2020年10月03日
未だ新N-WGNは届きません。もう少しですね。
その前に…というか
旧N-WGN(カスタムGターボ4WD:JH2)をお下がりに出す前に
もう少しパワーアップを狙って、先週末より弄っておりました。
このJH2、子どもへ渡るのですが、
暫くの間は管理する私の運転時間の方が長くなりそうです。
ちなみに現状の吸排気系は、
K&N純正交換タイプ→柿本改GTbox 06&S+インナーサイレンサー
です。
Menu(上から施工順に)
・自作ブローオフジェット?(ジェット径φ1.4mm)
・自作レスポンスジェット?(ジェット径φ0.8mm)
・シエクルMINICON
ーーーーー上記先週末に完了。下記本日施工ーーーーー
・インタークーラー圧損低減加工&クリーニング
・ついでに呉エンジンコンディショナー施工&オイル交換+添加剤
作業完了後、試運転。
速っ!!!!フルスロットルで全然吸気音が違う!!!!!!
一番効果を感じたのはインタークーラー圧損低減加工でした。
自作レスポンスジェット?でブーストアップしているからかもですが。
インタークーラー圧損低減加工ですが、サイドタンク外しが結構難儀。。
内部施工はφ5mmのアルミパイプ1m買って少し余る感じでした。
ニッパー切断、マイナスドライバー施工が早いし奇麗でおススメです。
速くなったらブレーキパッドの交換もご一考を。
(自分はDIXCELのECにしております。)
Posted at 2020/10/03 15:49:55 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年09月19日
CX-8購入時は要らないな…と思って着けなかったけど、
N-WGNを運転する機会がここ最近多かった為、パドルシフトの有難みが…
特にDレンジのままでシフトダウン出来る事が秀逸。
CX-8のMモードだと、信号待ちで再発進時に戻し忘れて1速レブってしまう
なんて事が稀に起きますが、Dのままだと、それが無い!
で、買いました。
モノタロウ全品10%OFFの日に。
で、今日着けました。
ステアリングの外し方が独特。エアバッグからクリップ留め外すって。。
説明書なくて難儀…CX-5乗りの皆様の情報を元にエアバッグ外し成功。
ホーンのヒューズだけ外してエンジン掛けたままでクリップ外しました。
その後はバッテリーマイナスだけ外して、他は説明書無しでもイケました。
届いた部品に交換していくだけですね。
で、DMモードやっぱり便利でした。
他、購入時は不要と思って着けなかった物で便利そうと思っている物
・電磁式リアゲートオープナー
後付け難しいでしょうね。足で反応しないから不要と思ったけど、
アフターパーツで便利な物が出たので付けておけば良かった。。
・バックカメラクリーナー
こちらは後付け可能ですね。ガラコじゃダメな場合があるので。
雪や融雪剤混じりの跳ね上げた泥水で効果があるなら着けたいかな…
でも5回程度の噴射じゃ落ちないかな…
ポンプだけ別で用意している方もいるけど、う~ん。
Posted at 2020/09/19 17:40:02 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年09月07日
まだ残暑厳しいですが冬に向け
リアワイパー倒立化について私感で少し纏めます。
メリット
・雪、ゴミが堆積しずらい
・雪をワイピングする際に下方向へ掻くのでアームの負担減で止まらず動く
・他車との差別化
デメリット
・DQNと言われがち、イキってると思われがち
・ワイパーゴムの劣化が少し早い様な気がする
(ゴムの両面が日差しに当たるので紫外線劣化が早いと思われます)
要するに、降雪地帯じゃないとメリットは皆無に等しいです。
ファッションでやられる方はご一考を。
私の様に降雪地帯にお住まいの方はメリットも多く、
軽い雪は堆積せずに下へ落ちますし、掃除もしやすいです。
通常位置で動かすと止まってしまう様な湿った重い雪でも掻きます。
今まで可能な車は全て倒立化を施しております。(半円で動くのは出来ません)
寒冷地仕様車とか4WD車はこの位置を標準にして頂きたい位です。
私的に面倒な作業が減るので(笑)
PS
新N-WGN、もう色々見繕ってます。
タイヤ&ホイール:昨年中古で入手したSA-15R(キズ物でお安く入手)。
ホイールパテ修復後、GWにイサムウレタンでガンメタ自家塗装し暗所保管。
本日、KENDA KR23A 165/55R15セット済。納車を待つばかり。
他、スピーカーやらFF用バネやら、カミさんのご要望中心に取り揃え中。
Posted at 2020/09/07 13:15:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年09月01日
先日、カムリさんがドナドナしていきました。
お世話になった方々にはこの場をお借りしまして御礼申し上げます。
非常に有益な情報を頂ける環境に感謝するばかりでした。
また、色んなところへ行って楽しい思い出だらけの良い車でした。
代りにでは無くて、偶々のタイミングが近いだけですが、
嫁車の新型N-WGNカスタムを契約して来ました(やっと)
色々と紆余曲折あるのですが、家族でN-WG新旧2台持ちになりますが、
新は嫁さんが、旧は子どもがメインに使います。
私は今後もCX-8を乗り回しつつ偶にN-WGNを弄ったりお借りする感じです。
愛車紹介には私の車じゃない(笑)ので載せる予定はございません…
でも、偶に息抜き小ネタで弄り記を載せるかも知れません。
早速、またツイーター設定が無い車ですので……模索中です。
Posted at 2020/09/01 17:45:06 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年05月02日
結論から申します。
驚く程は汚れていませんでした。
走行距離約17000km前半で、初の清掃です。
新車時から約4000km毎にディーゼルウェポンの添加とRMC-3Eの噴射添加をし、
500km走行後にオイル交換をするのをパックとしてセルフメンテしております。
それが良かったのかな?…それとも通勤往路が登り道なのが良かったのか…
パイプは呉エンジンコンディショナー漬け込み→パーツクリーナーにて濯ぎ、
一応ERGバルブ周辺も清掃しましたが、キレイではないものの普通な汚れ方。
もしかしたら…
ビックリするほど汚れている症例をWebで見過ぎただけかな(笑)
それにしても、この調子だと40000kmあたりでカーボンだらけな症例ほどに
詰まるなんて事は自分の車では考えられません。
私は色々とやっているし、使用環境も違いますが。。
全く体感できませんが、やったからにはキレイで気持ち良くはなりますので、
おススメのメンテです。
PS
新品ガスケットも用意しましたが使いまわしでOKでした。
Posted at 2020/05/02 13:41:11 | |
トラックバック(0) | クルマ