• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月31日

若い人が車に興味ない?について考察

若い人が車に興味を持たないのは、安くて楽しい車が無いからだ。
ある人が、そう言った。


果たして、そうだろうか?
最近、時々悩む。もやもやする。
楽しい車(=スポーツカー?なのか?)が、販売されたとして、
そんなに売れるものでもない、だから結局は販売は止められる。

トヨタ&スバルが、86&BRZを出したのは、
今の社長さんの肝いりだそうで。
選択肢の少なくなったスポーツカーというジャンルに
今、力を入れてきたのは、僕たち車が好きな人間にとっては、
歓迎すべきこと。

ただ、当初、販売対象は『若い人』と言っていたけど、
価格が結局は『いい値段』するね、という状態になってしまったので、
40~50代の食指が動くようなことになっているようだ。
というか、そもそも、本気で『若い人』を狙ってきていたのか、ちょっと疑問。
86という名前を冠しても、そこに価値を見出す若い人なんて少ないだろうし。
やはり、乗り出し300前後の車は、20代前半には非常に厳しいであろう。

じゃあ、発想を転換してみる。
もし86が乗り出し200万だったら?いや、150万だったら?

200万だとすると、ライトウェイトスポーツな車に『今』乗っている方々の
乗換えが促進されたかもしれない。
あと、もっとお父さんの2台目需要は伸びただろう。

じゃ、『若い人』が買ったか?
たぶん買わないと思う。会社の後輩とかを見ててそう思う。

150万だったら?

ここまで来ると、かなり性能的にも落とされてくると思うので、
スポーツカーに『今』乗っている人たちの乗り換えは減ってくる気がする。
スポーツカーに乗っておらず、1台目のスポーツカーが欲しい『レアな』人たちは、
選択肢に入れるだろう。

結局のところ、『興味が無い』人達は、何を用意しても興味はないのだ。
例えば、音楽が好きな人に、高性能マザボを進めても、何それ?食えんの?となるのが落ちのように。
食えんの?の部分は、未来少年コナンのジムシーで再生してほしい。

昔はもっと熱かった、と言われても、そんなことは今の若者は知るわけでもないし、
車以外に興味を引くものは、世の中に溢れているし、
一方では、溢れるどころか、ポケットのスマホに全て詰まっていたりする。
熱中することが有る程度絞られていた20年前よりも、
現在のほうが、多様化しているのは、間違いない。
AT限定免許も拍車をかけ、車は操作技術を競うものではなく、
ただの足に成り下がっている。

つまりは、『楽しい車』を買う若者は、減る一方であり、
減って当たり前だと考える。

ただ、じゃあ先は無いか?と言われるとそれはまたちょっと違う気がする。

1つは、みんカラみたいな、Webを主体とした交流の場の発達で、
今までは、『かなり車好き』な人しか集まらなかったオーナーズクラブやなにやらの、
敷居が相当下がったこと。

『割と車好き』なら、みんカラに登録したり、
登録せずとも、眺めていたりするだろう。

今まで、遠い存在だった、チューニングショップだったり、パーツメーカー、
はたまた、レーサーやライターさんなど、かなり身近に感じるようになるだろうし、
『割と車好き』な人達は、より車好きとなって、『その人が楽しいと思える車』に乗るだろう。

ただ、これは、
『割と車好き』、つまり、根底に車が好き、という部分がある人の間口が広がっているだけで、
『車好き』の人口が増えることは、また別の切り口が必要だ。

そこで考えるのが、もう1つのこと。

これを読んでいる人は、
自分が車好きになった経緯を思い出してみて欲しい。

僕自身で考えると、
兄弟が車好きであったことが大きい。
次いで、学生時代の仲間の影響か。

『趣味』ということを考えてみると、大きく3つ、影響されることが考えられる。

1.学生時代の部活、課外活動での影響
2.自分を取り巻く人間からの影響
3.その分野で活躍する人間からの影響

たぶん、ほとんどの人が、この3つのどれかに影響されているのではないだろうか。
僕の大きな趣味の2つのうち、車は2、楽器は3だ。

3.については、いつの時代も、活躍されるレーサーや著名人がいるので、昔と何かが変わったわけではない。
(もちろん、ブームという要因もあるが、これは一過性であり、それで寄ってきた人間は、離れていく可能性も高い)

じゃ、
今これを書いている自分に当てはまることはどれか?

と考えると、やはり2に対する影響は、少なからずあると思う。
今までいろんな人の考え方や車に影響されたように、
たぶん、僕も誰かに影響を与えているんだと思う。

子供なんてのは最たるもので、黄色でカーボンボンネットなエボは
彼らにとってはとても珍しいもののようで、
結構、ハイテンションで指を指してくる。(たぶん良い意味で)
その子の手を引くお母さんは高確率で、
『あんなの見ちゃ駄目よ、取り殺される』的な反応をされるのは少々残念ではあるが。

でも、そこに今の車に対する見方の縮図がある。
子供は純粋に、デザインに対して興味を示し、
大人は、非常識な車に対し、嫌悪感を示す。

つまりは、今の車に興味の無い大多数の大人は、
車好きや、その人達がカスタマイズした車を、
アウトローな存在、教育上よろしくないものだ、という、
観念を、根底に植えつけられているのだ。

誰に?

それは車好きな人たちに。

マナーが悪い車好きな人達
(いくつかの行為は、きっと僕にも当てはまる。
極力公道では人の目を引くような行動を慎んでいるつもりだけれど。)

は、結局のところ、自分で自分の首を絞め、
そして、ふり幅の狭くなっていく車業界を嘆いているようなものな気がする。

テンション高く指を指してくる少年達は、
きっとその時点では、車を好きになる可能性を秘めている。

きっと免許を取るころには、その人数も減っていくと思うが、
もし、その子にとって『楽しい車』を買いたいと思うときがきたら、
少なくとも、周りの車に興味の無い大人たちに、
『やめなよそんな(変な人達が乗る)車』なんていわれない様に、
車好きの一人一人が、車社会を良くしていけたらいいんじゃないかな、
と、そう思ったのでした。

ま、子供に限らず、車好きの人達は、少なからず車好きになるかもしれない人、に対して、
良い印象、悪い印象、それぞれを与えているはずなので、
車の将来を憂えてる人は、出来ればよい印象を与えたほうが、
巡り巡って、自分に返ってくるのかなと、そう思います。




あ、そうそう、
黄色のエボは、子供だけでなく、犬にも人気です。
彼らは派手な色の車を確実に見てます。

あと、NHKの何かの特集で言ってました。
『黄色は人の心を明るくする色だ』って。

走るだけで人の心を明るくするなんて、なんて素敵な色。
新しく車を買うときは、是非黄色をお勧めします。

おわり。
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2012/05/31 16:02:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

熱海駅100周年のグッズが売られて ...
pikamatsuさん

届いた(*^^*)
chishiruさん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

愛車と出会って10年!
hero-heroさん

0516 🌅💩○🙆 🍱❌😫
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年5月31日 16:14
私は、値段が高いから買えないんじゃないと思います。

単純に興味がないみたいです(^_^;)

BNR32を知人は新車で買いました。
当時23歳。

鬼ローンです(笑)

車のために働く。

それが楽しかったみたいです。

最近の若い子は、車だけではなく全てにおいてガツガツしてない感じがします(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月31日 20:47
興味がない、
そうですね、やはりそれが第一の要因だと思います。
32を新車でフルローンは、そうとうキツイと思いますが、
楽しんでいたなら、それはそれで充実した毎日だったのかと思います。

多分、車関係だと、まだまだ我々も若い部類なんですがw
でも、確かに僕らの下の世代は、より、車離れが激しいですね。

ガツガツしてないのは、いいこともあるんですがね・・・、
斜に構えている部分があるんですよね。冷めているというか・・・。
2012年5月31日 17:32
テンションが根本的に違う気がします
テンション上がると、「なに、ハイテンションなの?」と若い世代独得の「上から、目線」
この「上から、目線」
これやらないと、自分達のアイデンティティに関わるとでも、思っているかの様です

これに凝縮されていると思いますね

それにプラスして、異様に高い、任意保険代、家賃みたいな駐車場代、その他もろもろ

現実的に、厳しく成る事(生活が)を嫌うのが今の人達です

車って有る程度のテンションが無いと、「クルマ好き」に成れ無い気がします
特に、今の18~25歳位を見ていると思います

今の車は、服と一緒
そのつど、目的にあった車をレンタルし、必要無い時は負担しない
つまり、所有する事が嬉しいから

単なる道具に成り下がっている、クルマ無くても困らないけど
スマフォが無いと困る

俺は、スマフォ無くても、クルマがあれば良いけどね(笑)
コメントへの返答
2012年5月31日 20:52
ハイテンションな人間に対して、
斜に構え、冷めた目線を送る、
そういった傾向ですね。
それはあると思います。

実は本文には若干嘘があります。
興味を持つものが多様・・これはまだいい。

もっと問題なのは、何にも興味を示さない、ってことなんですよね。

結構多いです、無趣味という人たち。

僕にしてみれば、理解できないんですが・・・
なんとなくネットして、本読んで休日終わり、みたいな。
かといって本が趣味・・ってわけでもない。

だから、車だけじゃないんですよね、若い人が興味を持たないものって。

それと、
ある程度のテンションが無いと車好きをやれない、ってのは激しく同意します。
僕も、波があって、落ちてるときは全然違う趣味に走りますね、
ま、そのうちまた波が来るのでいいんですが。

でも、18~25・・か~、
僕が総長と初めてあったの、20でしたけど(笑
そういう意味では、僕もやっぱり変わり者なんですね。
2012年5月31日 19:49
はじめまして。通りすがりの二十歳のガキです(笑)
この記事を読ませて頂きましたがとても共感します☆

最近車が好きな若い子はほといないですよね。僕の考えですが今の時代車に対する衝撃や感動がなくなってきたのではないですかね。

10年、20年前はいろいろな自動車メーカーがモータースポーツに参戦していました。
僕は小学生の時に見た三菱のWRC宣伝のテレビCMで公園の遊具で2人の子供がミニカーで競争し合うCMを見てそのCMに出ていたランエボに衝撃を受けて10年以上たった今ランエボに乗っています。

子供がスポーツを初めるときは大抵、試合を見ていて楽しかったりスポーツ選手に憧れて始めるモノだと僕は思います。

ドリフトを見たことがない人がドリフトやりたい!なんて大抵言い出しませんからね。

不景気でモータースポーツから撤退していく自動車メーカーが増えてきた今、その車の走る姿に衝撃や感動を受ける人が減ってきたのではないでしょうか。


通りすがりのガキが長々とコメントすみませんでした。
しかしこの記事を見ていろいろと感じることができました。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2012年5月31日 21:03
はじめまして。書き込みありがとうございます。
以前一度、足跡をつけさせていただいた記憶があります。

二十歳は、ガキかと言われると・・、もう大人です。若いですけどねw

チャラオさんの周りでも、きっと少ないでしょう、車に興味を持っている方。

書き込み頂いたことで、
少し自分の書いた内容に間違いがあることに気づきました。

確かに、
3.その分野で活躍する・・・ってことが、
そもそも公になりにくくなっていることはあるかもしれません。

競技からメーカーが撤退することによって、競技、ひいては車そのものに興味が無くなる・・これはあるかもしれませんね。

思えば、WRCで三菱とスバルがしのぎを削っていたときは、ワクワクしてみていたものです。

そのワクワクを生で見れなくなってしまった、今の現状は、確かに不幸なことなのかもしれません。これから車に興味を持つ世代にとって。

ワクワクするようなCMの車が沢山あると、それだけでも少しは違うかもしれないですね。


チャラオさんは、既にエボに乗られているようで、
前のS13と合わせ、
きっとこれからもたくさんの方に見られ、影響を与えていくことでしょう。

お互い、楽しみながら、
いい印象与えられるように遊べたらいいですね!
2012年5月31日 23:12
仰るとおり安くても見栄えがよくても車人気は回復しないと思います

個人的に思っているのはマンガやアニメ、ゲームの中で車が爆走しまくっているのに現実世界では簡単にできないのも問題のひとつだと思っています

昔は自動車メーカー主催のサーキットイベントなども沢山あったという話を聞いたこともありますし、それ以外にも楽しむ場所は沢山あったことでしょう

そういう環境を整備してあげることも、車人気回復の一歩だと思います

「私(我々?)はランエボに乗れて楽しいし幸せだ~!」ってでかい声で言ってやりますけどねw
コメントへの返答
2012年6月1日 17:53
なるほど、ゲームなどとの乖離がある、、ですか。

確かに、サーキット走行は一度行く、という行為の敷居が何となく高いですしね。
車のメンテナンスもあり、、、
好きでなければめんどくさい事この上ないかも、、。

サーキットイベントに関わらず、メーカー主催イベントはあったほうが盛り上がるでしょうね。
モーターショウなどを見てみると、普段車に興味のなさそうなおかあさんとかも、86に群がっていたので、
こういったイベントが頻繁にあれば、みんな興味を持ち始めるかもしれませんね。

声を大にして言いたいですね。僕も楽しくて仕方ありません。
2012年6月1日 7:41
『黄色は人の心を明るくする色だ』いいお言葉^^

黄色ってなぜか惹かれてしまうんですよね(笑)

若者の車離れなんて世間では騒がれてますが
僕の周りでは暇があれば車の話をしている
変態学科なのであまり感じません(笑)

小学生の妹や妹の友達なんかも僕の車を見て
かっこいいと言ってくれるのですが…(^_^;)

みんなかっこいいものが好きなのは当たり前だと思うんですがね。
それを所有しようという気持ちが小さいのでしょうか??
コメントへの返答
2012年6月1日 17:58
いい言葉ですよね、僕らにとってはw

周りにそういう方が多ければ、楽しいですよね。
学生時代は、なかのいい連中でよく盛り上がってました、僕も。

カッコいいものを所有したい、これは僕らでは当然な気持ちですが、
一般的には、それとこれは別、なのだと思います。
目立つの嫌だったり、何でも積めるサイズを重視したり。

日本人は、基本的に出る杭にはなりたくない、と心理的に考えるひとが多いと感じます。
売れ筋の車の色を一つとっても、そう思います。
2012年6月3日 22:33
深いですね^^
多分興味があるかないか。。なのでしょうね。。

私の場合は、親曰く、
生まれてからクルマ好きだったらしいですw
すれ違うクルマがスポーツカーだと、
常に興奮していてハイテンションで迷惑だったらしいですw

単にトミカで始まり、チョロQ、ビックリマン、ミニ四駆、ラジコン。
ただそれだけかもです。
それぞれが「全盛期」の時期だったのではないでしょうか。

途中からは色んな人に反対されたり、
いつまでやってるんだって冷たい目で見られたりもします。

子供の頃の、
「大きくなったらスポーツカーに乗りたい」って気持ちは、
あくまでも夢で消えてしまっているのですかね。

悲しいゲンジツですね。
コメントへの返答
2012年6月5日 8:33
なんとなく思ったままに書いてみました。
興味が無い、を、気になる、まで変化させるのが一番やらなければならないことなんでしょうね、車屋さんは。

生まれてから車好きの子は、それなりに居るんでしょうが、(程度の差はあるでしょうが)
それが今まで継続するのは、なかなか無いですよね。
まぁ、ビックリマンだけは、ジャンルが異なるかもしれませんが。

大きくなったらスポーツカーに乗りたい、
もちろん、趣味性の高い車ではあるけれど、
ちょっと不便ではあるけれど、

それを越えて余りある楽しさが、
あると思うんですがね~・・・。


あ、でも僕は、エボはスポーツカーとは思ってませんw
あれは、やたら速いセダン、だと思います。
カッコイイけど。

プロフィール

「明日の基礎練準備!
年末大感謝祭で、くじの景品積み込み。
小さなステッカーなんてしょぼいことはしません。
みんなに色々、持って帰ってもらいますよー!

まだ、残枠少あり!
飛び入り含め、参加お待ちしてます!」
何シテル?   12/13 17:14
■■ 旧H.N.:toshi  現H.N.:寿 もしくは むさし屋 ■■所属クラブ 槍騎兵(槍騎兵 関東広域 駐在)  (http://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バケットシート取付【エアバッグキャンセラー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 23:22:02
不明 LEDヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 15:20:32
R60 インパネの脱着 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:42:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2006年くらいに購入。 2台目のエボです。 エボ4と比べると、段違いに安定して走りやす ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
街乗り用
ホンダ シビックタイプR NOLIMIT耐久弐号機 (ホンダ シビックタイプR)
当方所属のNOLIMITで 走行会、耐久レースに参戦するための車両です。 当方のほかに ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
親友からの譲られ物でした。 約3年間、保有しました。 4発、高回転型エンジンは、 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation