• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yui108のブログ一覧

2022年09月29日 イイね!

穴空いてた




tommyさんに教えてもらったサビ置換剤2回塗布。
これは楽でいい。中にも吹いときました。




1日経ってこれまたノイエさんに教えてもらった。ステンレス板とjbウェルドで蓋を。

綺麗にするなら削ってパテ盛ってするんだろうけど、めんどくさいから適当に青塗って終わりそう(笑)


Posted at 2022/09/29 13:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月03日 イイね!

愛車に出会って11年。軌跡と今後

愛車に出会って11年。軌跡と今後もう11年も経つんですね。
この前にもC2型の白いGCに乗っていたので、GC歴は20年近くになるでしょうか。

白GCを買ったときは全くの素人で、ジャッキポイントが解らず、タイヤ交換もきませんでしたw オイル交換なんてもっての外(笑)
そもそも工具持ってないし。

峠で事故っては、HASに入庫。一年の半分は事故修理。
何回免停になったかわからない、酷い非社会性。。。
最後はサーキットでエンジン壊して、乗り換えとなりました。



------------------------

今のGCは、HASで買いました。
乗り換えですね。

今度は壊さず、大人の乗り方をしよう。
そして純粋に速くなりたい。テクニックで。

最初の頃はトラブル続きでした。
ブーストがかからない。2年ぐらいやってたと思います。
触媒が崩れて排気道を塞いでいました。

エアフロの度重なる故障。
アースのハーネスが腐ってました。端子磨いたぐらいじゃ収まりません。
アーシングを追加しました。

------
さて、エンジンが回るようになって筑波コース1000へ通うようになりました。
一周1kmのショートコースで、エンジンパワーに依存しにくく、車の負担も割と少ない、GCにはちょうどいい戦場です。

40秒を切ると上級者ということで、そこを目指します。
初めて走ったころは、45秒とかでした(笑)

走っては、GPSロガーと車載録画で分析を繰り返す日々。
車に頼らず、腕だけでタイムアップを目指します。

この頃、上達のため、八千穂と雪山へ通い始めます。
フロントグリップへの執着、ゼロカウンター(グリップとドリフトの境界線)、想定外の車の動きへの対処。
その進化は著しかったです。

そして走り始めて4年目ぐらいでしょうか。
初めて国産ラジアルの新品を買いました(笑)。ZIIIです。

するとあっさり40秒切ってしまいました。
2017.03.03 TC1000 39.834
https://youtu.be/o73YWnFEVuE

目標達成で、もう走る意味がなくなりました。

------------------
ここから先は、資金力との勝負になります。
はっきり言われました「タイムは金で買うんだよ」

要は、タイヤとエンジンパワーに金掛けるしかないです。

軽量化もとても重要ですが、日常使いのファミリーカーなので
ドンガラやエアコンレスなどには出来ません。

新品Sタイヤを湯水のように投入し、ビックタービンで馬を稼ぐ。

最も手っ取り早いのは、速い車に乗り換えること。
どう頑張ってもGDB,GRB,VABには敵わないのです。

--------------
他サーキットのベストタイム
本庄
2017.02.25 43.987
https://www.youtube.com/watch?v=9U5qzosR-pc
(これ数年前のMeanEyeのが速くない?w)

一年後、2部山のカチカチになったZIIIで、生まれて3回目のTC2000。
2018.01.19 01'04.443
https://www.youtube.com/watch?v=CzpcmLCwPyM
------------------

そこで、比較的お金のかからないECUセッティングに手を出します。
(それまでは吊るしのチューニングECUで走ってた)

しかしそれは茨の道でした。
チューニングを進めると、インジェクタとエアフロの容量が足りないことがわかり、大容量のものに交換しましたが、そのたびにセッティングを取り直すことになり、答えのない道が果てしなく続きます。
夜な夜なセッティングに出かける日々。超危険です。
セッティングを攻めれば、ノッキングと排気温度が上がり、下げれば遅くなる。
結局いまでもこれだ!ってところには到達していません。

そんな中、安価なアジアンタイヤで、TC1000 40秒切りを達成しました。

2020.02.12 TC1000 39.938
https://youtu.be/f0o9cBhWnVc

これが最後の雄姿になりました。

次はいよいよTC2000か!!
とも思いましたが、やはり資金力が問題になります。
エンジンパワーが全然足りない。タイヤもダメ。5速ミッションじゃ役不足。
ブレーキローター割れる、エンジンブローのリスク大

分切りなんてするにはいくらかかるか。。。

その間も街乗りしてるだけであちこち壊れていきます。

極めつけは、昨シーズンの氷上。
「氷上ごときで壊れる車を作った覚えはない!!」

ほんと嫌になり降りようと思いました。
原因解らずのまま、エンジンを乗せ換えました。

結果エンジン自体は問題なく、クラッチのあり得ない故障と排気漏れでした。
いまはちょっと変な音するけど、普通に走れます。

--------------
という11年目です。

ほんと、いい車あったら乗り換えようと思ったのですが、
これがないもんなんですね。
500万円ぐらいポンと出せればいいんですけど、
今度高校に進学する子供と家のローンで、ごく普通のサラリーマンには難しいです。


そんな金もないのかよと思われるかもしれませんが、
関東地方でのお金事情の話を少しします。
子供ひとり、私立大学まで出すと22年で2500~3000万円かかります。
一戸建ては、郊外でも3000~4000万円。

家族を持つと30代~50代の30年間で、6000万~7000万円かかります。
生活費とは別にです。
年収1000万円でも貧乏生活を強いられるのが実情です。
そこからさらに老後問題が待っています。

地方公務員のほうがよっぽどいい生活できると言われています。

-----------------
まあそんなこんなで、サーキットは引退。
通勤快速と子供の送迎の為に使っていた車ですが、その用途もなくなりただ飾っているだけの状態に。
このまま、自動車人生自体を終えるか(世の大半のお父さんは子供が出来たら引退する)
ガソリン車が近い将来なくなるとのことで、もう一台ぐらいなんか乗りたいなあと思っている今日この頃です。

最後に。
車を通して出会った友人の存在はとても大きいです。
大人になると、仕事以外の付き合いってほんとになくなります。
ゴルフにしたって結局会社仲間ですからね。
閉じた世界だけで生きているとほんとつまんない人間になってしまいます。
本当に感謝です。
暇なんで遊んでください(笑)
Posted at 2022/09/03 12:24:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2022年08月08日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!8月14日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!



おお〜
Posted at 2022/08/08 19:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月11日 イイね!

排気漏れ

排気漏れ昨日は急行さんのところへ流しそうめん食べに行ってきました。
私は作業員には入っていないので、到着早々、ノンアルで乾杯(笑)

昨日の埼玉はとても暑く、そうめん絶品でした。






-----
エンジン交換後、あちこち走ったのでオイル交換。
結構走った気でいましたが、500kmちょっとしか走ってなかった(笑)
ドレンボルトにはゴミ一つ付いていなく、綺麗な状態。

しかし、ずっと使ってるTAKUMIオイルですが、シャバるのが早すぎる気がします。
サーキット走ってるときは、湯水のように交換していたのでコスパ良かったのですが、街乗りしかしないならもう少しいいの入れてみようかなあ。

そしてどうもそれっぽい音がしていたので、見てみるとやっぱり漏れてました。



平面-球面変換アダプタが歪んでしまったのをそのまま使っていたのですが、やはりだめだったみたい。
全部外して、球面ガスケットを叩き込む形に変更。
まあ漏れなきゃいいやということで。

Posted at 2022/07/11 19:19:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ
2022年07月04日 イイね!

インタークーラーウォータスプレータイマーリレーが壊れた

インタークーラーウォータスプレータイマーリレーが壊れたtype-RとtypeRAに装備されている、
インタークーラーウォータスプレー(略してICWS)。

これの経路を変更して、エアコンコンデンサーに噴霧することで、エアコンの効きが抜群に良くなる。という仕組みを5年ぐらい前に作りました。






しかし、題記写真のスイッチを押しても動作しなくなってしまいました。

去年、師匠に作ってもらった間欠システムは動作します。
【やっと付けた】間欠ICWS

切り分けをした結果、タイマーリレーというのが反応しなくなっていました。
助手席ダッシュ裏にあります。

alt

こちら。

alt

とりあえず、直結でごまかしましたが、これだとauto modeが動作しません。


monotaro純正部品を調べたら、7000円ぐらいします。。。


さすがにこれは誰も持ってないでしょうwww
どなたかお譲りいただける方いらっしゃいましたら、ご一報お願いします!








Posted at 2022/07/04 15:04:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ

プロフィール

「洗車したいけど午後雨かあ」
何シテル?   09/03 11:35
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコン添加剤投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:33:40
[スズキ スイフトスポーツ]SUPAREE h11 LED 2色切り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:10:04
【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 04:25:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation