• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

CX-8その後

CX-8のシステム異常
その後、2ヶ月全く発生しませんでした。
治まったのかな?

購入後、あっと言う間に一年を過ぎ、
エアコンフィルターの交換とワイパーゴムの交換を忘れていましたが、
先日、エアコンフィルターだけ行いました。
ワイパーゴムは未だ大丈夫そうなので購入品はストックしておきます。

エアクリーナーを空けて、フィルター清掃もしてみました。
全然まだまだ使えますが、自己定番でK&Nに交換。
音の変化無し&フィーリングがマイルドに…何故???
もうちょっとパワー感があった気がするのですが…
普段使いで特に問題は無いので様子見。

Ti2000HalfDownのその後
見た目ですが落ち着きが出て車高はまた少し落ちました。
柔らかい純正ショックとの相性は細かい”うねり”がある道が苦手な模様。
うねっている道が友人宅の近くなのですが「酷い乗り心地」と漏らすと、
友人の車(某ノーマル車)より全然マシだと言っていたので、
道が悪いだけで私が過敏なだけかも知れません(^^;

次の更新はリコールネタになりそうです。
10月までには…という予告は来たけど準備完了のお知らせが来ない(-_-;
Posted at 2019/07/18 17:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

システム異常

CX-8のシステム異常…私の車にも訪れました。

出掛かようとエンジンを掛け、出発すると直ぐに出ました。

時間が無く、急にカムリへ乗り換えるハメになったので、
詳しくは見てませんが、SBSシステム異常、前進時~~~異常、
フロントカメラセンサー異常、等5つくらい出てたと記憶します。
なお、エンジンを止め、もう一度かけ直しても、また出ました。

次の日には全く表示されず…ディーラーへ連絡し、診断機のお世話に…
コンピューターのアップデートだけで対処してもらいました。
センサー類の異常は無かったみたいです。

しかしコレ、他の方も遭遇しているらしいですが、結露ですか?
洗車後数日経ってますし雨も降って無いし湿度も乾燥気味ですし…
出る方は次から次へとシステム異常出るらしいですね…

車ってメンテ以外では出掛かる時=使う時にエンジンを掛けるので、
本当に困ります。私は替えの車があるので良いですが、
そうじゃない方は本当に困ると思います。

センサーが敏感過ぎて…とか、設定数値が悪く…とか、
個体差通り越して、もうリコールものだと思うのですが、
マツダさん、もっと頑張りましょう。新しい顧客は近い将来逃げます。

ここ最近、朝エンジン始動→発進時にATの繋がりが悪く、
何回か空吹かししてしまう事があった事を思い出しました。
機械的というより電気的?制御的?に遅れる様に感じていましたので、
それも原因の一つではないかと考察。
またシステム異常が出たらディーラーに併せて伝えましょうか…


N-WGNその後
CVTフルード交換後、数十キロ走って馴染んで調子が良くなったみたいです。
鉄粉ギラギラ小豆色で結構汚れていました。循環後オイルレベル見ましたが
結構汚れが混じるので、次は早めに交換してみます。
新車から2万キロもしくは3年で交換でも良いんじゃないかなと思います。
トランスファーも鉄粉ギラギラ。でも色は良く触った感じ劣化も少ない感じ。
ついでにリアデフもオイル交換して、エアフィルターも洗浄清掃。
K&Nの純正交換タイプにしているのですが、これの洗浄が大正解。
結構汚れていました。前回洗浄は初回車検時なので、2年ちょっと前。
これも今後一年で洗浄とします。久々に吸気音がクォーッとなりました。

あまりにも良くなったので、こちらもK&Nに交換済のカムリも洗浄。
見た感じ未だ全然大丈夫そうでしたが、凄く元気になりました。
Posted at 2019/05/12 22:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月30日 イイね!

油脂類のメンテ

CX-8オイル交換しました。前回から約4000km。

SOD-1plusを少しだけ添加したおかげなのか、前回交換時程のタレは感じず、
エンジン音が煩くなったな…程度でしたが、前回より引く位に真っ黒でした。
あまりにも真っ黒なので、予定していないオイルフィルターも勢いで交換。

真っ黒の原因として、考えられる事は、
・冬場でオイルキャッチタンクを外していた
・ディーゼルウェポンを軽油に添加後700km走行
・オイル交換前日にRMC-3Eを220ml噴射しカーボン洗浄

オイルが黒いのはカーボンを洗浄してくれた事だと良い方向へ解釈。
今回はシーホース0W-30を4L、純正0W-30を1.5L、SOD-1plusを少々
とミックスして入れてみました。フィルターはBOSCHを使用。

シーホースのDL-1は期待して購入してみましたが、全部だと怖いので、
多少純正を混ぜて…次回からはシーホース6:4純正な感じの比率でいきます。
20L買っても4回交換出来ないのが辛いですね。。

あと、BOSCHのオイルフィルターですが、外す時に注意です。
フィルターレンチが純正と異なります。純正の方が特殊ですけどね。


次、カミさんのN-WGNカスタム4WDターボですが、

先日、左前ドライブシャフト根本ブーツからグリス漏れを発見。
自己点検でブーツ破れ無し、ブーツバンド緩みで隙間から漏れている
と判断しました。

一応ディーラー伝えた所、早急に点検して頂きまして、
無料対処か有償修理(の場合はまず見積)かの判断を待っておりましたが、
無償でシャフトごと交換となり、無事交換して頂けました…左前だけ新ドラシャ

保証期間を過ぎていたので、ダメだろうな…と思い、判断を待っている間に
グリスとシャフトバンドと工具を用意していたのですが物置行きです。
少し古い車を購入する予定があるので、また使う機会もあるでしょう(笑)

未だ3万kmと距離も全然乗っていないので、少し油断しておりましたが、
この車はもう少しで子どもへ譲るという事になっているので、
良い機会なので全て自己点検をしてみましたが、他異常なし。

DIY定期で
エンジンオイルは年3回5W-30交換
エレメントはオイル交換1/2回にHAMP交換
リアデフオイルは1万km毎に75W-90へ交換

車検時にブレーキフルード交換を勧められましたが、
お断りして寒くて放置していたので4/28交換:在庫RGのDot4.2を1L使用。
4.2は必要無いけどストックから使う事に。
色は少し茶色っぽくなっていたので交換時期でしたね。
特に左後からは緑色化したフルードが排出され、結構流しました。
多少のエア噛みが解消と4.2へアップの為タッチが少し硬くなりました。

他、最近出だしが少しモタツクとの事で、私も試運転してみましたが、
レスポンスが悪くそんな気もするので、CVTとトランスファーも
DIYオイル交換する事にします。既にHMMFとDPSF2手配済で明日敢行。
解消されると良いのですが…
ダメならRMC-3Eでインテーク側の清掃とプラグ交換かな。

RMC-3E、ガソリン車でもテストして効果体感出来ました。
20年選手のフォークリフトでですが。
Posted at 2019/04/30 14:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

一応…柔脚化、完了かな。

CX-8スタビリンク交換しました。

純正の柔脚に近いフィーリングにまで到達。。

…いや、寧ろリアが柔らか過ぎる気がするので、
もう少し調整が必要かも知れません。

フロントはGMBのプレマシーCR用にしました。
旧品番:1003-02301 新品番:GSL-MZ-13 です。
未だ突き上げると多少硬い感じがしますが、
今までより全然良いですし少し硬めで好みとも言えます。

MPV用も購入しましたが、比較すると幾ら何でも長すぎて、
装着に躊躇いが出ましたので一旦、物置行きです。
車高調やスーパーダウンでペタペタな方には良いのかと思います。
今後使うとしたら、少し短く切断して、右左ネジを切って、
https://www.monotaro.com/p/7585/9594/
と止め用の左右ナットで繋げば、ターンバックル式の出来上がりです。


リアですが、ジャッキアップ&馬でタイヤは外さずに交換出来ます。
ジャッキでロアアーム上げる必要はありますが。

長さはフロントの変化量に倣って20mm程度短くしてみたのですが、
フワフワ過ぎて全然スタビが効いていない感じ。
少しずつ長さを変えてみたのですが、未だフワフワです。
リンクの動きが良すぎるのか?未だ短すぎるのか…
暗くなったので明日また調整して自分好みにしてみます。

ターンバックル式にしたので、ジャッキアップは必要とは言え、
車に着けたままで調整出来るのが良いです。
Posted at 2019/04/27 22:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

N-WGNの脚…解決

カミさんのN-WGNカスタム(ターボ4WD)…

4WDなので車高高くてFF隣に駐車されるとチョット恥ずかしい問題

…長いですね。でも、解決とします。

前回少しだけ触れましたが、馴染んだらケツが下がったので交換するかも
と申しましたが、N-WGNカスFFターボ用のリアサスを中古で安く入手したので、
交換(正味20分程度…タイヤを踏んでくれる手伝い有り)してみました。

結果、バッチリになりました。

少しお尻も上がり、ノーマルFF車と遜色なし。
変な突き上げ感も無く柔らか過ぎないのでバランスも良いと思います。

数日乗って、テストして貰いましたが、
以前より乗り心地も良くなりカミさんも喜んでおります。

DATA:
F・Shock:N-ONE premium FF用
F・Suspension:N-ONE premium FF用
R・Shock:N-ONE premium FF用
R・Suspension:N-WGN Custom turbo FF用


未だ多少の気になる所はありますが、カミさんの車はこれにて終了とします。
次はCX-8の足回り問題の解決です。
準備が整いそうですので、スタビリンクは来週中に交換できそうです。
Posted at 2019/04/19 17:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黄フォグレンズ装着完了」
何シテル?   01/07 16:54
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation