• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

また部品注文・・・

エンジンスタンドが出張してて、オーバーホールが進めなくなったので

エンジンハーネスを修理することにした。

まぁ22年も経ってれば、ハーネスはコチコチのパリパリになってるわけで
補修せねば、接触不良や断線しそうだ。


とりあえず、ダメなのは、水温センサーのカプラー。
ロックのツメが折れてしまっている。

そこでリペアカプラーを探してたら Do.Engさんで扱っているらしく
(たぶん、ディーラでも出てくるとは思うけどね。)
600円前後なので注文することにした。

ついでに、スロットルセンサー、燃料温度センサーのカプラーも注文した。

そしてたまたま目にしたコレ。



ヒューズボックスのシール

実はもう剥がれてボロボロっていうか無いのだ。
ちょっと高い気がするけど、無いものはしかたないのでコレも注文した。


かゆいトコに手が届くのはいいねぇ。
Posted at 2018/02/28 14:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーバーホール | 日記
2018年02月19日 イイね!

ソーラーパネル設置

エンジンオーバーホールが進んでない。
それは、エンジンスタンドが貸し出されてて無いから・・・・


ってことで、長く車体を放置してるせいで、バッテリーを何回も上げてしまった。
まぁセキュリティがあるから仕方ないんだけど。

暗電流を測定すると、25mA流れてた。
(鍵をかけて、電気負荷がない時のバッテリーを消費してる電流の事)

25mA=0.025A


40B19Lのバッテリーで換算すると。

28 A/h ÷ 0.025A ÷ 24H = 46.6日

まぁ実際は28Aキッチリ使えないので、実際は7~8割くらいだとすると
約一か月でバッテリーがあがってしまう。
そこで、ソーラーパネルの出番だ。
前に大自工業の使ったことあるけど、暗電流に対して勝ってなくてバッテリーあがりを
防ぐことは出来なかった。

今度のは、密林で 18v 5w のソーラーパネルを 2399円で購入

これをダッシュボードに置けば賄える筈。
まずは、フロントガラスの上に置いて外での発電測定。



0.137mA

5wだからもっといくかと思ったがそうでもないらしい。
18v 5wとしても、 0.277Aが最大みたい。
そして、ダッシュボードに設置して、電流を測定すると。





0.073=73mA 発電してる。

73mA - 25mA = 48mA を充電に回せる計算だ。

今の時期、まともに発電出来そうなのは9~10時間程度だろうし
なんとか充電が勝てそうな容量だ。

パネルの光を遮ってみても、電流が逆流する事は無かったのでダイオードも付いてると思われる。

これでしばらく様子を見てみよう。
Posted at 2018/02/19 17:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2018年02月14日 イイね!

怪しいチラシ

自分のFDのワイパーにこんなの挟まってた。




よくある買い取りますよの紙。

でもよく見ると。


1、電話番号のみで、住所もなし。

2、古物商認可番号に該当なし。

3、クレストモータースって会社はあるみたいだけど
  住所からストリートビューで見ると普通の民家。
  ペーパーカンパニーっぽい?
  もしかしたら名前だけ使われた可能性もある。

4、フリーダイヤル番号から検索しても該当の登録なし

5、携帯の番号にかけるのは相手に番号しられるからかけてない。


今までこんな事なかったし、こんな怪しいチラシを挟むには、何らかの理由があると推測する。

窃盗団かもしれないのでセキュリティを強化するしかない。

カーセキュリティもあるけど、無いよりマシくらいに思わないとダメだし、警察にも頼れない。

なので、自衛するしかない。
最大のセキュリティは、犯人側に

1、メンドクサイ
2、時間がかかりすぎる
3、足が付きやすい

と思わせる事。
犯人だって、さっさと盗んで安全に逃げたいのだから。


とりあえず、防犯カメラをつけることにした。
動体検知で即Eメールに画像を送ってくれるヤツ。
夜寝てても安心だw

Amazonで検索すれば、4千円くらいの安いヤツから、色々安く出てくるしね。
Posted at 2018/02/14 10:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2018年02月11日 イイね!

HDDの整理してたら・・・

2TBのHDDが調子悪いので、3TBのNAS用HDDを買った。
そこに写真やら動画やらを整理して移してたら、懐かしいのを発見した。

① PPFが折れた写真w
   とりあえず整備手帳にアップした。
   これは友人と、折れたPPFみて爆笑した記憶があるw

② ECUのROM改造に挑戦したやつ
   初めて挑戦したROM改造だった。
   ジャンパー箇所がわからなくて苦労したっけ・・・
   整備手帳に載せる予定。

③ 富士の樹海の心霊写真
   フォトアルバムに貼ったけど
   探偵ファイルってニュースサイトで富士の樹海ツアーするっていうので応募したら
   なんか当たってしまった。
   探偵ファイル 富士樹海ツアー

   ちなみに、探偵ファイル側の記事とは若干違います。
   編集上の都合もあるでしょうから、違うじゃん!とか思ってても突っ込まない様に。
   この場にいた人しかわからないトコ書きますw

   2002年9月なので、約16年前で、俺24歳かw   
   募集で来た人は7人で女性4人、男性3人。他は撮影スタッフさん3人と山木さん
   しかも女性はみんな美人だった・・・・
   水色の服の人が俺です。

   夕方に富士の樹海に着くと、物々しい雰囲気。

   そこで俺は

   俺 「あっちには嫌な感じで行きたくないですねぇ・・・」ってボソっと言ったら
   っていうか、そこらじゅうで気配がする。

   女性A 「あなたもわかる人なんですね」

   俺 「え?」

   女性A「たぶん、ありますよ」

   山木さん「じゃあ、そこ行ってみましょう!」

   山木さん「このヒモもって入りましょう!」
   散歩道より外れると溶岩石で穴ぼこも多く
   安全の為、奥にいくのは男性のみとなった。
   ホントに、ヒモを使って帰りはたどって帰ってこないとわからなくなる。


   そこで数々の遺留品散乱現場に遭遇・・・・


   しかも、なぜかボストンバッグが落ちてて、俺がバッグを開けたら、
   山木さんが「うわぁ!」とか悲鳴あげた。バッグにマネキンの首だけ入ってる・・・・
   ちゃんと目玉入ってる精巧そうなマネキン・・・・

   なんで樹海にそんなもん持ってきて自殺してんねん・・・・

   色々あった後にサンヨーの30万画素の初期のデジカメで心霊写真を撮影。

   車に戻ったら、女性Bさんが「山木さんの首を絞めたい」とか突然言い出す・・・・

   慌てて車を出して、樹海を離れると、徐々に正気に戻っていった・・・・





   あとで、山木さんから電話があり・・・・
   その道の人に、女性Bの除霊を頼んだらしく、除霊をしてもらった後に
   富士の樹海とかふざけて行く場所じゃない!と・・・・説教されたそうな。

   まぁそりゃーそうだよねぇ
Posted at 2018/02/11 13:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8293925/note.aspx
何シテル?   07/10 16:03
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
111213 14151617
18 192021222324
252627 28   

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation