• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぢあ@FD3Sのブログ一覧

2019年04月24日 イイね!

連休中にやること。

最近はブログもさぼり気味だし、メモ代わりにGWのやることリスト。

*デミオ
 サスのダストブーツ交換(車検時の点検でズダボロになってた)
 ブレーキローター交換(摩耗限度だね
 ブレーキパッド交換(残りが2mmくらい)
 オーディオアンプ交換(ノイズ乗る様になった)
  2ch 200w → 4ch 400w へ

*FD
 ボールジョイントのブーツ交換4か所(ひび割れしてる)
 リアアッパーアームのピロブッシュ交換(ガタピシいってる)
 アダプトロニックに完全移行
 サスのダストブーツ交換 4本
 燃料漏れ修理


ってことでモノタロウ、楽天、ヤフオクで注文したった。
なんとか連休前にはそろってくれる事を願うw

箇条書きにすると結構な作業量だなぁ・・・・

あとは遊びでツーリングとBBQとサバゲーして遊んでまつw
Posted at 2019/04/24 10:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年04月22日 イイね!

FD3S ドライバッテリー化

リアに移設してた55B24Lなんだけど
ドライバッテリー化してみることにした。

実は理由があって。

1.コーナーの遠心力や振動で液漏れが発生。
  液漏れのせいで、要充電状態のままに復帰しなくなった。
  室内置き用のメンテフリーなので補充水が出来ない。
  CCAも400あたりに下がったし、容量も減って劣化した。

2.38sqケーブルの被覆の劣化

ドライバッテリーなら、遠心力の液漏れないし、小型化軽量化できる。

デメリットは36Ahから22Ahになって容量が減ったくらい。
被った時の長めのクランキングは難しくなる。
あとセキュリティがあるので一か月持たないかも?

ってことで、d-comと同じだと噂の

LONG製 12V 22Ah 高性能シールドバッテリー【高耐久タイプ】
WP22-12NE

を密林で注文w
8千円弱だった。
ちなみにDIN端子が無く、M6ボルトになるので注意が必要。

箱出しでCCAを測定すると。



452Aだった。

充電して再測定



542Aだった
RV車のバッテリー並みにあるなw
重量は、6.8kgだった。

サイズは軽の40B19Lの半分くらい



早速作業開始して、古いバッテリーとケーブルセットを撤去

作業前


赤い箱はヒューズ類を入れてた。
撤去品


バッテリー 12.7kg
ケーブル類 4kg

計16.7Kだった。
9.9kg軽くなった計算w

昔使ってたバッテリートレイを引っ張り出して、錆び落とし塗装。




抑えるものがないので、固定用の目の字断面アルミバーを切って固定してみた。


フレームのネジ穴を利用して固定した。




そしてエンジンのかかりは、抜群によくなった。
セルの回転があからさまに軽い。

あとはこれにソーラーパネルつけて容量不足を補って行こうと思う。
あとは長期で使ってみてかな。
以前d-com使ってた時は3,4年は持ったけど。
Posted at 2019/04/22 15:15:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2019年04月14日 イイね!

道志の日と、ニンジャ250のキャリパーO/H

土曜日の夜に後輩ちゃんの招集で道志に行くことに。
そろそろ馴らしも終わったしFDで全開したいしね。
助手席にノートPCセットして行ってきた。

ブーストかけて空燃比10~11くらいでいい感じに、ノックも15しか出てないし
ブーストが0.9kを超えようとしたのでEVCのノブを下げた。
再度踏みなおすと0.8kで安定する様になった。
3~4千回転で踏みなおすと、即ブーストが立ち上がるのが気持ちいい。
排気温度も550~600度くらい。
前はプライマリからセカンダリの切り替わりでドッカンターボみたいな、加速差を感じてたけど。
全くなしでスムーズに速度が乗る。
荒々しさが無くなってちょっとつまんない気もするw

いざ待ち合わせのセブンイレブン付くと、白黒のパンダカーが何台もいる。
どうやら事故処理してるらしい・・・・

道の駅とかいってダべって帰ってきた。

帰りにコンビニで休憩し解散





土曜日の朝3時に帰ったのに。

また日曜も後輩たちが来たw

YZF-R25のエンジンガード取り付けと
ニンジャ250の前後キャリパーO/Hだ

前回はリアだけ組み直ししたけど、シールもピストンも交換する事にした。

そしてバラして



爪楊枝でシールを外して




交換しようとしたら、サイズが合わない。
一回り小さい・・・
新品のピストンも小さい

どうやら型式を間違って注文したらしく
合わないww

仕方ないので掃除して、錆びを落とし組み直した。
その後もマスターが小さいのでエアーがなかなか抜けず四苦八苦したw

俺も250cc欲しいわ。
Posted at 2019/04/15 11:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年04月01日 イイね!

FDの継続車検

FDの車検が実は2月だったけど、仕事忙しくて行けなかったので4月1日に有給とって行ってきた。

まずは、整備記録簿作るのに各所点検した。




まずは、フロントサスのボールジョイントのブーツがもう寿命だった。
リアは問題なし、ショックのダストブーツは4本とも寿命。
車検が通らないほどじゃないので、近日中に交換かな。

ブレーキパッドは 平均5mm以上の厚みがあった。
キャリパーのブーツ類は問題なし。

ハブベアリングのガタもなし。

マフラーの音量も問題なし


問題は、アイドリングの排ガス。
エアポンプ回して、14.7付近に調整した。
排ガスの臭いをかいでも悪くない感じ。
目も染みることない状態にした。

オイルと水の量も問題なし、エンジン乗せたばっかりだし漏れもない。

ってことで市役所いって借ナン取って検査場に向かう。
検査場近くのテスター屋さんで、光軸だけ調整した。
重量税払って書類もらって、自賠責払って窓口で受付けして。



レーンに並ぶ。




初心者は4コースなんだけど。
業者は、1~3コースにいく。
もちろん自分は4コースへ。

自賠責払ってる時に隣に高校生みたいな女の子がいたけど、その子は3レーンへ
俺より先にサクサクこなして先に行ってしまったw

俺もサクサクこなしてと言いたいが、前者の人が長くて待たされてばっかりだったw

心配してた排ガスも一発合格だった。

すべて問題なし。


費用は
1、光軸調整   3240円
2、重量税印紙  37800円
3、検査登録印紙  400円
4、審査証紙   1400円
5、自賠責代   26680円

合計 69520円

約7万で済んだ。これがディーラなら、13万はいくと思う。



Posted at 2019/04/02 00:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #YZF-R25 エンジンO/H その1 https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/3752005/8293925/note.aspx
何シテル?   07/10 16:03
趣味は機械イジり、サバゲー、峠ドライブ 既婚アラフォーのオッサン。 4輪 ・RX-7(FD3S) ・デミオ(DEJFS) 2輪 ・ACROS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

ブロアモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 14:00:06
アクロス カウル修理 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/23 10:37:14
オートサロン行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/14 16:32:12

愛車一覧

マツダ RX-7 白FD号 (マツダ RX-7)
サーキットでの自爆を機に修理ついでに作り直そうという事で 箱替えして、軽量化して個人出来 ...
ホンダ CBR900RR キューダボ (ホンダ CBR900RR)
会社の上司から譲り受けました。2020年8月30日譲渡(32490km) このバイクは初 ...
ヤマハ メイト チームレプソル (ヤマハ メイト)
ヤフオクで3万で買ったポンコツ車w 購入時、3万キロ。 カブカップに出場するので、サーキ ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
後輩がサーキット用にCBR250Rを購入したので、整備記録を載せていく。 サーキットのミ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation