2022年01月27日
やっと納得のいくセッティングに決まり、
結構自分好みの良い音を奏でる様になりました。
・ヘッドユニット:2016オデッセイRC用MOPナビ
・アンプ:GM-D1400II(↓コンデンサ交換)
2200μF/16V→Rubycon ZLH 3300μF
1000μF/35V×4→nichicon KW
220μF/16V×2→nichicon MUSE KZ
※LP&HPフィルターOFF
・スピーカー
Fw:AIYIMA 6.5インチ 4Ω 40/60W
(グラスファイバーコーン、アルミ砲弾ディフューザー)
Ft:GHXAMP 1インチ 6Ω 10/20W
(チタンフィルムドーム、スチールメッシュ付、ガーニッシュ接着取付)
Nw:Infinity(12dB/oct、3.3μF&コイル詳細データ不明)
Rs:2way 4Ω 100W メーカー不明
バッフル:F&R共に純正SPくり抜き空間パテ埋め品
他:F&Rドア程々にデッドニング
上記、BASS-TRE調整無しの状態でとても良い感じです。
普段乗っている弄ったCX-8に勝るとも劣らない感じで、
曲によってはむしろ勝っている様にも思えます。
(USBオーディオ、MP3/320kbps比較)
低域不足はコンデンサ交換で半分解消したと思っております。
特にMUSE KZが効いていると予想。と言うのも、交換直後は解像度の向上
を少し感じた程度だったのが鳴らす時間が増えるのと比例して良くなりました。
エージングに時間が掛かるという事は知っていましたが結構必要でした。
低域不足解消理由のもう半分はツイーターのゲインですかね。
一時期、アッテネーターを入れる事も頭を過りましたが、
元々の純正4SP状態で超低域不足だった為、考えから遠退いておりました。
4Ω→6Ω=+2Ωが正解だった様です。
今迄は手持ちのツイーターを取っ替え引っ替えして(←これも良く無い)
三角ガーニッシュへネジ止めしていたのですが、
11.11アリエクセールで、ついでに買った小さくて薄いツイーターが、
裏側と干渉しないし、試しに組み合わせで鳴らしてみたら、
結構相性が良さそうなのでΦ30ホールソーで穴開けして接着しました。
見た目もスッキリとして非常に良いです。
Posted at 2022/01/27 14:23:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年11月22日
一応完結しましたので記念に。
・ワイパーアーム焼け…つや消し黒で再塗装済
・バリアブル間欠ワイパースイッチN-BOX用流用
・ディスプレイオーディオ→RCオデッセイMOPナビへ裏側換装
・上記へ連動する純正ETC取付
・運転席シートヒーター取付
・フロントスピーカー&インナーバッフル交換
・日焼けしたライトスイッチ中古美品へ交換
・ツイーター&ネットワーク交換
・オリンピックナンバーへ交換
・スタートスイッチ交換(SC)
・ステアリング交換&シフトノブの黒染め
・傷&曇った左ヘッドライト美品へ交換
・リアガーニッシュ、ボディ同色へ交換
・エアコン&シフトパネル、ボディ同色塗装
・割込みアンプ(GM-D1400II)コンデンサ交換
・白黄切替式LEDフォグ
※ハニカムメッシュのロアーグリル装着は上手くいかず見合わせました。
これで見た&使った感じで古っぽさは感じなくなったと思います。
他、以前からの仕様
・脚&足回り
N-ONE用ショック&FF用サス、WORK-SA-15R(イサム-ガンメタ自家塗装)、DIXCEL-EC&DOT4
・外装
シーケンシャルミラーウインカー、リアワイパー倒立化
・オーディオ
車外6スピーカー、デッドニング、モノタロウホーン
・エンジン関係
シエクルMINICON、自作ブローオフ&レスポンスジェット、インタークーラー圧損低減加工、K&N純正タイプ、柿本改GTbox 06&S+インナーサイレンサー
以上です。洗車してなくて画像無し(^^;
最近、暇を見て家庭用の中華アンプを弄っているのですが…
オペアンプ交換したり、コンデンサ交換したり、抵抗交換したり
と音質改善になって結構楽しいです。GM-D1400II改造もその一環。
今度、使って無かった2chカーアンプも引っ張り出して弄ってみる予定。
Posted at 2021/11/22 15:59:35 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年07月13日
先に覚書
JH1/2の白は全部で4種類。年式とグレードで違います。
前期:プレミアムホワイト・パール:NH624P(全車)
中期:プレミアムホワイト・パールⅡ:NH875P(全車)
後期:プラチナホワイト・パール:NH883P(全車)
後期:タフタホワイトⅢ:NH906(N-WGN無印Cのみ)
NH624PとNH875Pは、かなり近い色。クリーム色寄り。
NH883Pは↑2つに比べ黄色味が抜けてより真っ白な感じでパールが奇麗。
NH906は普通のソリッド白。
もう少しで、旧N-WGN若返らせ計画…Part7にて完結予定です。
完了済
・エアコン&シフトパネル、ボディ同色化 (装着済)
…こちらは、下地は600番とモノタロウの透明プライマーで、
ホルツのNH624Pの下塗りとクリアだけで仕上げました。
室内ですし、パール入れると五月蠅そうだったのでパスしました。
少し粗がありますが、取り付けてみれば結構上手く塗れたかと思います。
(後日、全て画像掲載予定)
・リアガーニッシュ、ボディ同色化 (塗装予定→中古品換装に切替)
…リアガーニッシュですが、結果、NH624Pの中古品を購入しました。
初めはシルバーの傷物中古品を安価購入して補修&塗り始めましたが、
全く上手くいかず…純正塗装が水性っぽくて全て除去しないとダメですね。
試しに色合わせもしましたが経年劣化の焼け方までは再現出来ず。。
塗装をプロに任せようかと思っておりましたが、中古で良いのを見付けて
購入してみたら全く違う色…パールという説明で、年式も中期でしたが、
後期のNH883Pかと思います。。暫く段ボールを開けずに放っておいたので、
返品出来ず。結局、同色NH624P中古を他で再度購入。
※7/20誤記訂正、加筆
リアガーニッシュ、週末に取付完了です。そこそこ色が合いました。
他、近いうちに施工予定
・傷&曇った左ヘッドライト交換予定(美品購入済)
・ハニカムメッシュをロアーグリルへ装着(JH4の余り物)
Posted at 2021/07/13 17:12:13 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年12月29日
Part6です。
先日、車検を済ませ、スタートスイッチも真新しくなりました。
そして本日、ポカポカ陽気で時間も空いたのでステアリングを交換しました。
黒染め予定だったのですが、程度の良さそうな中古品を安価で落札。
消毒&クリーニング後に交換しました。ほぼ新品になりました。
(アルコール消毒は色落ちするので止めましょう)
T30トルクス2か所でエアバッグ外して14レンチで外れます。
爪折れが怖いので、スイッチの移植はお家の中で交換。
しかし、左右のステアリングスイッチ脱着時に必ず爪が折れます。。
固定はビス×2か所なので、折れても大丈夫そうですが、
Assy以外の交換を考えていない作りなのでしょうかね。
シフトノブは予定通りに黒染。
外したステアリングで色々とテストした所、
黒アドカラーと黒ペイントマーカーが色&質感で合格。
ですが、ペイントマーカーは乾き切る前に拭かないと虹艶が出てしまい、
施工が難しく感じましたので、アドカラーにしてみました。
アドカラーを少量ウエスに取り、少しずつ染み込ませる感じで施工。
…中々上手くいきません。ステアリングで出なかった斑が出てしまいます。
やはり、交換に敵うものは無い様ですが、概ね染まったので良しとしました。
また色落ちしてきたらペイントマーカー染めにチャレンジしてみます。
完了済
・ワイパーアーム焼け…つや消し黒で再塗装済
・バリアブル間欠ワイパースイッチ流用完了
・ディスプレイオーディオ→RCオデッセイMOPナビへ変更完了
・上記へ連動する純正ETC取付完了(連動も確認済)
・運転席シートヒーター取付完了
・フロントスピーカー&インナーバッフル交換完了
・日焼けしたライトスイッチ中古美品へ交換完了
・ツイーターのネットワーク交換完了
・ETC再セットアップ完了
・オリンピックナンバーへ交換完了
・スタートスイッチ美品へ交換(サービスキャンペーン対処)
・ステアリング交換&シフトノブの黒染め
他、暖かくなったらの予定。
・傷&曇った左ヘッドライト交換予定(美品購入済)
・リアガーニッシュ、ボディ同色化(塗装待ち)
・エアコン&シフトパネル、ボディ同色化(塗装待ち)
・ハニカムメッシュをロアーグリルへ装着(JH4の余り物)
Posted at 2020/12/29 15:43:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年12月10日
ETC再セットアップ&オリンピックナンバーへ交換完了です。
費用合わせて約1万円でした。
ETCですが、セットアップ時に「古いから使えなくなっちゃうよ」と、
注意をされましたが「2022問題はクリアしてますので大丈夫」と伝え、
作業してもらいました。2030年問題は、それまで子どもが維持できない
と思いますので、今は考えないでおきます。
ETCのテストを兼ねて高速移動…JH2初めての高速(笑)
意外と安定していましたがスタッドレスだったのもあり轍は怖いです。
良く考えたらナビも装着後初めてまともに使いました。
ETC全く問題なし!ナビも行きは良し。自宅へ帰る時に変な案内(-_-;
以前乗っていたCR-VもMOPナビでしたが、こんなにアホだったかな…
軽自動車協会…女性陣は皆親切で感じも手際も良かったです。
少ししか待たされず10分程度で交付。駐車場で交換。
うん。ボディー色が7年物のパールホワイトなので…
ナンバーが異様に白く浮いて違和感が凄い(笑)
まぁ、多少は新しく見える様になったでしょう。
完了済
・ワイパーアーム焼け…つや消し黒で再塗装済
・バリアブル間欠ワイパースイッチ流用完了
・ディスプレイオーディオ→RCオデッセイMOPナビへ変更完了
・上記へ連動する純正ETC取付完了(連動も確認済)
・運転席シートヒーター取付完了
・フロントスピーカー&インナーバッフル交換完了
・日焼けしたライトスイッチ中古美品へ交換完了
・ツイーターのネットワーク交換完了
・ETC再セットアップ完了
・オリンピックナンバーへ交換完了
今後の予定
12/25車検時:スタートスイッチ美品へ交換(リコールで対処されるはず)
他は3月以降かな…爪が割れる&塗装乾かないので冬眠します。
・傷&曇った左ヘッドライト交換予定(美品購入済)
・リアガーニッシュ、ボディ同色化(塗装待ち)
・エアコン&シフトパネル、ボディ同色化(塗装待ち)
・ステアリング&シフトノブの黒染め
・ハニカムメッシュをロアーグリルへ装着(JH4の余り物)
Posted at 2020/12/10 23:32:25 | |
トラックバック(0) | クルマ