• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

まぼろしの車④

まぼろしの車④みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
またまたまた、「ランボルギーニ・イオタ」です。
今回は森永ミルクキャラメルのオマケとしてスーパーカーブーム当時に発売されていたシリーズにアソートされたイオタから、赤と黄色の2色です。
・・・青は行方不明中だというのは内緒w
このキャラメルは買って封を開けるまで中味が分からない、今で言うブラインドボックス仕様だったのですが、マセラティ・メラクが外れ扱いだったのか混入率が異様に高い印象で、買っても買ってもメラクが出て来て、本命のカウンタックを引き当てるのがなかなか大変でした。
 

プラモデルのカウンタックはウインドウ回り、とくにAピラーのパーツが細いので「ボキッ!」とやってしまい小学生には完成させるのが難しくて、この森永のプラ製カウンタックでお茶を濁すことしばしばでした(笑) 


今回のイオタにSVRのルーフウイング、同シリーズのロータスヨーロッパに『~狼』的リア・ウイングがついていれば完璧でしたが、当時のオマケでは叶うべくもなかったのか、スーパーカーカードにありがちなパチ系イオタ(当時の小学生にはSVJの概念はありませんでしたw)、ロータス・プレイヤー的ロータスに甘んじたのでありました。
Posted at 2011/11/30 00:02:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 森永 | 趣味
2011年11月29日 イイね!

Chrome Plate ②

Chrome Plate ②みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
今回は英国マッチボックスのランボルギーニ・カウンタックLP500Sです。
キャストは1985年製でマカオで製造されました。
※タイキャストとではホイールが識別ポイントになります・・・ってことにしておきましょう(笑)。
ご覧のとおり、シルバーメッキタイプで、ボトムまで処理が施されています。
このクローム処理はチャーリー・マックによる二次加工。
1992年にカスタムクローム化され「PC-5」として登場したのがこのカウンタック。カスタム過程の都合故、マカオキャストと識別しにくい箇所があるのですが、上述のとおり、それと分かるようにホイールがオリジナルのまま残されていますw
「PC-5」はボトムに透明シールが貼付され、リプロ系の紙箱にもゴム印が押されていますが、今回は紙箱の写真はアップしていませんので悪しからずご了承ください。




メッキ処理タイプの3インチサイズのカウンタックと言いますと、トミカ、HWから何点かゴールドメッキ処理タイプが発売されています。(1/43サイズもイクソか何かの金型流用品のシルバーメッキ車が拙ブログ旧版に登場済)
今回のMBはオリジナルとは言えませんが、ある意味でカスタマー仕様だけあって表面処理が丁寧でナカナカ気に入っておりますw
Posted at 2011/11/29 00:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | マッチボックス | 趣味
2011年11月28日 イイね!

Chrome Plate ①

Chrome Plate ①みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
今回のアイテムはサムネイルの4台のうち、右下のカウンタックです。
その正体はホットウィール。1988年に発売されたMicro-Hot Wheels 「ランボルギーニ・カウンタック」です。
全長約1/2インチですので、グリコのオマケサイズとお考えいただければ良いと思います。
この個体はクローム処理が施されていますが、当ブログ旧版にはシルバーメッキ、ピンクの個体が登場済みとなります。
他の3台は、右奥がエイコン・カプセル合金のLP400、左手前が駄菓子屋吊るし玩具「ミニスーパーカー」のLP400で、左奥のリアウイングのついたLP500Sは・・・出自が思い出せません(笑)
実は「ミニスーパーカー」は台紙付完品を登場させた(↓ URL)ばかりですが、手持ちのバラ品が見つかったので、今回、一緒に並べてみました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/424446/blog/24154910/

下の写真では、その4台の側面を比較しています。



マイクロホットはメイド・イン・マレーシアのダイキャスト製品ですが、80年代後半のミニカーだけあってプロポーションに優れ、NACAダクトなど細部のディテールも再現しています。
まあ、他の3台はスーパーカーブーム時に濫造していた駄菓子屋玩具なんで、比較すること自体無茶だと思いますw

むしろ、4台の中で唯一のプラ製品「ミニスーパーカー」のLP400(上の写真:左下)の窓枠の緻密な表現に驚かされます。
トータル的にはこの4台、斜め上からのビューはエイコンカプセル合金(同:右上)が一番カウンタックらしくて、チープな「ミニスーパーカー」がそれに続く感じです。
HWはリアウイングのない量産型のLP500S。スーパーカー小僧的にはあの頃憧れたカウンタックではないので、軽く違和感をおぼえてしまいますよね(笑)
Posted at 2011/11/28 00:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホットウィール | 趣味
2011年11月27日 イイね!

まぼろしの車③

まぼろしの車③みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
またまた「ランボルギーニ・イオタ」です。
今回は香港製のプラスチック玩具。
全長は約11センチメートルで、プルバックモーターを内蔵し、「PULL BACK ACTION SUPERCAR」の名前で単品売りされていました。
イオタの他、カウンタックLP400、フェラーリ365GTBB(ママ)、SUPER FORDを加えた全部で4種類のシリーズだったようです。
ただ、この玩具が全くのオリジナルなのか、何か別の玩具をコピーしたものなのかは今イチよく分かりません。
車体のフォルムはご覧のとおりユルユルですが、このサイズのプラ玩具にしてはワイパーをプラパーツで再現し、ヘッドライトもクリアパーツ使用と十分に頑張っていると思います(笑)
 
ちなみに、当ブログの旧版には同シリーズと思われるカウンタックLP400が登場済みです。
コックピットについても、イオタはイオタ、カウンタックはカウンタック用に作られていて、プラ玩具も侮れませんよw

今回のイオタは海外流通品、既出のカウンタックは国内捕獲なので、スーパーカーブーム~80年代前半にかけて販売され、日本にも流通していたと思うのですが真相は如何に・・・まあ、どうでもいいっちゃいいです(爆)
Posted at 2011/11/27 00:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | おまけ類 | 趣味
2011年11月26日 イイね!

まぼろしの車②

まぼろしの車②みんカラに緊急避難中のちーぷトイトイ。
 今回も「ランボルギーニ・イオタ」です。
当方にとってのイオタはスーパーカーブーム当時のMM誌に「ミウラ・リバイバル」として登場し、その後、ミウラのレーシング仕様とも、一切不明(笑)とも言われつつ、最高時速315㎞/hを誇るとされたカウンタックLP500Sウォルター・ウルフスペシャルとともにスーパーカーブームを牽引した主役マシンの1台。
あの熱狂のブームから30年以上を経た今日でも、ミステリアスなベールに包まれた「J」の魅力は輝きを失うことはありません。
今回は王道ネタで申し訳ありませんが、サクラのスーパーカーシリーズから№2「ランボルギーニ・イオタ」です。
登場させた2台は屋根にアンテナの無い前期型バージョンです。
ちなみに、同シリーズのミウラも後期型では屋根にアンテナがついていました・・・。

それはともかく、個体差があるのかもしれませんが、経験則だけで申し上げるとこのサクラのイオタは後期版になるとフロント・カウルの主にヘッドライト周辺のパーティングラインがバリバリ目立つんですが、この前期版の表面処理は滑らかで、今見てもナカナカの存在感があります。
既出の永大テクニカのイオタは1/28スケールと大サイズなのにブレーキダクトの網部分がシール表現で軽く興醒めなんですが、その辺、サクラのイオタではしっかりと開口されていて感動します。
メッシュ表現は無理としてもその奥のディテールが黒いプラパーツで再現されていて本格的な感じです(笑)
SVRのミニカーとしてはリアフェンダーの張り出しをワイドにして、ファットなボリューム感を出すべきですがパーツ類はミウラP400Sからの転用でしょうし、京商1/43イオタのホイール・リムが太いのに違和感をおぼえることを加味すれば、今日の目線では、逆にナローな感じが味わい深いミニカーである、といってもいいのではないでしょうか?

スーパーカーブーム当時大人気だったマシンにしては当時発売されたミニカーはこのサクラ1/43と永大1/28、シンセイジェットマシンの1/55スケール程度。
トミカ、ダンディ、ダイヤペットといった主要ブランドからはリリースされず、80年代になって既出のヤトミン類が何タイプが登場したくらいで、21世紀になってから発売されたイオタの方が圧倒的に多いのは、少し不思議な気分です。

最後に昨日の消しゴムのイオタについて、フェンダーアーチの形状などがサクラのミニカーに酷似していることをご報告させていただきつつ(笑)、今回はオシマイとさせていただきます。
Posted at 2011/11/26 00:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation