• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月09日

車高調を外して見た

車高調を外して見た 午前中PTA会議だったので、午後から作業しました。明日から雨みたいですし。。
Y君に借りた純正足に交換しました。乗り心地よさそう(笑

ダストブーツがぼろぼろw 破れまくってますw 前回OHのとき交換しなかったのかな?


アッパー外しました。

見た感じ、オイルの滲みはありません。 ってか滲みってみたら解るんですか?
いつも高圧洗浄機で洗ってるので綺麗になってる気が。。。

押してみたら、一番奥まで押せて、綺麗に戻ってきます。
懸案の左リアだけ押し込むとき少し引っ掛かりがありました。

傷はこの左リアだけで、他は目視で確認できるものはありませんでした。
雨が降ってきたので、後日もう少しじっくり見てみますが、大丈夫でしょう。







ということで、
左リアのシリンダー交換だけで行けるんじゃないか!
勝手に安堵しときますww
見積もり出して予算オーバーだったらまた考えます。


----
ヘルパー腐ってますね~
ボロハチさんやってた亜鉛塗装やってみようかなあ。塗料余ってるし。






--備忘録--
フロント 4mm
リア      7mm
左フロントピロゆるい→MNB予備有り。



###追記 リア2本 ガタ有り
ブログ一覧 | 整備記録 | クルマ
Posted at 2016/05/09 15:47:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

リザーバータンクの減圧ボルト破断😱
ぶたぐるまさん

高度なステッカー貼り
ベイサさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mimiパパさん

【シェアスタイル】傘は傘でも・・・ ...
株式会社シェアスタイルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
TOM'S-GSさん

北海道ペットフェスティバルに行って ...
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2016年5月9日 16:02
ダストカバー無いのが錆の原因になったのかな?

車高ネジのとこラップでぐるぐるしとけばいいんじゃねw
#又はペイントマスカーでべろっと塗装。
コメントへの返答
2016年5月9日 16:12
ねじ山錆びてるとこですか? ダストブーツが破け落ちて常時見えない状態だったので、気づきませんでした。かなり短いスプリング組まないと使わない場所なんですけどね。

錆取り剤塗ってラップ巻いとけば落ちないですかね。。その後なんか塗らないとダメ?

#ノーマルサスの試乗はことあと(笑

2016年5月9日 16:15
ダストカバーは基本OHに入ってないみたいです。自分も新品になるものだと思ってたらついてたのがそのまま付いて帰ってきました。
コメントへの返答
2016年5月9日 16:43
あ~ だいたい送るとき外すもんね。って付けて送ったんだ。

入ってないんだ~。ちなみに値段は、1個1600円。
http://ohlins.czj.jp/auto/Parts.html
2016年5月9日 17:16
倒立がオイル漏れするとブラケット下部から出てきます。外見で見えるシリンダー側にはオイルは回ってないので下から覗いてみてください(^^)

>シリンダーだけ
シリンダーとスライド接触するメタルも交換?(ここがグリス切れの元凶)
もしかしたらメタル単体で交換はできず、ケースAASSY交換になったりするかも・・・。
コメントへの返答
2016年5月9日 20:28
見たら右リアがオイリーですね~ 
これもシリンダー交換?
他の方のPCVオイル滲み記事みると、上からのように見えます。ん?

AZURにがっつり傷あるんだけどと言たら、その話は出ませんでした。Assayは一本いくらするんでしょうね。
2016年5月9日 19:26
オーリンズはOH高いしか覚えていない。
ノーマル形状で取り付けアライメント混みで17諭吉以下はなかったけど?
コメントへの返答
2016年5月9日 20:29
ショック単体で18万で売ってますよ(笑
2016年5月9日 19:37
うちのショックはフロントがたまに(タイヤをいろいろ付け替えた時に)コトコトと音がでていたので分解してグリスアップしました。

グリスアップ後はコトコト音は無くなりました。

シェルケースの上側の黒い部分を交換出来ればいいかもです。

取り敢えず外しているうちに分解してグリスアップで!!(シェルケースの上から10cmぐらいまでにグリスを塗り直しで)

固めのグリスがいいみたいです。(純正のグリスは黄色でした。)

コメントへの返答
2016年5月9日 20:34
いやあ、この傷はやばいでしよう(笑

リア2本はシェル揺すったらガタありました。この傷はガタが大きくて付いたと考えますが、そのときシェルごと交換の可能性があると皆さん言っています。

黒い部分の交換は基本OHに含まれています。
2016年5月9日 20:42
公道変態運転すると、リアのロッドが何故か曲がります?ショック内のベアリングは磨耗?
三万キロでOHしていましたが、、~~~~~(m--)m
オーリンズは自分には会わない?ヽ(´o`;
コメントへの返答
2016年5月9日 21:43
ダートやラリー競技だと消耗激しそうですが、公道レベルでそこまでダメになりますかねえ?サーキットで3万キロメンテなしはヤバいです。
今見たら、純正形状は新品のショック単体15万で売ってますからOHの必要ないですね。KYB評判いいですよ
2016年5月9日 21:09
ウチのリアヘルパー、いまだ健在です。
サビなし、塗料の割れなし。
あの塗料凄いです。見た目は置いといてね(ハケ塗)!(笑
POR-15のフューエルタンクシーラーだったかな・・・・

見積もり恐いよね~
祈るしかないね♪
コメントへの返答
2016年5月9日 21:52
ヘルパーどうしようかなあ、見てたらうちのまだ状態いいほうっぽいです。青いしw
うちのローバルってやつです、100%亜鉛。整備手帳みると同じ質感です。刷毛塗りでムラ。あの上から本塗装するみたいですよ。
防錆はすごいですが傷に弱そうなのでどうかなあと思ってました。


見積もり次第ですね~ 明日電話してみます!!
2016年5月9日 21:52
オーリンズ純正のノーマル減衰力とターマック減衰力の中間仕様にしていたのですが、仕事荷物積んでフルバンプしてもアクセル戻せないのが行けないですよ?~~~~~(m--)m

いまはクスコ、コンプ3ですが今季にターマック仕様にします。OH費用安いのが魅力でせね?
ロングストロークも可能ですから~~~~~(m--)m
コメントへの返答
2016年5月9日 22:45
まあ純正足のことはよくわからないので、お任せします(笑
2016年5月9日 23:33
こんばんは。

減衰抜け確認は、

1.ショックをバンプタッチするまで
  体重掛けて押し込んで縮ませる
2.縮ませたまま減衰最大にする
  (1の時に減衰最大でもいいけれど大変なので(^^;
3.押し込んでいた力を抜くとゆっくり戻ってくるはず。戻らないならNG
4.ゆっくり戻ってきている時に減衰調整を
  緩めるとどんどん伸びる速度が上がるはず。ならないならNG

これで確認できます。

見た感じからして、
結構使い込んでる感じなので
多分ショックのロッドも交換じゃないかな?
(ロッドは1本1.5万・・・)

ロッドは倒立の場合はインサートから
ショックを外すと見えます。
#私のHPとか、最近だとIIcxさんとかがバラしてますね

大抵は4~5万km位走ると摩滅して交換のようです。

ちなみに、
ヘルパーはこのストロークだといらないんじゃないです?
バンプタッチしにくくなって乗り心地も挙動も良くなるのでは?
#ベタシャコにはなりませんが
コメントへの返答
2016年5月9日 23:53
こんばんは。

ショックの抜け確認は、減衰最弱で体重かけてバンプタッチするまで押し込んで離したら結構な速度で戻ってきました。 押し込んだまま、減衰ダイヤル回すの大変そうなのと、サーキットで減衰ダイヤル回すと明らかに動き変わるので大丈夫だと思います。

ロットは、13500円だそうです。シリンダー換えるなら同時交換と言われました。

ショックの外し方は、何人かの方々が写真付きで教えてくれました。

いずれにしろ、ショップで無料見積もりしてくれるそうなので送ろうと思います。

車高は最近いろいろ試していて、これは通常より2cm以上低いです。
2016年5月10日 1:42
フロントだけなら余るかもしれないw

ウチはI.T.Oに出しましたが仕様変更のみ部品交換ほぼ必要なしで6~7万くらいだった記憶があります。
黒いダストシールも再利用でした。
シリンダーやロッドの再メッキもできるみたい。→http://www.tokai.or.jp/f-i.t.o/

ガタはアウターケース内側に圧入されてるスライドメタルの磨耗だと思いますがそれだけ単品で交換できるはず。
GC/GDのリヤはハブ軸に対してオフセットして付いてるのでよく磨耗します。

見積もり見て悩んでくださいww
コメントへの返答
2016年5月10日 8:45
欲しいのはリアww

ITO見ました! OH料金改定とあって、1本12000+交換パーツ。基本工賃に部品パックは含まれているような感じ。安いですね。
部品パックってのはたぶん
オイル,ロッドシール,シールヘッドOリング,ソリッドブッシュ,フリーピストンOリング,ダストシール,
スライドメタル(上側),グリス

で、ダストシールは入ってるみたいです。

ロッドの再メッキはメッキ強度が増すみたいですね。ただ今回の傷は深いのでメッキじゃ治らない気がするのと値段的には新品購入と変わらないみたいです。

アウターケースのスライドメタル単品で交換できるのですね!! HPにも書いてますね。ケースごと交換とか言われたので、安心しました!!!
って基本部品にスライドメタルって書いてますね。

やっぱリア弱いのですね。そこでチタンメッキ&摩耗対策グリスを選べるってことなんでしょうね。
減衰力アジャスタの変更も2000円と書いてるのでこれがスーバーオーリンズ化と同じことしてると思われます。

良さそうだなあw 悩やむなああww

プロフィール

「@ノイエ汁 障害年金のとき、書類足りないとか3回ぐらい通わされた記憶あります。めちゃくちゃ並びます」
何シテル?   06/22 16:13
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レート下げて街乗り寄りへ(自分用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 11:32:43
[スズキ スイフトスポーツ]不明 SJフォレスター用 マフラーカッター 2個セット 100mm チタン 大口径 厚口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 13:02:52
ENKEI PerformanceLine PF05 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/05 15:04:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation