• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2022年04月25日 イイね!

デミオの充電制御

デミオのバッテリーがあがり気味になって、i-stop警告灯が付いた。
1年前に買ったバッテリーがもう逝ったか?と思って充電したら復活する。
バッテリーテスターで調べても少しヘタってるくらいで問題ない。
CCAは新品時 520A
充電後に測定すると 460A
十分だ。

もしかして、オルタ逝ったか?って思ったけど、エンジンかけた直後は14.7vもある。

ちょっと様子みてたらまた、一週間後またバッテリーが弱くなった。
電圧計みるも、エンジンかけた直後は14.7vくらいあるけど
数分で、11.7~12.3vになる。

なんか変。

ってことで再度充電して、バッテリーの学習をリセットしようって思ってやり方調べたら。

バッテリー交換後にやってたバッテリーのリセット操作が実は。

ISCアイドリング学習

だったことが判明wwww
以前参考にしたサイトがもう無かったwww

バッテリーリセットしてないよママン!!
デミオは充電制御車で、充電量を監視して電圧を制御している。
バッテリーの容量積算が実物と合わなくなったのかもしれん。

ってことで今度は正しそうな?やり方で行った。

・バッテリーの積算リセット方法

 ①全ドアを閉める。
 ②イグニッションスイッチをON(セルは回さない、エンジン停止状態)
 ③セレクトレバーをニュートラルにする。
 ④ブレーキペダルを踏み込んだ状態で以下の操作をする。
  1.5秒間以上アクセルペダル全開。
  2.バッテリーマークの警告灯が点滅することを確認する。
  3.アクセルペダル 全開/オフを3回行う。
  4.バッテリーマークの警告灯が消灯することを確認する。
 ⑤イグニッションスイッチをOFFにする。
 ⑥バッテリーのマイナス端子を切り離す。(10秒程度)
 ⑦再度、バッテリー端子取付て初期設定を行う。
  アイドリング状態で、ハンドルを左右に全開(パワステ学習)
  パワーウィンドをオートではなく、全開・全閉を手動で行う(オート学習)
 ⑧アイドリングに異常がなければ終了

ってことみたい。
本当はOBDとか診断機使うべきなのかもしれん。
これでしばらく様子みようと思う。
この操作後は、電圧が12v以下にならなくなったよ。
しばらく14.7vくらいを維持して、走行中は12.6~13.6vくらいになった。

以前、ちゃんとリセット出来てれば良かったのかも・・・・
Posted at 2022/04/25 09:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その6 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8337787/note.aspx
何シテル?   08/18 11:16
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345 6789
1011121314 1516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation