• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OH!さるのブログ一覧

2024年12月22日 イイね!

1年を振り返って&らんなーずさん来訪

1年を振り返って&らんなーずさん来訪今年もあとわずかになってきました。
昨年からの自分の身体のことや、また老いた両親の世話もあったりで肉体的・精神的に余裕のない1年間で今年もあっという間でした。
それでもFCの方は腐らない程度には乗るようにしていました。



まず今年はエンジンO/H後の慣らし運転を終えることができたのが一番ホッとしたことでした。
仕事の都合上なかなか1日中とか数日の休日を使って遠出するとかいうのが難しいので、片道2時間圏内あたりを主に夜間にちょこちょこと行ったり来たりで走り、2022年11月から1年半かけてようやく慣らし運転が終わりました。


福山SAのキン肉マン経由からのしまなみ海道をちょこっとだけ走り、大浜サービスエリアで小休止。
それから次のインターでUターンでトンボ帰り。



定番の岩国の山賊。



最上稲荷の往復が一番距離を稼げました。
猿まわしをやってたので見て帰りました。



加計のたい焼き屋「よしお」さん。



新築されたサンフレッチェのホームグラウンド。
エディオンピースウイングが完成したての頃に行ってみました。
キャプテン翼の大きい壁画がありました。今現在は第2段を書かれているみたいです。


スタジアムなので当たり前かもしれませんが、すごく大きな建造物です。



他には宮島SA内で展示されていたピクミン見たりとか。
特に好きな訳ではないですが、何か目的がないと面白くないので。



そんな感じで、数十キロ程度の距離の買い物にもFCを出したりチョコチョコ走りでようやく慣らし運転完了です!
長い期間を要したのですごい解放感でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作業的なことでは、昨年の秋にメタリングオイルポンプを新品交換しました。
みん友さんがメタポンの故障でECU基板が焼損したというレポートを見て、自分も新品交換することにしました。
今までついていたメタポンは過去に何回か中古品に交換したので、車自体の走行距離が20万kmでもメタポンの使用距離としては10万kmぐらいかなと思います。
まあそれでも年数的にずいぶん古いので、部品が出るうちに新品交換しました。
これで自分が乗る限りは大丈夫かと思います。作業の詳細はこちら(ホムペ)



定期的なメンテナンスもしました。
ハブベアリングのグリス交換。詳細はこちら(ホムペ)


ブレーキのメンテ。パッドのカス取りや清掃、エア抜きなど。詳細はこちら(ホムペ)



エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイルの交換。
慣らし完了の記念に、エンジンオイルは広島7DAYでいただいた高級オイルROTARY1を入れました(^^)



また春には昨年撮ることができなかった桜とFCの写真を今年は撮りました。
詳細はこちら(ホムペ)



広島7DAYは昨年に続き参加。



9月には、お隣 島根県の飯南町で開催された「第3回 昭和の車 in 飯南町」に行ってみました。
FC3Sは昭和に出た車とはいえ、さすがに旧車とは言えない現代の車だと個人的には思っているので見学として行ってきました。
詳細はこちら(ホムペ)


たくさんの車両が展示してあり、見て回るだけでも楽しめました。
その中でもスズライトキャリイが一番気に入りました。
1時間半ぐらい見学して満足したので昼の12時ぐらいに会場を出ました。


360ccの小型クラスの車がかわいいのが多かったのが印象に残りました。
趣味でゆっくりと転がして楽しむのも歳をとってからだといいかもですね。



今年は走りに特化したことは何もできませんでした。
いじったと言えば、レーダー探知機を14年ぶりに新しいものに変えたぐらいです。
安い部類のものですが、最新の物になったので何となく安心?です。
詳細はこちら(ホムペ)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最後に今年の締めに「らんなーずさん」とお会いしました。クリスマス会か忘年会といった感じでしょうか(^^)
うちのガレージに来てくださり、いろいろとダベり楽しく過ごせました。
家族のことや健康のこと、整備に関することやFCやエイト、家族車のことなど話が止まりません。

肝心の「らんなーずざんのFC復活の話」も最後に念を押す形で終わりました。
夜8時から夜中の1時過ぎまであっという間でした。ついさっき帰られました。
おみやげもありがとうございました!



来年は少しは走りに行けたらと思います。

Posted at 2024/12/22 02:00:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2019年05月26日 イイね!

ニコチンさん Myガレージ来訪他、FC3Sの作業いろいろ

ニコチンさん Myガレージ来訪他、FC3Sの作業いろいろ先月の春の運転訓練(4月20日)までに実施したFC3Sの作業レポをホムペにUPしたのでブログにまとめてみました。









昨年(2018年6月)にインジェクタ周りを整備した際に、プライマリー側の「フューエルディストリビュータ(パルセーションダンパ)」を交換しましたが、セカンダリー側の「フューエルディストリビュータ(燃圧レギュレータ)」は欠品で部品が入手できなかったので古いまま使いまわしていました。
それから半年間待ってその部品が昨年の12月にようやく手に入りましたが、FCは冬眠期間だったので春になってようやく作業しました。

前回の作業で要領は得ているので同じように作業していきました。
インタークーラー、オルタ、サージタンク、スロットル一式、バキュームホースや水のラインなど取外し。


フューエルディストリビュータ。
金色の小さい方が前回の作業で交換したプライマリー側(兼パルセーションダンパ)。
色がくすんでいる大きい方が今回交換するセカンダリー側(兼 燃圧レギュレータ)。


セカンダリー側のインジェクタのカプラを2つ外し燃料ホースを外してフューエルディストリビュータを取り外しました。
取り外したものと、右の写真は新旧のツーショット。
前回インジェクタを新品にした時にOリングなどのゴム類を新品にしましたが、今回も念のために新品を使いました。(ほぼ新品同様でしょうがOリング等だけなら安いのでこんな感じに新品に交換。)


そしてインジェクタのOリングにオイルを塗布してセット。
フューエルディストリビュータを取り付け燃料ホースのIN/OUTともに接続。
ホースバンドの付け忘れはないか入念に再確認。最後にインジェクタのカプラをはめ込みました。
新品なのでメッキがすごく綺麗です。見えなくなるけど・・・。



あとはひたすら元通りに戻していくだけですが、今回バラしたついでに2つの作業をしました。

ついで作業の1つめは燃料ホースの交換です。
インジェクタやフューエルディストリビュータを新品交換した際にその部分の燃料ホース2本は新品交換しましたが、それより上流側および下流側にある燃料ホースはそのままだったので気になっていました。
もしかしたら劣化してカピカピにひび割れたりしないか?とか。
この囲った部分の2本です。


新品の純正燃料ホース2本。IN側とOUT側で長さが違うので品番も違います。
他メーカーのものや汎用の燃料ホースでもいいのでしょうが、どれが良い物とか判断できないので無難に純正をチョイス。
純正の保護カバーも新品に。ついでにホースバンドも交換。(4ヶ所とも)


ちなみに取り外した古い方の燃料ホースですが、結論から言うとまったく劣化しておらず柔軟性も十分に保った状態でまだまだ使えた気がします。
まあでも以前から交換しておきたいと思っていたのでスッキリです。




ついで作業の2つめは3連ソレノイドバルブの交換です。
スロットルとかを外している時だと作業性が良いからついで作業としてやることにしました。
特に壊れてるとかではないと思いますが交換しておくことにしました。

マンガで言えば下の〇で囲った4つの部品です。
①切り替えSWソレノイドバルブ
②PRCソレノイドバルブ
③リリーフソレノイドバルブ
④チェックバルブ


このオイルフィラーパイプの下あたりにあり作業性が悪いのでオイルフィラーパイプを外して作業しました。


3連ソレノイドバルブがよく見えるようになりました。


コネクタを抜いてホース接続部を抜いて、3個とも摘出。見た目に損傷はありません。
そして新品のソレノイドバルブです。あとチェックバルブも新品に。
L型のホースはチェックバルブ周りに使うやつです。
本当はソレノイドバルブにも専用のL字ホースがあるんですが廃盤でした・・・。


純正ホースが無い部分はシリコンホース等を使いました。
上側のU字型にするホース部分は曲げ角度など特に問題ないですが、下側に位置するホースをL字曲げする部分がつぶれた状態にならないように何度も何度も取り回しなどを確認しながら作業しました。
最後にコネクタをはめてオイルフィラーパイプなどを元通りに戻して作業完了です。


バラした逆の手順でスロットル一式、ホース類、オルタ、I/Cなどなどひたすら元通りに戻して作業完了です。

インジェクタ周りを整備したので今回もエンジンかけた後などに入念にガソリン臭などがしないか確認しました。結果異常なし。
普通に走る分には何も問題ありませんでしたが、翌月のドリ練で高回転の多用時も異常なし。OK!



以前から問題としている「エアコンON時のアイドルアップ制御に関して改善されたかどうか」ですが、何も変わりませんでした。
今回の部品交換で燃圧レギュレータが新品になっています。
あまり期待はしていなかったとはいえ、結局改善しなくて残念です。

夏にエアコンを使う時だけ気になる症状なので、普通に乗ったりスポーツ走行したりするには何も問題ないですしそこまで深刻な話ではないですがいざエアコンを使う時にエンストするとやっぱウザいです。

ここ数年いろいろと補機類などの部品を交換してきましたがこれで対策としてはネタ切れとなりました。
あとはECUの書き換えでエアコンON時のアイドルUP制御を変更してもらうしかなさそうです。

一連の作業レポはこちら
フューエルディストリビュータ(燃圧レギュレータ)の交換

エンジンルーム内の燃料ホース交換

3連ソレノイドバルブ・チェックバルブの交換


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


話しは変わって平成の終わり頃の4月28日。
ニコチンマニアさん、シルビアwithトレーラーさん、らんなーずさんがMy GARAGEに来られました。

大型連休ということで帰省されたタイミングでニコチンマニアさんと久しぶりにお会いすることに。
夕方6時過ぎに約束して、まずはニコチンさんが到着。(写真は日が暮れてからのものなので既に暗いです)
3年半ぶりですね。お久です~。
しばらくデミオ号の前で整備された内容の話など色々とダベってました。


間もなく「らんなーずさん」を乗せた「シルビアwithトレーラーさん」も到着~。
ニコチンさんが来られるという話をして、せっかくならみんなで会いましょうという流れで^^


それからガレージに入って4人で話に花が咲きました。ニコチンさんの横浜の土産話も^^


時間が経つのは本当早いですが、日付変更線を超えるまでダべリングは続きました(笑)
結局6時間ぐらいダベッていたことになるんでしょうか。

ニコチンさんには久々にお会いできて良かったです。
らんなーずさんとシルビアwithトレーラーさんも久々にガレージに来られましたし。

とても楽しいひと時を過ごすことができました(^^) お土産もありがとうございました!
またお会いしましょう♪



その数日前には、らんなーずさんと偶然マツダズムスタでもお会いしました。
オッサン2人でツーショット(笑)


みなさん3人とも運転訓練からお付き合いが始まった車つながりのお友達ですが、こうやって交友関係が続くのはありがたいことです。


以上です。
Posted at 2019/05/26 20:07:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2017年10月28日 イイね!

シルビアwithトレーラーさん & らんなーずさんがMy Garageに

シルビアwithトレーラーさん & らんなーずさんがMy Garageに昨夜、シルビアwithトレーラーさん と らんなーずさんがMy GARAGEに来られました。












仕事を終えてからそのまま直行で20時前にうちのガレージに到着されました。
シルビアwithトレーラーさんのNewマシンCX-5をじっくみ見てみたかったので中に入れてもらいました。



新しいクルマに縁のない生活をしているのですごく興味深々です。
いろいろ見せてもらったり話を聞いたりしました。


例えばLEDヘッドライトに合わせたヘッドライト用のウォッシャー。
最初見た時はバンパー保護のモールかと思っていたら、なんとそこからニョキっと出てくる!!
ライトウォッシャー自体は昔からあったと思いますが、こいつは雪がついたりした時に解かすようになっているんだとか。
LEDは発熱がないため雪がついたら解けないからみたいですね。ナルホド


車内に入ってインパネ周りをチェック。
シックな感じのメーターがいい感じ。
一番右のパネルは液晶でいろんな情報表示が出ました。なんかBMWとかの高級車みたい。
ダッシュ上のディスプレイ(マツダコネクト?)は色々な表示やオーディオ機器としての機能があるらしい。
ステアリングでもセンターコンソールでも操作ができて便利そう。
オーディオもさっそくCDをかけて音を聴かせてもらいました。
純正でもいい音。低音もしっかり響くし心地よい鳴り方ですね。




エンジンルーム。当たり前ですがピカピカですね。


カバーを外しもらいました。
シルバーの細いパイピングはインジェクターにつながるパイプとのこと。
そうとうな高圧みたいで驚きました。

また電子制御パーツが満載なので、ヒューズBOX内には数えきれないぐらいのヒューズがありました。(イマドキは当たり前なのかもしれませんが)。


CX-5をバックにダベりんぐ。
やっぱ一番多く話すのは運転(走り)に関することですね。話しが尽きません。
どれだけ落ち着いてハンドル操作ができるかとか。(タイムアタック中やドリフト中のステア操作のこと)。
身近に運転がうまい人っているもんだ、と感心したり。
自分もそんな運転技術を持ってみたいものです。シミジミ



そんな感じでなんだかんだと4時間半ぐらい経ち、日付変更線もまわったのでお開きとなりました。



お二方ともどうもお疲れ様でした~。とても楽しかったです。
またお土産ありがとうございました。またダベりましょう!


Posted at 2017/10/28 20:11:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2016年08月08日 イイね!

うえブンさんがMy Garageに♪

うえブンさんがMy Garageに♪うえブンさんがマイガレージに来られました。
山陰方面に子供さんの用事があったとのことで、その帰りに寄られました(^^)













事前に話をしていた18時半頃に予定通り到着~



りんくう7DAYの時にお会いしてから約2ヶ月ぶりです。
うえブンさんとは歳が1つしか変わらないですが、ご本人 相変わらずルックスがお若い(^^



大学受験を控えた息子さんも交えて進学に向けての真面目な話もしました(笑)
昨年うちもそうだったのでお気持ちよく分かります。息子チャン頑張れ(^^)



途中からはうえブンさんとFCの話で盛り上がって約2時間。
息子さんとはうちの奥さんが話し相手に(^_^;
いつも思いますが、ほんとあっという間に時間が過ぎてしまいます。


息子さんもおられますし、これから愛媛まで戻られないといけないので8時半ぐらいに帰られることに。
ロクにおもてなしもできずにスミマセン。またお土産ありがとうございました(^^)
やっぱFCトークは楽しいですね!
Posted at 2016/08/08 22:33:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2015年11月17日 イイね!

ニコチンマニアさん送別会?!

ニコチンマニアさん送別会?!MyFC3Sですが、なかなか乗る暇もなく冬でもないのに冬眠状態です(汗)
本当の冬眠に入る前に1度ぐらいはドライブしておきたいとは思っていますが。。


昨夜の話ですが、
ニコチンマニアさんらんなーずさんシルビアwithトレーラーさん
がMyガレージに来られました(^^)






以前、ニコチンマニアさんが横浜に転勤されることを聞き、広島を発たれる前に1度はお会いしましょうと話をしていたのですが、昨夜ようやく叶いました。
しかしその日が広島を出る当日という(笑) クソ忙しいときに来ていただきホントすみません。





来客ということで散らかっていたガレージを片付けました。。



そしてコーヒーマシン(バリスタ)をガレージにセット。
「Garage036」 から 「Cafe036」 に変更(笑) 準備OK




夜の7時半頃に仕事が終わってから直接かけつけてくださったシルビアwithトレーラーさんとらんなーずさんが先に到着。(お土産ありがとうございました)
シルビアwithトレーラーさんはドイツ出張から帰って間もないため、本場アウトバーン仕込みの運転で予想外にこちらに早く着いた、とのこと(笑)



間もなくしてニコチンさんも到着されました。シビック号はガレージ内に。



さっそくみんながそれぞれ送別の品を^^



そしてCafe036?なのでピザも焼きました(違)

買って来たものをオーブンで焼いただけですが^^;



少し話がそれますが、今年の夏に作ったガレージのNewアイテム。
ペーパータオルBOX(ホルダー?)です。
作成レポはこちらにUPしてます^^

ニコチンさんに設置しているのを気付いてもらえて良かった(笑)



それから色んな話しで盛り上がりました♪



日付変更線をこえる12時すぎまで色んな話しで盛り上がり、ほんとあっという間でした。
みんな翌日の仕事もあるし、ニコチンさんは横浜までこれからシビック号でむかわれます。残念ですがお開きに。



当面 一緒に走ることができないと思うと寂しいですね。
長距離は大変だと思いますが、道中気を付けていってらっしゃい~(^^)


らんなーずさんもシルビアwithトレーラーさんもありがとうございました。


----------------------------

最後にニコチンマニアさんとの思い出?(またこのパターン・・・笑)

初めて運転訓練にFCで参加された2009年秋





あれからFCも色々とマイナーチェンジ?!



2011年の春から色替え




私がR魔バンパー付けていた時のツーショット^^





2013年の春にはようやくタカタでご一緒できました


2013年11月


注意書きがハマるFCの№1(笑)



運転訓練ではマイFCを運転してみてもらったり♪



ガレージにも何度か遊びに来られました^^



運転訓練2015春



運転訓練2015秋 ワイドなフェンダーが目をひく。現時点でのFCの最終形??




年齢は離れているけど、まったく関係なく楽しく話をしていた気がします。
いい加減なようで実はキッチリと物事を考えてる。でもアバウトなところはアバウト(笑)
そんな感じの性格で、彼とはとても楽しく接することができました。
志願されたという新しい地での仕事は大変かも知れませんが、身体に気を付けて頑張ってください。

数年後、広島に戻って来られるのを楽しみにしてますね!
(よっしーさんの時にも言ったような(笑))

以上です。
Posted at 2015/11/17 21:51:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

「広島7DAY ロータリーミーティング SEVEN-LIVES 2025 http://cvw.jp/b/422759/48544201/
何シテル?   07/15 18:48
愛車はサバンナRX-7 (FC3S後期) GT-Limitedです。 興味をもったことはDIYでチャレンジしてます。 HPをメインに更新していますので、よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OH!さるのガレージライフ 
カテゴリ:My HomePage
2008/08/13 22:32:07
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S後期 GT-Limitedです。 購入時どうしてもサンルーフが欲しくてこのグレー ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation