• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yui108のブログ一覧

2020年09月27日 イイね!

ECUセッティングの現状まとめ

経緯を。
(1)2019年1月 PFC セッティング・・・キノコエアクリ分のK定数増、点火、燃料補正MAP修正
→セッティングとしてはこれで一旦FIX。

(2)2019年3月 エアフロ容量不足によりR35化
→上のセッティングを弄りたくないので、VQ補正のみで完結させた
参考 https://minkara.carview.co.jp/userid/422837/blog/42666326/

(3)2019年10月 燃料不足によりインジェクタ交換・・・NISMO 740cc
→インジェクタ設定をデータシート通り入力するも全然合わず。適当にやって放置。
(ここのブログエントリ見当たらない。。。)


2020年8月 再度弄りだしたら沼にハマる←いまここ


------------
ということで、(2)のエアフロ置換まではうまく行っていたので、
そのセットに戻してインジェクタの設定をいろいろ弄ってるところです。

インジェクタ噴射係数小さくして無効噴射時間を長くするとか訳わかんないことしてたので(汗)ちゃんとやろうと思います。

またVQデータはこんな風になってます。
alt
入手した80φのデータを単純にN倍したものですが、確かに2Vあたりのグラフがいびつですね。


いまminerさんと同時並行でやってます。
miner師匠はPFCとDefiのデータを直接PCに取り込みするシステムを独自に開発し、詳細な解析するというかなり高度なことをやられているのでそちらにおんぶに抱っこなのですが(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/147267/car/2703686/6023148/note.aspx

エンジン壊さないようにがんばります。
Posted at 2020/09/28 00:06:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | PFC | クルマ
2020年09月25日 イイね!

マフラー譲ります

マフラー譲ります#追記
嫁ぎ先決まりました。
-------

せっかくしげちばさんに持ってきて頂いたのですが、
どうにも着けることが出来なかったDGB E~G型マフラー譲ります。

一本物で運べないので取りに来ていただける方。

お代は結構です。



フジツボ RM01A https://www.fujitsubo.co.jp/products/detail/1279
 #アイドリング 73db 近接排気騒音 87db

タイコの凹みはありません。普通に使えます。
alt


alt

alt

alt



Posted at 2020/09/25 09:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2020年09月23日 イイね!

MEANEYJACKに行ってきました

MEANEYJACKに行ってきました去年に引き続きMEANEYEJACKに行ってきました。
ところでmean eyeの意味知ってますか?
海外ニキの間で言われているフロントマスクの別名です。
GDBの涙目、鷹目は解釈一致ですね。VABのEvo Eyeはなるほどw
mean eyeはどんな顔なんでしょ。こんな感じ?w
( ̄ー ̄)

今年で4回目だそうで、最初は10台だったのが今年は95台となり初のサーキット貸し切りに。
オフ会がメインなのでコース走行は余興で、和気あいあい楽しもうってノリです。
走行枠も10分✕4本と忙しいのですが、10分というのは車への負担的にはちょうどいいですね。
2,3周走ってクーリングしてまた2,3周して終了。
この程度ならエンジンもブレーキもオーバーヒートすることはないでしょう。

--------
タイム的には、よーちゃん、わたし、IIcx君で1,2,3位独占。
チョンパさんはダートラタイヤでアタック!
今GCでサーキット走ってる人はとんと見かけなくなりました。
しかしこの日はたくさんのGCで楽しかったです。
HASの走行会想い出しました。
面白かったですよねあの時。
またみんなで走りたいです!!


1本目・・・雨は止みましたが路面はウェット。路面がちょっとでも濡れてると滑りますね。
2本目・・・途中から路面が乾きだしどんどんグリップが上がっていきました。
3本目・・・よーちゃんと打ち合わせてランデブー走行
4本目・・・体験走行つまんないと言っていたノイエさんを横に乗せて同乗走行!
Gを感じてもらいますw

よーちゃん追っかけ動画です。

ストレートでみるみる離されますw
それでもなんとかついて行きました。
よーちゃんSタイヤ、わたしナンカンAR-1。AR-1すげーです。

ところで本庄ってシフトチェンジ忙しすぎません?
GCクロスはギヤ比合ってない気が。途中疲れて手挙げちゃってますw

------
最終コーナーからのアタックスタートでリアが出ちゃうんです。
もっとアウトから回らないといけないんでしょうね。
スピンするにも場所がないので気合で立て直すしかありません。
問題はカウンター当てたあとのお釣りをどう処理するか。
ハンドル回してたんじゃ間に合わないので手を離します。


ちょうどノイエさんが外から撮ってくれていて、車載もあったので
3秒ぐらいの出来事を1分ほどの解説動画にしてみました。

本人は前に進むことしか考えてないのでなんとも思ってませんでしたが、動画見るとカウンターぎりぎりですね。
これ以上滑ったらイン巻きしてポールに激突コースです。

まあ普通の人にはアッタクラインとか使わないので関係ないんですけどね。


------
そんなことより大問題が。
ノックが収まりません。
ブースト下げて、点火も下げたけどダメ。
よくエンジン壊れなかったなと(怖)
長くなったのでこれは別記事で。
alt

Posted at 2020/09/23 12:40:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2020年09月18日 イイね!

点火時期を遅らせた

点火時期を遅らせた題記の写真は、A/Fの出力がMAX5.1Vあるのが気に入らなくてA/F計のアースや信号線などを引き直してるところ。

結果変わらず。

困るのは濃い側の値。下限値のA/F 10のときの出力は0vなのか0.1vなのか。
例えば測定範囲超えのA/F 9.8とかでも
ログ上の出力が0.1vだとすると10.2。

濃いけどまあ大丈夫かなあと思っていたら実は激濃だったりして。。。
いま燃費6km/L程度と非常に悪く、プラグも黒いです。

---
配線をし直していたら、ギボシのカシメから導線抜けてきた(オイ)
ヤバいっすね。
もう10年も前の作業なのでろくな工具も持ってなかったし、未熟だったんのでしょう。
いまも未熟ですがw

運転席、センターコンソール、助手席下まで全部バラして、ひと通り見直せたんでいい機会だったと思うことに。
(超大変だった(涙))


-------------

2年ぐらい前にインジェクタを変更した際、無効噴射時間の設定がわからなくて適当にやって走ってたのですが、
最近miner師匠からデータを提供して頂き、ぶち込んだらノックが出るようになりました。
それまでの点火時期が異常に早いよと指摘が相次いだことからwww、
素直に点火時期を遅らることにしました。

その早すぎると言われたデータがこちらw
alt

書き入れた線は今回ログ取ってて気づいたのですが、
夏と冬で負荷に結構な差があり、読んでるところが全然違うようです。


そこで2種類の点火時期マップをつくりテストしました。

左)少し遅らせた
右)ほぼノーマル

alt


このときのログ
alt

少し遅らせたマップだと、
ブーストがオーバーシュートしてからゆっくり下がり負荷もじわじわ下がってくるものの
順調に回転数が上がり、6000prm超えたあたりでノックが発生(左)

これをノーマル(PFCデフォルト値)付近まで遅らせるとノッキングは収まりました(右)

しかし実走しているとパンチのある中間加速がなくなってしまい、ちょっと残念。
そこで無効噴射時間を変更する前の昨年サーキットで走っていたデータにしてみたら、
これも大して速くなかった(笑)

なのでこの点火時期をノーマルまで戻したデータを採用して様子を見ようと思います。

日曜日、meaneyejackで本庄を走るのでそこで確認。
しかし天気予報思いっきり雨なんですよね。。。

タイヤがほぼSタイヤのAR-1か今履いてるATR SPORTS2しかないのですが。。
alt


ATRは2年落ちなのですがウェットグリップが全然なくて、
3速でホイルスピンする始末(爆)
これで走るとなると雪練みたいにドリフト練習になる予感。
まあそれはそれでアリかw
Posted at 2020/09/18 16:31:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | PFC | クルマ
2020年09月12日 イイね!

2番プラグだけ白い

2番プラグだけ白い作業でエアクリBOX外したついでに、プラグも交換しました。
当初下からアクセスしようと思ったのですが、上からのほうが手が届きますね。










最近買った工具。snap onのFHC737(右)
alt
左はどっかのスイベルラチェットですが比べるとヘッドが薄いので狭い場所での作業性がいいです。


-------------
で、2番のU字接点電極だけ白いんです。
alt
alt


これはなんの症状なのでしょう。
最近テストでノック連発させた。個体差だ気にすんな等。

ご意見よろしくおねがいします。
Posted at 2020/09/12 01:45:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備記録 | クルマ

プロフィール

「キタ━(゚∀゚)━!」
何シテル?   10/04 14:55
GC8に20年ほど乗っていましたが、ZC33Sに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/9 >>

  1 2345
67 8910 11 12
1314151617 1819
202122 2324 2526
27282930   

リンク・クリップ

エアコン添加剤投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 20:33:40
[スズキ スイフトスポーツ]SUPAREE h11 LED 2色切り替え  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:10:04
【外装】ファイナルエディション 特別装備一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 04:25:48

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GC8からの乗り換え。 青から赤にしてみました。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
WRX Type-RA STi Ver.V Limited GC8F4DD
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
うーん。古い車は金がかかる割には速くない。 しかし、もう戻れないぐらい弄ってしまった(爆 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
20代の時、ブーストアップ仕様で6年程乗っていました。 当時は何の知識もなく、最後はター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation