• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

4WDのカウンタック②

4WDのカウンタック②今回はチョロQのカウンタックです。

チューンナップチョロPROシリーズにラインナップされたカウンタックで、一見LP400風ですが、オーバーフェンダーが角型、いわゆる角フェンなのでLP400S以降のカウンタックをチョロQ化したものなのでしょう。

全長は約5.5センチで、通常のチョロQよりも若干大きめのサイズ。

リアのトランク部に「4WD」とありますように、エンジン(ぜんまい)を2基搭載しています。

それぞれのエンジンが前後輪を駆動させる、ビスカップカップリングなど行わない、とてもわかりやすい潔くて男らしい直結四輪駆動車です!



今回の個体はボディーカラーが「シャンパンゴールド」で、拙ブログ旧版には少なくとも「黒」が登場しています(笑)
Posted at 2014/01/31 08:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | タカラ | 趣味
2014年01月30日 イイね!

カピバラ湯たんぽ

カピバラ湯たんぽ今年の冬はけっこう寒いのではないでしょうか?

私が知り合いの方から預かっているわんこについて、私は室内犬の飼育経験がないので、毎日驚く頃ばかりなのですが、寝床に湯たんぽをいれてもらって、その湯たんぽの上で寝ています。

使用している湯たんぽは、「カピバラさん」の湯たんぽで、おそらくゲーセンプライズ品ではないのかな?と思いますが、わんこの預け元の親せきの方が提供してくださったものです。

カピバラさんのカバーは、わんこが噛みついてボロボロにしてしまうでしょうから取り外し、湯たんぽ本体のみをタオルやらに巻いて、わんこの寝床のマカロンの中に入れておくそうです。



マカロンの中が温まっているか確認しようとマカロンに手を入れると、わんこに「グルルッ!」に威嚇されるそうです(笑)



寒いのでトリミングに行っていませんが、そろそろ行って身だしなみを整えさせて、2月になったらペット神社にお参りさせようと思っています。
Posted at 2014/01/30 09:04:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | わんこ | 日記
2014年01月29日 イイね!

ユニカ85

ユニカ85今回はフェラーリ512BB。

このブログに、フェラーリのミニカーが単体で出ることはきわめて異例(笑)

では何故登場させたかというと、理由は二つ。

一つ目は、今年が午年(うまどし)なので、干支にちなんでブランシングホースのフェラーリをお正月早々に登場させようとしたものの、登場させる機会をつい失っていた為、今頃になって登場させたというもの。

もうひとつは、スーパーカーブームの頃発売されたカウンタックのミニカーを探していると、ブームの影響で発売されたミニカーのシリーズの大半には、スーパーカーの王様であるカウンタックが当然のごとくラインナップされているんですが、中には例外もあって、永大テクニカ43とか中嶋製作所のドリームカーシリーズ、アサヒΣ500とか、知りうる情報の範囲内では、カウンタックが発売されなかったとは思うけど、ひょっとしてひょっとするかも?などと思いつつ、捜索している放浪(!)の中で、手元に来たミニカーがちょっとだけ手元にあったりします。



今回のBBもそんな1台。

このユニカ85シリーズにつきましても、少なくとも私の拙い捜索の限りではカウンタックは見つかっていませんし、多分ラインナップにはないのかな?と思って、過去に捜索を打ち切っております。



メーカーはオリオン、チープ系玩具でよく目にする名前ですが、ユニカ85はパッケージにチューインガムがついているので、的外れだったら申し訳ない限りですが、スーパーマーケットなどで流通していたのかもしれません。
Posted at 2014/01/29 05:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユニカ | 趣味
2014年01月28日 イイね!

ナガサキヤのカウンタック①

ナガサキヤのカウンタック①今回はランボルギーニ・カウンタックです。

ナガサキヤのチョコレートキャンディのオマケとして発売されていたものです。

紙箱に「SPEED MACHINE NAGASAKIYA ORIGINAL PLASTIC MODEL CAR」とありますとおり、プラスチック製のオマケ玩具です。

トミカのカウンタックLP400とほぼ同じサイズ感となります。

ただし、実車再現を狙ったものではなく、側面に翼を、ルーフには光線砲みたいなものを装着するようになっています。
なお、この個体にはシールが貼られていますが、エンジンフードの後ろのトランク部にも穴が2つ開けられていて、ウルフカウンタック的なリアウイングを装着できるのかと思いきや、飛行用デバイス的な趣の大型ウイングが用意されていたのでありました😱❕

アオシマのミニ合体シリーズみたいなテイストですね!

↑パッケージには「スピードマシーン」と書かれていますが、走行ギミックはなくコロ走行です。

タイヤと一体の車軸パーツを、ボディー裏側のピンパーツで押さえてあるだけですから、走行性能は芳しくなく、遊んでいると車軸が外れてしまいます。

↓カウンタックの隣にあるのは、同じシリーズのフェラーリBB。



Posted at 2014/01/28 09:55:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ナガサキヤ | 趣味
2014年01月27日 イイね!

フルタのカウンタック

フルタのカウンタック今回は、フルタのカウンタックです。

フルタというと、真っ先にチョコエッグ、あるいはそれに連なる卵型のチョコ菓子に入ったオマケ類を想像します。

しかし、本アイテムは紙パッケージに「フルタ超合金ミニアクションカーチョコレート77」(長っ!w)とありますように、スーパーカーブームの頃に発売されたお菓子。

「77」とあるのは、「1977年」とあらわしていると思いたいですw

実はこのオマケのカウンタック、過去に何度か当ブログに開封品がチョコチョコ登場してきたのですが、今回は未開封完パケ!

だからどうだと言われると、激しく困ります(苦笑)

あらためて商品を振り返りますと、サイズ的にはグリコのオマケサイズ・・・。



しかし、フルタのオマケをつかまえて、「グリコのオマケサイズ」と表現するのは失礼極まりないことなのかもしれません。

関連情報URLに4台のカウンタックが登場していますが、その中のLP500Sタイプが開封品です。



しかし、この商品を店頭で見かけた幸運に恵まれなかったので、この完パケ品を見るまではクジのおまけなど駄菓子屋玩具の類だとばかり思っておりました。

これで、このチープ玩具の出自が明らかになったと思いたいのですが、開封品と今回の未開封品ではリアウイング前縁のギザの有無が異なりますが、精神衛生上良くないので、これ以上考えないようにしたいと思います(笑)



Posted at 2014/01/27 14:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | フルタ | 趣味

プロフィール

数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation