• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どどまいやのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

GOLD Chrome :明鏡止水モード

GOLD Chrome :明鏡止水モード今回は熱狂のスーパーカーブームを象徴するイコン的アイテム、サクラのランボルギーニ・カウンタックLP400です。

あの大ブームの中でも、最初期に発売されたミニカーでありながら、ドア、エンジンフードはもちろんリトラクタブルヘッドライトまで開閉が可能で、スーパーカー少年の心をがっしりと鷲掴みにしました。

定価は1,350円と、超合金よりも若干高目のプライスがつけられて発売されました。

サクラのカウンタックに続いたのが、1/45スケールのトミカ・ダンディのLP400で、開閉ギミック数はサクラと同じですが、ドア開閉ヒンジの解釈がサクラとは異なりました。

ダイヤペットからは、サクラ、ダンディと同じ開閉ギミック数の1/40サイズ、ドアのみ開閉する1/43サイズのLP500Sが発売されました。
マルシン1/43LP500Sは開閉ギミック数はサクラと同じでしたが、ドアとライトはワンタッチアクションでオープンする凝った仕組みになっていました。

バンダイBECシリーズの1/43LP500Sはトランクも開閉し、ギミック数は最多、童夢零関連商品で有名なモリタニの1/43LP500Sは、エンジンフードが開閉しませんでした。

そんな、雨上がりの竹の子のごとく各メーカーが競いあって発売したカウンタックの標準スケールのミニカーは多種多様にわたりますが、後発製品のマイルストーンたる最先発のサクラ・カウンタックは、カウンタックのミニカーとしては、既に最初から完成形だったのかもしれません。

※サクラ1/43カウンタックLP400は拙ブログ旧版に、紅白、赤、黄色、銀、橙、黒が登場しています。
Posted at 2014/10/11 07:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サクラ | 趣味
2014年10月10日 イイね!

マイストの赤いヤツ

マイストの赤いヤツ今回はマイスト社の新製品「Fresh Metal パワーレーサー」シリーズから、ランボルギーニ・カウンタックLP400です。

1/37スケールのダイキャスト製品ですが、海外メーカーがLP400の新作を出すのは珍しいことではないでしょうか?

タイトル画像のパッケージ・デザインが、ブラーゴのそれと酷似していると思ったら、それもそのはずで、ブラーゴはマイスト傘下に入っているのだそうです。

※最近、ブラーゴ名義で1/64スケールのランボルギーニのミニカーが出ているなと思っていたら、そういう事情が絡んでいるのでありましょうか?
ブラーゴがマイストグループに加わったのは最近のことではないらしいので、私がミニカー事情に疎いだけなのでありますが(爆)

今回のミニカーに目を移すと、ご覧のとおり、ドアが開閉し、サブライトは透明プラパーツで再現、テールランプも細かく塗り分けられていてナカナカです。

ドア窓の三角部分が抜けていないのは強度面よりも安全基準上の問題かと勝手に想像しておりますが、安全性確保に対して厳しい目が向けられる時代でありながら、開閉ギミックにチャレンジしたのは立派だと思います。

全体的にはモデルカーというよりも、玩具テイストな仕上がりで、名義こそマイストですが、製品そのものは往年のブラーゴの名残を感じさせる印象を受けます。

このシリーズでは、アヴェンタドール、レヴェントン、ガヤルド、ムルシエラゴなど現役あるいはそれに近いランボ車に加えて、今回のLP400、ミウラ、ウラッコなどがラインナップされています!

下記関連情報URLの、マイスト製品カタログの「Fresh Metal POWER RACER 」83ページに掲載されています。
Posted at 2014/10/10 06:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Maisto(マイスト) | 趣味
2014年10月09日 イイね!

たのむぜ!ランボ・エゴイスタ~♪

たのむぜ!ランボ・エゴイスタ~♪今日はランボルギーニのコンセプトモデル、エゴイスタです。

ランボルギーニ50周年記念車の最後を飾るモデルとして、ワンオフで製作されたとのことであります。

デザイナーはVWグループのワルター・デ・シルバ氏だそうで、車名のエゴイスタは、「エゴイズム」(利己主義、唯我独尊)から来ているそうです。

戦闘機をモチーフにした一人乗用のスーパーカーだそうですけど、スーパーカーは、一人で乗って我が道を行くよりも、助手席に美女を侍らせたり、マクラーレンF1・GTRのように定員3名で美女に両脇を挟まれて運転するところを見せつけたいクルマなのかもしれないと思ったりします。


車のデザインに関しては賛否両論らしいのですが、時代を先取りした早過ぎるデザインというより、ぱっと見はマッハ号を1980年代のセンスでリメイクした印象で、当時の日本のアニメーションのメカデザインのにおいがプンプン漂ってくる感じがする、嬉し恥ずかしなデザインですw

このコックピットの画像(↑)を見た時は、ガッチャ・スパルタンの時代を連想しました。

唯我独尊→わがまま→「たけちゃん、ワガママなんだから」、と強引ながらも『俺たちひょうきん族』に結びつき、やっぱり80年代フリンジサイエンス!のデザイン・イメージです。

ミニカー、というよりも玩具なんですが、全長15センチ、1/32スケール表記のダイキャスト製で、製造国は中国。

シャーシに「DOUBLE HORSES」と刻印があり、これがメーカー名あるいは流通ブランド名なのだと思います。

キャノピーが開閉可能な上、ボタン電池内臓でライト発光&サウンドギミックを搭載しております。
Posted at 2014/10/09 07:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2014年10月08日 イイね!

香港伏魔殿

香港伏魔殿タイトル画像をご覧ください。

一見、何の変哲もない、トミカのギフトセットのように見えます。

パッケージが英語表記なので、「海外輸出仕様かしら?」程度には思えるかもしれませんが、よく見ると、トミカにしては、なんだか出来の悪いのが混じっているような気がしますw

そうなんです。

この、『SUPERIOR RACER』と書かれたミニカーのセットは、トミカのコピー品です(笑)

それも、なんのためらいもない、堂々としたフルコピー! 潔いですね(爆)


↑コピー品だけを取り出してみると、そこはかとないチープ感が漂っています。メイドイン香港。


↑月刊ミニチュアカー1991年6月号№272「特集:ランボルギーニ・カウンタック」5ページ⑥のカウンタックがこれなのかな?と思っていますが未確認です。


↑トミカのLP400(赤:二次加工品)と並べてみました。コピーの方は全長がちょっと縮んでいる他、エンジンフードの合いが悪くて、隙間からエンジンのプラパーツが見えちゃいます。
コピー品の黄色い2台は色合いが若干違いますけどカラバリかしら?(笑)
ボンネットの黒い紙シールのデザインはシンセイJETマシン風です。


↑実物トミカ実物と比較してみました。コピー品はフロントセクションに金型接合線があるのでコピーと分かると言えば分かるんですけど、リアウイングもしっかり別パーツにて再現!細部までデジタルにコピーしています(ある意味、凄いなあw)


↑BMWも比較してみました。トミカのバリエーションと言われたら信じてしまいそうです。


↑カウンタックのボトム。写真だと分かりにくいんですけど、トミカのLP400を、ボディーに比べれば、かなりダルですが、コピーして作られています。「№TW 101」とモールドされていますので、TW系カウンタックと呼んでいます(笑)

ちなみに、先のミニカー>(中国製ユルミニカー)は、同じ理屈(シャーシーの製品番号らしきモールド)で、TC系です。
Posted at 2014/10/08 07:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2014年10月07日 イイね!

ミクロの対決!

ミクロの対決!今回は、ガルーブ社のマイクロマシンから、カウンタックを並べてみました。

ついでに、マイクロマシンサイズのフェラーリも一緒にパチリ!

ならべると壮観と言うよりも、お寿司に見えてきましたw

・・・などと勝手に考えていたら、タイトル画像のフェラーリ側の列の、左から2番目のオレンジのマシンは、デ・トマソ・パンテーラだったかもしれません(滝汗)

それはともかく、気を取り直して、マイクロマシンは米国ガルーブ社から発売されていた玩具のシリーズで、今回のような実車をモデルにしたものや、スタートレック、スターウォーズなどが多種多様にシリーズ化されていることで有名ですね。


↑こちらはカウンタックの列。左側2台はリアウイング欠品ですが、まずまずのコンディションw


↑こちらはフェラーリの列、オレンジのクルマは、やっぱりパンテーラですねw
青いマシンはマイクロマシンシリーズではなかったかと。


↑マイクロマシンは全長2センチ程度の極小サイズながらボディー細部に塗装が施されていて、さらにデラックス版になると、このように各部開閉ギミックを装備していて、なかなか驚異的です。
Posted at 2014/10/07 07:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイクロマシン | 趣味

プロフィール

「1103 63 45 9.3 7.6 http://cvw.jp/b/424446/48745302/
何シテル?   11/08 02:56
数年前からインターネットで皆様のブログを拝見するようになりました。 興味を持った記事にコメントしてみたら、とても親切に対応してくださる方ばかりで恐縮してしまい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

朝から強い日差しです🐶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:19:34
2023-9-29 ポアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 19:52:30
まぶしい朝のお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 09:24:05
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation