• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月21日

マルシンのキングスター

マルシンのキングスター 今回は、マルシン工業から発売されていたBMW・M1のミニカーです。

おおむね3インチサイズミニカーに分類できる大きさのダイキャスト製品で、ドアが開閉します。

マルシン工業から発売されていたスーパーカーのミニカーと言いますと、スーパーカーブームの頃、1/43スケールの「ミニスター」シリーズが存在しました。

このシリーズは、ドアやボンネット、ライトなどがワンタッチアクションで開閉できるスグレモノで、カウンタックもラインナップされていました。

マルシンのカウンタック



マルシンの「ミニスター」シリーズは、後に製造国が韓国に変わり、「キングスター」の名前で流通していた模様です。

カウンタック・ザ・キング★スター②



さらに「キングスター」シリーズの他にも「Mini TECH」というシリーズのカウンタックが存在します。

Mini TECHのカウンタック



「キングスター」と「Mini TECH」のカウンタックのミニカーを比較する限り、「キングスター」にシールを貼ったのが「Mini TECH」バージョンに見えるので、「キングスター」の方が先に存在していたものと思われます。



では日本製「ミニスター」と韓国「キングスター」ではどちらが先か?というと、両車のホイールをご覧いただくと、日本製品はウルフカウンタックの特徴である5シリンダータイプのホイールを装着しているのに対し、韓国製品は粗雑な星形のホイールを装着していますので、スーパーカーブームで「ミニスター」版が作られ、のちに金型が韓国に移り、「キングスター」「Mini TECH」シリーズとして生産&流通していたのではないかと勝手に考えております。



なお、カウンタック以外では、ランボルギーニ・シルエットのマルシン「ミニスター」が、韓国「キングスター」になっているので、他にも同じような事例があると思われます。

韓流シルエット

画像について補足説明いたしますと、黄色いM1も緑のミニカーと同じ日本製「キングスター」で、赤いミニカーは、バンダイ・ダッパーシリーズの「ランボルギーニ・BMW」です。

前置きが長くなりましたが、今回のM1は、マルシン工業の「キングスター」シリーズというからヤヤコシイ感じがいたしますw



1/43スケールミニカーについてのワタクシの勝手な推測とは逆に、韓国「キングスター」シリーズのミニカーをマルシン工業さんが日本国内で流通させていたのかもしれません。

そうなると、私の推理は的外れなのかもしれませんね(笑)
ブログ一覧 | マルシン | 趣味
Posted at 2015/01/21 04:24:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

おはきた
きりん♪さん

この記事へのコメント

2015年1月21日 6:29
おはようございます。
マルシン工業は国際の下請けをやっていた、
モデルガンのメーカーと一緒でしょうか?ミニカーも作ってたのですかね。

よく、モデルガンで遊びましたので、気になります(笑)
BMWM1は悲運の名車ですね、ミッドの開発をランボに
委託しましたが、生産が間に合わず、ランボとの提携をやめ、
BMがランボを買収しようとした話は有名な話ですね、

結局生産台数400台足らずとの記憶があります、実は1度買おうと思い
見に行ったのですが、あまりにもボロで乗れず断念しました、
デザインは、スーパカーとしてとても、洗礼されたデザインで
大好きな1台です。
またのUP楽しみにしています、
コメントへの返答
2015年1月21日 8:18
おはようございます。

ご指摘のとおり、このマルシン工業さんは、モデルガンでお馴染みのメーカーさんです。

現在はミニカー製造販売からは撤退されているようですが、スーパーカーブームの頃は魅力的なミニカーをラインナップされていました。

M1に関しては釈迦に説法ですが、スーパーカーブームの頃のバンダイのプラモデルやミニカーのように、「ランボルギーニ・BMW」として発売されていたら歴史は変わっていたかもしれませんね。

実車はレア中のレアなんですね!

今回のミニカーのM1は、フォルム的にやや英国マッチボックス製M1方面の影響を受けているような印象ですが、恥ずかしながら実車を見たことがないので、死ぬまでに是非一度見てみようと思っております。

ありがとうございました!!
2015年1月21日 7:36
まいどです~( ^_^)

M-1、ええですね(^_-)

キレイなスタイリングが、たまりません(*⌒▽⌒*)

でも、実車は、ほとんど、みる
機会が無いですね(;^_^A
コメントへの返答
2015年1月21日 8:23
おはようございます。

ご指摘のとおり、レアなクルマですよね!!

ワタクシにとっては、一度でいいので、この目で実車を拝みたいクルマの一台ですw

大昔、はじめて850CSiを見た時、なんとなくM1っぽいと思いました(恥)

2015年1月21日 8:22
お♪、、マルシン工業でつねー

この前も申し上げましたが、シンセイ工業とマルシン工業が、ごっちゃになったまま、35年は生きていますたww
コメントへの返答
2015年1月21日 8:29
おはようございます。

右に同じです。

「○○といえば、重機やトレーラーのミニカーで有名ですよね!」と言いそうになり、脳内で混乱がループします・・・。
2015年1月21日 9:16
こんにちは
マルシン工業というと自分でのなじみはモデルガンです。

ん?たぶん同じ会社だとは思いますが・・

小中学生にはお高いブローバックモデルガンを廉価なプラモデルキットで
出していてくれた当時はありがたいメーカーでした。

まぁブローバックするとバレルが2つに割れて飛んでくるなんてお約束なモデルガンでしたが(笑)


コメントへの返答
2015年1月21日 14:42
こんにちは。

マルシンさんにしろ、東京マルイさんにしろ、スーパーカーブームの頃のメーカーさんが現在でも活動を続けていらっしゃるのは心強い限りですね!

米国のテレビドラマですと、オートマチック拳銃で撃ったなら犯行現場に薬きょうが残っていて、ルボルバーなら残っていない、みたいな描写が不通に入っていて、銃音痴のワタクシにもその辺について何となく理解できたような気になるのですが、日本のドラマだとそういうこともよく分からんことが多いですw

安価で楽しめるプラモデルのモデルガンを出していただけるのは、お小遣いの少ない小学生にとって有難かったことだと思います!
2015年1月21日 9:45
当時実車のM1は イオタSVRや、ウルフカウンタックLP500Sなどを輸入したオートロマンが1号車を輸入したと記憶しています 徳大寺さんが谷田部でテストしていました・・・

自分もミニチャンプのモデル持っています 
でも実物は見たことないです^_^;
コメントへの返答
2015年1月21日 14:46
こんにちは。

>オートロマンが輸入して谷田部テストを徳大寺さんが担当

スーパーカーの王道中の王道ですね!

ミニチャンプスのM1をお持ちですか!

羨ましい限りです!!

レーシングカラーのニキ・ラウダのバリエーションあたり、かな~り欲しかったのですが、「ランボルギーニ」ではないので我慢しましたw
2015年1月21日 13:41
エヘン(笑)、M1は数年前に一度だけ、名古屋のBMWディーラーの駐車場で白い車両を見かけました!
ボーラとよく似たイメージのおとなしいスタイルに写真では見えますが、サイドウインドウの倒れこみや車高などやはり只ならぬ雰囲気でした。

さすがに1シリーズのホットモデルもM1の名にはなりませんでしたね!

プラモデルも含め、国産品はウイング無しのプロカー仕様が多かったせいか、角張り過ぎのモデルが多かったように思います。

今回脇役のバンダイの標準ボディ、前後を絞り込んだエレガントな雰囲気が俄然イイですね♪
コメントへの返答
2015年1月21日 14:54
こんにちは。

実車をご覧になっているとは、これまた羨ましい限りです。

想像どおりと言いますか、やっぱりオーラが違うんですね!

近年のBMWはドアが上に開いたり、立ち寄ったGS等においてあるカーグラ誌で写真を見てコ~フンしましたw

ダッパーの「ランボルギーニBMW」は登場済みだったかどうか失念したので比較用としての登場とさせていただきましたが、このダッパーシリーズはプロポーションモデルではなくプルバックカーなのにカッコ良いですね。
2015年1月21日 15:43
まるしん…正直記憶がありませんね

M1、私も実車見たことがあると思うのですが
この型ではないような…

失礼いたしました

コメントへの返答
2015年1月21日 16:50
こんばんは。

コメントいただきありがとうございます。

マルシンのスーパーカーのミニカーは、スーパーカーブーム当時に見かけなかったという人もいらっしゃいますし、一方で、ダイヤペットと並べて売られていたのを見た方もいらっしゃるようです。

私の住む超田舎では、スーパーカーショウに連れて行った時くらいしか見られませんでした(遠い目)
2015年1月21日 20:04
マルシンが、ミニカーをつくってたんですか?!
!(◎_◎;)

サバゲの創成期にハマっていて、その頃に同社の存在を知りました。
同社アルミ合金のM16の中に、エアガンユニットを詰め込んだり。(≧∇≦)

合金の鋳造技術は、餅は餅屋って感じですね。
コメントへの返答
2015年1月22日 8:03
おはようございます。

スーパーカーブームの頃は、ありとあらゆるメーカーさんがスーパーカー産業(!)に参入していましたよね。

ご指摘のとおり、マルシンのミニスターシリーズは技術的に優れたミニカーで、カウンタックやランボルギーニ・シルエットがボタンアクションでドアとライトがぱかっと開くのには感動しました(遠い目)
2015年1月22日 8:14
M1先日BSのカーグラフィックTVでやってましたねぇ
実車は1度見たことがあります
積載車に乗せられたプローカー仕様をドイツの高速で・・・・
バスの車窓から見ただけでしたけどカッコ良かったです
コメントへの返答
2015年1月22日 16:50
こんにちは。

情報ありがとうございます。

ようつべにもあるんですね!

実車をご覧になられた、ワタクシに言わせれば幸せな方々が押しなべてケッコ良いとおっしゃるのですから、相当なものなんでしょうね!!

死ぬまでに一度は見ようと努力してみますw

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation