は明らかに他のバイクの邪魔だったのが、コーナーでも余裕でついていける。
何やってもドアンダーだったのに、スイスイフロントが入る。

扁平率もあると思うけど、α14との相性が悪かったんじゃないかなぁ・・・・

フロントが16インチの方がセルフステアが強くなるハズなのに、今の方が強い気さえする。
フロントの幅が120になった事で軽快感がすごい出た。
加速中にフロントに轍みたいんな段差が当たると、すごいブレるのも多くなった。
これがステアリングダンパーが必要な理由なのかな?ってわかるくらいw

もっと空気圧を温感で1.9kまで下げてみたら、旋回力が下がったので
俺の好みは高めらしい・・・・・
フロントは1.9kでリアは2.1kで今度はやってみよう。

いい勉強になった。
今度は48秒台目指そう。

ってことで今回もみずまる氏に撮影してもらった。感謝したい。







ほんとカッコいい写真撮ってもらえて嬉しいわw
Posted at 2021/06/17 10:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月22日 イイね!

CBR900RRで桶スポ

CBR900RRで桶スポ通称「桶スポ」と言われる桶川スポーツランドに行ってきた。
桶スポは路面が悪いわりにレベルが高いと噂されてるw

前日夜遅く帰ってきたので、準備してたら2時になってしまって、寝不足たけどw
やっとタイヤの使い方がわかってきたので、さらに試したい。

練馬から関越に乗って渋滞してるかと思ったけど、あっさり着いた。

場所は、堤防と川の間にある変わった立地だった。
前に台風で冠水した事があるらしい。

クラス分けがミニバイク、大型バイクにそれぞれ初級か上級しかなく。
49秒を前後で分けているみたい。

速めに行ったので良かったけど、初級は埋まったw

ってことで前回の事もあるので、タイヤのエア圧を
サーキット到着後の暖かい状態で。

フロント 2.5
リア 2.8

に調整した。
やはり高めにしたらコーナー入りの安定感が良くなった”気”がする。
明確なのは、他のバイクにもコーナーであまり離される事は無くなった。
今回もフォームが毎回崩れてるのを意識しつつ
コーナーで体を入れ込む事もやってみたけど、あまり上手くいかなかった。

ってことで2回目のヒートでベストタイムが52.3秒だった。

やはり体重移動が上手くできないのが今後の課題のまま。
原因もわかっているけど、クセは治らないww

寝不足もあり、風が強く天気も崩れそうだったので午前中で引き上げる事にした

タイヤはまだ全然タレる様子もなく、減りもあまりなく、耐久性は素晴らしいww

そしていっぱい写真撮ってもらえた。









今回もみずまる氏には感謝したいと思う。
Posted at 2021/05/22 14:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年05月07日 イイね!

バイクで初茂原サーキット

バイクで初茂原サーキット5月4日に茂原サーキットで走行してきた。
モトブレイクってヤツ。
ライセンスなしの会員走行みたいな感じで安い。

今回はCBR900RRで行ってきた。
四輪ではかなり走ってるとは言え、バイクは初走行
っていうか、富士カートコースばっかりでまともなサーキットは始めてたw

ってことでyoutubeで予習してから行ったw

自分でもコーナーが遅いと感じているが、速度が上がらないのだ。
ツッコミ速度をあげても曲がってくれない。アンダーが強い。

今度はタイヤの空気をあげてみる事にした。

冷間でフロント 2.2k 、 リア 2.5k で低めにして
温間で2.5k、2.8kに合わせて行ってたけど
通常から冷間で2.5k、2.8kにした。

これで試してみようと。

そして一回目の走行で温まるとF2.7k、R3.0kくらいになった。
リアは問題ないけど、フロントがブレーキング時に跳ねる感じ
なので、フロントを2.5kに落として、リアは2.9kにした。

これでやっと曲がる様になったw
リアタイヤの山形状に問題があったのだと思う。
それとも下手くそなせいかww

そして一番のネックだった運転時のフォーム。
これがダメで安定しない。
ブレーキングでタンクに股間がぶつかるし、膝すりも出来るほど体が入ってないw

そして走行中に後輩がオイラの目の前でアクシデントに遭遇
後輩がアウト・イン・アウトをした時にインに突っ込んできたバイクと接触した。
後輩のバイクはリアのダクト部を破損、GoPROも飛んで行ったw
後輩は転倒しなかったが、相手のハンドルがダクトに引っかかった関係で転倒。
そして転倒した人を避けた人に別の後続がぶつかって、計3台転倒という事になった
みんな大した怪我もなくて良かった。

上級クラスでは転倒して腰をやってしまった人がいたらしく、救急車がくる場面もあった。

特に午前中は、イエローフラッグが出まくり、レッドフラッグも何回かでた。


そして色々試しつつ、出たベストが。

58.6sec

だった。
ぶっちゃけデミオと似た様なタイムだw
MR2で出した50.2secなんて遥か遠いw

そして今回も色々写真撮ってもらった。










ボディの艶がわかる画質ってすごいわ!
みずまる氏には感謝したいと思う。

ってことで色々勉強になった走行会でした。
Posted at 2021/05/07 14:50:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月05日 イイね!

デミオ サーキットでびゅー!

2年越しの目標が一つ達成された。

前はムーブ(NA)に乗ってた嫁。
デミオのAT買ったのにも理由がある。
もちろん、通勤と買い物メインではあるが。

それはデミオで嫁をサーキットデビューさせる為!

g-corporationさんのG走に参加してきた。
茂原ツインサーキットでの走行会ね

でもその前にブレーキパッドを純正互換から、耐熱性の高いものにしないといけないし。
フルードも変えないといけないし。
買ってから6万キロ走ったし、キャリパーもO/Hしたい。
それでFパッドをディクセルES(耐熱600度)にして。
リアのシューも交換した。ついでにO/Hもした。


そして走行会当日。
コロナ対策で同乗走行が不可なので、ヘルメットにインカムつけてパドックから無線誘導することにw









サーキット内でツーリングになるかなぁと思ってたんですが意外とがんばって走ってます。
もちろん、走り方なんぞ教えてません。

そして写真を整理して気付くw



車内でハングオンしてるヨッメw

そして驚愕の事実w




リアタイヤがインリフトしてるwww


ってことでベストタイムは1分6秒。
けっして速いタイムじゃないけどさ。
初スポーツ走行、初サーキットでここまで走れたら立派だと思う。
他の人も褒めてくれてたし。

ちなみに、フルバケットシート買わないと!って事も多数から言われましたw

いや、メインは通勤と買い物だから!!w

んで自分も走りたかったけどカメラマンに徹したせいか、いい写真もいっぱい撮れた。











撮った枚数950枚ピンボケ捨てても700枚w
流し撮りのコツも少しわかってきたので充実した走行会でした。
Posted at 2021/03/05 10:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年02月13日 イイね!

CBR900RR サーキット 3回目

CBR900RR サーキット 3回目今頃になってブログ更新w

2021年2月13日に富士カートコースに練習しにきた。

今回のテーマはセルフステア。

俺はこれが全く出来てない。
もちろんこれに伴って、体重移動や荷重もダメ。

原因は、下半身のホールド。

それを意識しながら練習。








と写真は真実を映しているw

全然だめだったw

けど、ベストタイムは更新した。

35.2秒 → 35.02秒 になった。

たった0.2秒だけどwww


ってことで最後はレンタルカート乗ってみたw







バイクのレーシングスーツだと体が合わなかったwww

ちなみに 39.02秒 だった。
看板によると平均よりは早いらしいw

そんな1日だったw
Posted at 2021/03/04 14:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation