• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっピィのブログ一覧

2011年11月12日 イイね!

さぁ、めねこんと紅葉を見に行こう!

さぁ、めねこんと紅葉を見に行こう!久しぶりに今日休みになったので、行ってみた。

※詳細はフォトギャラリへ。



いつの間にか本宮山に行く301号が通行止めに・・・
いつ通れるのやら・・・



で、そそ、今日メネコンと走ってたら、いきなり「パチンッ」て大きい音がした。
ヽ(゚Д゚;)ノ!!ビクーリ

直ぐに安全な所に止めて確認したら、飛び石なのかガラスに傷が入ってガラスが割れたのか欠けてた・・・
(_□_;)!!ガーン

あぁ、イタイ、イタイ、めねこん
(>_<")


orz
ショック・・・


あとで、ドライブレコーダ見たら黒いノア?みたいな奴とすれ違う時に当たってた。



何か良い治療方は無いものか検討中・・・

Posted at 2011/11/12 22:28:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

ディライトついたーぁ

ディライトついたーぁ普通のつけても面白くないので当初は、目の周りにオニオンリング状にするつもりだったのだけど、光軸調整する事も考えて半分に・・・
( ´△`)アァ-

結構明るくて白SMDのスモールにも負けない存在感であります(爆)

仕事終わりにリモコン起動で暖機している時も、怪しく青く光って待ってます(爆)

HID点けても色合いが違うので点灯してるのがはっきりと分りますよー。
(^_^)v


あとついでにコノ場を借りて、黄フォグ55Wもついてたりします。
ステーは廃材ステンレスの有効利用です。
コレで、遠征、霧の多い峠、街灯一つ無い林道でも安心なのだ。
<(`^´)>エッヘン

そして夜、仕方なく路駐した時でもメネコンを守る為、遠くからでも分るように反射テープをチョキチョキ切って貼りました。
貼る位置はメネコンの特徴でもあるヒゲの部分(丁度ニャンコのヒゲに匹敵する部分)にしてみました。
夜間は目がキラキラしてて左右のヒゲが光ってます。
とてもカワユイです。
(・∀・)ニャニャ


今日、めねこんと本屋さんに行ってみたら”レッツゴー4WD”という本に例のMMFのレポート載ってました。

紹介?用紙に改造箇所は思いつかず(突然言われると出てこない・・・)その分モハヤどうしようもないほどのメネコンに対する気持ちをブツケテ、枠からはみ出した事にも気にせず思うままに書きまくりました。

で、楽しみにページをパラパラめくって探してたら発見!!
(o._.)o ドレドレ・・・

あったぁぁーーーーーー!!!
ココニイルヨ(゜▽゜*)σ

(`・ω・´)シャキィィィィイイーーン



写真はそのままでしたが、文字は大幅に削減+変更されていました・・・
チョト残念。
(´・ω・`)ショボーン


削減されようが変更されようが、
”I Love めねこん。”な気持ちは誰に何を言われようが如何なる場合でも永遠なのだ!!!

ナカーマ( ・∀・)/\(・∀・ )ニャニャ

(*^ー^)人(^ー^*) ファイトォーーーッ、イパァーーーツッ!!!
Posted at 2011/11/06 20:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月06日 イイね!

ブローバイキャッチタンクついた

ブローバイキャッチタンクついた一般的にはオイルキャッチタンクとも言う。

設置する前にタンク内部をオイルと空気、分離しやすくなるかもしれないからチョト工夫してみた。


既に設置して2,3週間くらい経過するが、オイルらしきものは全く溜まっていない・・・

それどころとか、ホース内部は綺麗なままでオイルミストが通過した形跡すらない・・・
(-"-;)
設置してからフルブーストで5000rpmチョトくらいは回して加速楽しんだりしてのにも拘らずだ。

フルブーストで街中となるとコレくらいが限界。

そのままシフトupしないで引っ張ると負荷が軽い為フルブーストにはならない。

普通よりは制動性能が高い(ブレーキ容量に対して重量が軽い)メネコンでもそれ以上の領域だと何かあった時、止まれるかは未知の領域・・・。

負圧(NA状態)なら街中でもモット引っ張れるんだけど・・・

峠の上りでフルブースト8000rpmくらい引っ張らないとダメかも。


この調子だと、オイルらしきものが現れるまで少なくても一年くらいはかかりそうだなぁー。
(・д・)

でも、これから先、必ず老化と共に出てくるので出る前に対策でつけておいて正解だったのかも・・・。


まぁ、ブローバイ自体、出ないに越したことは無いのだ。
↑燃焼エネルギーが無駄なくピストンに掛かり動力にしている。
エンジンが若く健康である証。

基本的にエンジンは年数、乗り方、距離、オイル管理に影響して寿命に近づくとブローバイは増える傾向にある。
※既に設計段階でシリンダブロックから取り出すタイプなどブローバイは出易いエンジンも存在する。

幸い、メネコンの心臓の4A30という名前のエンジンはブローバイをヘッドカバーから取る方式をとっているので構造的には出難い。



心配なのはタンク自体がカタツムリ君(ターボね)の隣に住みついているので、カタツムリ君が頑張った場合には一応、遮熱板があるものの、もろに火あぶり状態に陥ってしまう事が十分に想定されているが、既にどこの場所も空いていないためやむ終えずつけたのだ。
Posted at 2011/11/06 18:37:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「じゃがバター醤油 http://cvw.jp/b/423674/47764699/
何シテル?   06/05 22:40
きっかけは小学生の時に読んでもらってた絵本に出てた、 物語の主人公のパジェロミニの”ろくちゃん”。 それから気になりだし、パジェロミニ型プラモ買ったりし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

フロントフォークOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 11:08:30
DCTオイル交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 17:14:14
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 17:01:12

愛車一覧

スバル その他 マキタくん1号。 (スバル その他)
三菱(ヤマハ?)、ホンダに続きオイラの3号機エンジン。 世界最小?mini4サイクル空冷 ...
その他 人 そねっピィ(代表取り締まられ役) (その他 人)
ココの中の人(代表取り締まられ役)について 基本、人見知りである。 基本、一匹野良で ...
ホンダ ホーネット250 同じく主人公、ホーネットのホネット姫。 (ホンダ ホーネット250)
偶然なのか 必然なのか 君の音色が俺の心を貫いた あの時、君に出逢わなければ 運 ...
スバル R2 スバル R2
飼い主が気に入った、新車のツインカムEN07+SC。 MTもどき?モードとロックアップ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation