• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むさし屋のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

義捐ステッカー、バージョンを増やします。


1枚1000円の義捐ステッカー。



おかげさまで、たくさんの方から、

購入連絡頂いています。

ありがとうございます。

提案したかいがあります。

※詳細は、前のブログと2こ前のブログをご覧ください。




・・ただ、ちょっと対応には時間頂きますね、

反応が遅くても申し訳ないです。


で、


購入連絡下さる方には、

エボの方も多いですが、

エボじゃない方も。


エボのヘッドライトのステッカーなのに、

買っていただくのは、、、心苦しくなってしまいまして。



そこで、

覚悟を決めました。


国産10車種くらいに絞って、

絵柄を作らせてもらいます。


その車種に自分の車が入っていなくてもよいように、

ホイールやヘルメットのデザインも追加します。



ただ、文字は、コンセプトを維持して、

Evolutionは残しますが。



とりあえず、急いで案を作成してみました。

第三世代エボ


第二世代エボ


・・・86


ヘルメット




このうち、本採用なのはCTヘッドライトくらいで、

まだまだほかの絵柄は改善する必要がありますが

※特に3つめは車種もわからないと思います・・下手くそ・・・。

でも、

エボのヘッドライトのものを買うよりも、

買いやすいかと思います。



最終的に、10種類+αくらいまで広げて作成しますので、

絵柄を選んで注文していただく形とします。

色は今まで言った通り、2種類、白黒のみとします。




絵柄に番号を振りますので、

① の黒を注文します、的な感じで対応していただくと思います。



既に注文いただいている方も、

絵柄のチェンジを可能とさせていただきますので、

後日、絵柄がそろってから、絵柄の再注文をして頂ければと思います。



それと、

かなりメールも多くなってしまっているので、

申し訳ありませんが、基本的に定型文を送らせていただきます。

本当は一人一人と会話しながら進めたいのですが、

とてもじゃないですがたぶん間に合わないと思われますので、

申し訳ありませんが、ご理解下さい。



エボだけでなく、多くの方に

義捐していただけるように、努力しますので、よろしくお願いします。

バージョンも増やす都合上、

発送までにはかなり時間を頂くと思いますので、そこだけ、ご理解下さい。



では。




・・・あ、最後に。

デザインするにあたって、作ると決めた車種について、

ヘッドライト周りの写真を手に入れる必要があります。

みん友さんを中心に、ヘッドライトの写真を頂けないか、打診するもしれませんので、

その時はご協力をお願い致します。

Posted at 2016/04/20 22:52:11 | コメント(2) | トラックバック(1) | ボランティアについて | クルマ
2016年04月20日 イイね!

義捐金募集 続報



ステッカー1枚1000円を買っていただき、

その全額を義捐金として送ろうという今回の話ですが、

ブログ更新から1日半で、4万円以上の購入希望を頂きました。

皆さん、本当にありがとうございます。

がんばって、作成から発送までさせて頂きます。


現時点で、反応頂いた方には個別メール、もしくは

各地域の代表さんを通じて連絡させて頂いているつもりです。

まだ、連絡きていないよ、と言う方は、

お手数ですがむさし屋まで直接メールを下さると、助かります。






現地では、ここ数日で簡単に自体が好転するわけもなく、

厳しい状態が続いています。

ただ、自衛隊の方々を中心に、必死に支援、救出等行われているので、

いまは、僕は僕にできることをやってみます。



ということで、

まだまだ、ステッカー購入、募集中です。

白、黒があります。

エボ乗りもエボ乗り以外の方も、

大したものではありませんが、ご購入いただけたら、とても嬉しいです。



購入して頂いた額は、

全額、日本赤十字社の熊本地震義捐金募集まで募金させて頂きます。



日本赤十字社は、名誉総裁が皇后陛下でありまして、

寄せられた義援金は全額被災者に分配される。

これまで復興事業に使われたことはない。

また日本赤十字社の運営は「社員」(=会員)からの寄付金や、

「日本赤十字社の運営のための」寄付金で賄われており、

義援金が日本赤十字社のスタッフの給与や事業活動に使われることはない。

全額被災者に分配される。

従って建設業界など特定の業界に割り振られることはない。


wikipediaより

ということなので、募金なんて何に使われるか不安・・・・ということは心配しなくて良い機関です。

薄く広くかもしれませんが、

必ずこの募金は、被災者のもとへ届きます。




何らかの形で、少しでも多くの義捐金が、

被災した方々へ届くことを願います。



いつか、九州以外に何か起きたときも、同じように活動できるようにと思います・・・が、

今は、遠方にすむ九州人として、お願いの感情が入ります。



むさし屋ルートを経由する必要もありません。

義捐金のご協力を、お願い致します。
Posted at 2016/04/20 13:50:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボランティアについて | クルマ
2016年04月18日 イイね!

【募金のお願い】この度の震災について、槍騎兵代表として出来ること


先日、

熊本-大分にかけて、巨大地震がありました。

まずは、亡くなった方にお悔やみを申し上げますとともに、

被災された方には、心よりお見舞い申し上げます。




当方の実家は大分ですが、

震源地から多少距離はあったとはいえ、

棚が倒れる等の被害があったということを確認しています。

※とはいえ、被災者というレベルではないのでご安心下さい。



今もこうやって、何事もなく暮らしているむさし屋ですが、

九州、特に熊本では今もたくさんの被災者の方が、

余震に不安な夜を過ごされています。



一人では大したことのできない僕ですが、

槍騎兵という大きな組織の代表をさせて頂いており、

今回は、槍騎兵と、もっといえばそれ以外の協力していただける方にも、

お願いをさせて頂ければ思い、ブログを書いています。



実は、

東日本大震災から5年、

当時は槍騎兵が今ほど元気もなく、

また、僕自身が関東で震災を体験、そして関東へ転勤という状態であり、

同じような行動をとれなかったという後悔があり、

そして、5年経過した今、

なんらかの形で、

今一度復興のための義捐金活動のようなものができないか・・と思っておりました。

その件で、宮城代表とは少し話をしはじめていたのですが、

矢先に、今回の震災が発生してしまいました。



現在、東北の方々は、当時のお礼とばかり、

必死に救援物資を用意してくださったり、

満足ではないかもしれない収入から、

今後、募金等もして下さるのだと思います。

※被災してないにもかかわらず、九州人の視点で書いてしまいます、すみません。




そこで、

東北へ、という形から変えて申し訳ない気持ちもありますが、

今回の義捐金活動は、すべて九州の被災地へ向けて、行いたいと思います。




当方ができる義捐金活動は、

ありきたりではありますが、ステッカーを作り、みなさんに買っていただくこと。

最初は、槍騎兵の楕円ステッカー限定版(復興版)を作成して、

槍騎兵の方々に購入していただこうかと思っていましたが、

それを購入しても、もう貼るところがあまりない方が多い、

そして、槍騎兵以外の方には必要ない(かつ規約で槍騎兵外の方には売ることがNGである)為、

今回用にデザインを作成しました。



まだ、暫定版ですが、ほぼこの形とさせて頂きます。

もう少しデザインは見直しが入る予定です。





エボXのヘッドライト(目)と、

この先、余震が収まり、復興へと向かう時に、

前を向いて進めるような力強い目とを、意識してみました。

かっこよくない(すみません)とか、もっとああしたほうが・・・とか注文もあるかもしれませんが、

趣旨はあくまで 募金したらおまけステッカーが送られてくる、という形なので、

ご理解下さい。(=当方のデザイン決定後のカスタムは行いません)



1枚1000円。

購入していただいた額は、すべて義捐金として

日本赤十字社の義捐金募集に、全額寄付させて頂きます。



作成予定数は、一応100枚。

色は、黒もしくは白の2種類。



槍騎兵代表の名を借りて当方がみなさんにお願いし、販売、義捐金入金を行いますが、

実際には作成から発送まで、すべて当方個人での対応となりますので、

対応には時間がかかります。

槍騎兵の各地方におきましては、個別発送しているとさすがに厳しいので、

出来るだけ、各代表の方々で取りまとめて発送させていただきたいです。




槍騎兵外のエボ乗りの方、もしくはエボ乗り以外の方でも、

もし賛同いただける方は、ご連絡頂ければ喜んで販売させて頂きます。

ただし、発送の場合には、送料をご負担いただきたいです。

入金のための手数料も、すみませんがご負担いただきたいです。




当方経由でなくても、

多くの義捐金サイトが存在していると思いますので、

各自で義捐金を入れて頂くことで全然かまわないと思います。



ただ、当方はきっかけを提供させて頂き、

それが少しでも形として現地へ届けばよい、と思っているだけです。




当クラブがエボのオーナーズクラブなだけに、

Evolutionという言葉を使いました。

逼迫している今、デザインや言葉なんていうのは陳腐ものかもしれませんが、

少しでも、義捐に協力していただいた方へ形として残していただければ嬉しいです。



何かできること

が、

結局みなさんのお金を頼ること、というのは申し訳ない気もしますが、

すみません、僕一人では大したことができませんので、

ご協力、ご賛同頂ければありがたいです。




※拡散頂ける方がいらっしゃいましたら、感謝致します。




では、一人でも多いご賛同、お待ちしています。


              ランサーエボリューションオーナーズクラブ 槍騎兵 代表

                                        むさし屋
Posted at 2016/04/18 21:20:47 | コメント(15) | トラックバック(4) | ボランティアについて | クルマ
2015年10月04日 イイね!

筑波サーキットに募金箱が設置されていました


10月2日に筑波サーキットにて練習会を行いましたが、



事務所に募金箱が設置されていましたので、

参加者の皆さんに呼びかけさせていただきました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。



筑波サーキットに今後足をお運びになる方は、

気にされてみてはいかがでしょうか。

筑波サーキット公式サイトに詳細が公開されています。



Posted at 2015/10/04 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボランティアについて | クルマ
2015年09月19日 イイね!

9/19時点での事前調査


シルバーウィークは、

多くのボランティアが想定されるために、

常総市では特別にボランティア用ページを設けています。



1日1500人程度の募集を行うようです。

何も準備をしていない方が明日急に行くとなると

逆に良くないかとは思いますが、

休みの後半の為に十分準備をして行く分には、

計画されてもよいのではないでしょうか。



また、

別の方から被災者の方のお気持ちの話を伺いましたが、

ボランティアやマスコミの不作法な振る舞いがとてもつらいそうです。

特に、写真を撮られるのがつらい、と。



そりゃそうですよね、

自分たちのどうしようもない状態を勝手に写真撮られて

手伝いに来てもらっているから何も言えない・・なんて、

気分は悪いに決まっています。



また、

やはり路上駐車等も邪魔らしく、

今回、シルバーウィーク用に確保された場所以外で

勝手に行って停めたり・・・なんてことのないようにしなければなりませんね。


とりあえず、

僕はまだ熱が完全に下がりきっていないのと、

準備も出来ていないので、

あと二日で体調を戻してから、

22日に臨みたいと思います。



Posted at 2015/09/19 22:14:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボランティアについて | クルマ

プロフィール

「明日の基礎練準備!
年末大感謝祭で、くじの景品積み込み。
小さなステッカーなんてしょぼいことはしません。
みんなに色々、持って帰ってもらいますよー!

まだ、残枠少あり!
飛び入り含め、参加お待ちしてます!」
何シテル?   12/13 17:14
■■ 旧H.N.:toshi  現H.N.:寿 もしくは むさし屋 ■■所属クラブ 槍騎兵(槍騎兵 関東広域 駐在)  (http://minka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バケットシート取付【エアバッグキャンセラー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/12 23:22:02
不明 LEDヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 15:20:32
R60 インパネの脱着 其の弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/01 06:42:28

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2006年くらいに購入。 2台目のエボです。 エボ4と比べると、段違いに安定して走りやす ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
街乗り用
ホンダ シビックタイプR NOLIMIT耐久弐号機 (ホンダ シビックタイプR)
当方所属のNOLIMITで 走行会、耐久レースに参戦するための車両です。 当方のほかに ...
カワサキ ZXR400 カワサキ ZXR400
親友からの譲られ物でした。 約3年間、保有しました。 4発、高回転型エンジンは、 車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation