• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てち坊のブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

CX-8 中華レトロフィット③

後から届いたC923-V6-605を取付ました。
センターコンソールはもう閉じてしまいましたので、
簡単に運転席ドア側→運転席下→ユニットへと通しました。
以前、割り込みアンプを設置していたので問題なく迅速に終了。

GPS信号の確認も済みましたので取付完了とします。
マツコネSDナビとwireless Android Autoの両立運用可能となりました。
(ETC2.0の機能を一部使えませんが問題無し。)
後は来週末迄に操作に慣れないと…

昨日のブログを少し解りやすく…

マツコネ
  ↕
レトロフィット(Android11)
  ↕
Android Auto

Bluetoothはマツコネ側を切ってレトロフィット側に繋ぐ。
ロータリーコマンダーとタッチパネルは全てで操作可。
ステアリングスイッチでの操作は反応しない。
(音量等はマツコネ本体の操作に当たるので例外)

作業内容は他の方も沢山アップされているので割愛。
Posted at 2023/11/04 15:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月03日 イイね!

CX-8 中華レトロフィット②

届いたのは…
K1414 ET-1594 Ver.P3.2というモデル。
あの小さな筐体の中に2GBのメモリと16GBの記憶域があって、
Android11(以下A11)を内蔵している模様。
スマホに依存せず、独自でYoutubeとNetflixを起動できます。
車体のコマンダーやステアリングのスイッチ類で操作も出来る感じ。
反応・応答速度はマツコネVer74と変わらず程度
以下の検証はGooglePixel6aをBluetooth接続しての検証になります。

早速ですが不満点を…
①ホーム長押しでもA11独自ホーム画面に入るので手間が増える
②二重にOSが立ち上がっている状態なので設定が難解。
③スマホ側のAndroidAuto(以下AA)を自動起動にしておいても、
 一旦レトロフィット内のA11側の電話設定UIが立ち上がる。
④マツコネ側はAppleCarplay(以下AC)として認識(AAはグレー表示)
⑤やっぱり電話のステアリングスイッチは効かない。
⑥純正の7インチでは粗くて非常に視辛い。
⑧AA側の電話機能が不安定過ぎるのでA11の電話機能しか使えない。
(マツコネ純正より送信音量が酷く大きい模様)

立ち上げるには純正のレトロフィットと同様でホーム長押しか、
ホーム画面上側の再生ボタンっぽい所を選択か、アプリケーション内の
AppleCarplayを選択でA11側のホーム画面に入れます。

ちなみにA11ホームからACとAAどちらを選択してもAAが立ち上がります…
iPhoneを繋いでいなので当たり前ですが…なんやねんこのUI。

他のバージョンはファームウェアのアップデートが出来る模様なので、
そのうち調べてみようと思いますが、設定入るのにパスコード要求が…。
現在のバージョン日付は20231017。

結構悪く書きましたが、未だ慣れていない影響があるかとは思いますので、
もう少し設定とかも弄ってみて快適さをアップさせようと思います。

もし、純正に拘らず同時に8インチの導入も検討されているなら…
Android10だけどCOHOの8コア6GBメモリROM128GB(右ハンドル用で8万位)
にした方が画質も良さげ&サクサクそうで幸せになれそう。
(自己発熱や環境温度的な耐久性が全く不明だけど…)
Posted at 2023/11/03 14:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月27日 イイね!

CX-8 中華レトロフィット①

土地勘の無い遠出の予定が入りまして、ナビ環境改善します。

①ナビSDカードの更新
②レトロフィット換装

※大きな移動には引き続きマツコネ純正SDナビを使うので、
新車時からの自車位置演算ユニットは、そのままナビに繋げたままにして、
レトロフィット側には繋がない予定でしたが…
※追記→ダメっぽいのでC923-V6-605注文しました。。

痛し痒しをお互いに庇える様に使えればと思っております。

レトロフィットキットは自分で取り付けようと物色。
中華品にワイヤレスAndroid Auto対応品が有る事を確認→注文。
予定だと来週届きますので来週末には取り付けます。

準備として先日、ディーラーでマツダコネクトのバージョンアップを敢行。
無事、最終バージョンと言われている「74.00.324 JP M」へ。
今の所ですが何も問題無い感じ。
Posted at 2023/10/27 10:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月28日 イイね!

中華インパクト

以前に購入した中華インパクトがトルク不足でホイールナットが緩まず
全然使用せず返品もしないでホコリを被せておいたのですが、
(350Nmと謳っているけど50ハンマーしても100Nmが外せない)

ブラシレスモーターなので勿体無いな…
と思っていて、少しバラシてみる事に…
アリエク等で売っている物とアンビルが同一寸法。

インパクトレンチタイプのアンビルを
六角6.35mmのドライバータイプ(約500円也)に変更。
インパクトドライバー機として、職場に持ち込みました。
丁度良さげなトルクで使いやすい感じ。

DIYで使用する物はあるし、職場の方が消耗が激しいので。
バッテリーがマキタ互換じゃなくて特殊ですが、
まだ売っているし、18650組み換えでも何とかなりそう。

高トルク機等へ買換えで浮いている中華インパクトは、
インパクトドライバーとして使ってあげましょう。
アンビル届くのにかなり待ちますが…
Posted at 2023/04/28 17:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月13日 イイね!

N-WGN JH2 脚抜け

JH2の脚が最近になって抜け気味です。
特にリアの挙動が減衰しない感じでフロントも少しフニャフニャに。
リアはJG1のショックにJH1のバネの組合せなので他の要因等もあり
バランスがズレ始めた模様。フロントはゴム類の劣化なのでしょうね。
アッパーのゴム劣化は多少かな…2019/04に新品交換して、
ショックも新車外し品で走行距離も少ないのです。
気にし過ぎなのかも知れませんが、JH4にJG3RSの脚を入れていて
非常に上質で調子が良いので、余計にそう思えるのかも知れません。

少し改善してみます。

JH1&2にもJG3の脚廻りが流用可能との情報をキャッチ。
早速、CrooooberでRS用の納車外し品を調達。
他、フロントにはGMB アッパーマウントキットも調達。

春のタイヤ交換に併せて換装予定です。
また前後の車高問題が勃発しそうですが…
他、手持ちでJH3NA用前後バネもあるので何とかなるかなと。
併せて他ゴム・ブッシュ類・リンク類の点検と必要なら交換で。

以上、備忘録。
Posted at 2023/02/13 18:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「黄フォグレンズ装着完了」
何シテル?   01/07 16:54
幼少の頃から車大好き。週末は趣味に勤しみ、逝く時は車に囲まれて逝きたい…そんな事さえマジメに思っているオヤジです。 色々とやっておりますが、整備手帳・パー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
2018/3/10納車 ディープクリスタルブルーマイカ あまり弄らないつもりですが… ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation