• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q500のブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

ユーノスロードスター シフトゲートオイル交換

ユーノスロードスター シフトゲートオイル交換ユーノスロードスターのシフトゲートオイルを交換します。ミッションオイルは交換時期無指定ですが、交換するとシフトの感触が劇的に変化しました。それまでは、特に早朝の冷えているときは、走ってるときはローに入らない、完全に止まってから、ローに入れる。一旦停止はしっかり出来ていました。(皆さん減速ではダメですよ。)微速でも走っているときに入れようとすると、ギャと悲鳴を上げて反抗します。冷えチェルときはセカンドに入りにくい。

ところが、ミッションオイルを交換すると、これらが嘘の様に改善しました。やっぱ20年の熟成は長いやね。

ところがシフトレバーの根元のシフトゲートオイルはミッションオイルとはつながっていないとな。皆さんの整備手帳を見てると、これを交換するとさらに良くなるとか。前置きが長くなりましたが実践しました。

用意したのが専用オイルのオレオルブとスポイト、古いオイルを入れるペットボトル。


作業開始後、スポイトが切れた。プシュプシュ部分がポロリ。やむなく100円ショップに買いに行って買ってきたのが、写真ピンクの奴、化粧品用。ところがこれが吸わない、一回で数滴です。業を煮やしたQ500はおもむろに、ジュースのストローを取り出し(これしか家に無かった)、人間スポイトを開始しました。こりゃ調子良いワイ。どんどん吸える。でも、皆さん期待したでしょ。オイルの味のレポートを!

へ、へ、へ、いくら鈍クサイQ500でもオイルは味わいませんでしたよ! なぜって?

実は学生時代、優秀な後輩がいたんですよ。夏休みのアルバイトで、某保険健康センターの検査所のアルバイトをした彼。被験者の尿をメスピペットで吸いだして別の容器に移して、試験紙で検査する仕事。メスピペットというのはガラス容器で、頭部を口で吸いだして、足部でmL単位で計量する実験器具です。

最初は注意していたが、慣れと暑さでつい注意が散漫になって、つい吸いすぎてしまった!!
メスピペットを投げ出して、洗面所に飛び込んだ彼。金子君です。
決してQ500ではありません!!!
ストローの怖さを知り尽くしているQ500。どうだ物知りだろ、エヘン!

20年間熟成されたオイルはコーヒー色状態でした。てな訳で、無事オイル交換は出来たのですが、シフトレバーに付いているゴム部品は切れていました。20年は長い。

で、肝心のシフトフィールですが、ミッションオイルを代えたときほどの劇的な変化はありませんでした。
心持、シフトがスムースになりました。ただ、古い黒いオイルを見るとやってよかったなと思います。
Posted at 2011/01/29 20:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月14日 イイね!

木更津中の島大橋

木更津中の島大橋木更津出張の昼休み、中の島大橋へ足を伸ばしました。木更津キャッツアイに登場して有名になった赤い橋です。昨年末には「恋人の聖地」にもなりました。







でも、Q500は橋の上から、下を通る船を眺めるのが好き。


恋人になるには相手をおんぶして橋を渡るとか。でもおんぶしたら背中の人は手すりの高さ越えます。橋の高さは海面から25.92mもあるんでっせ。命がけやんか。
だから好意を持つ背負い手でないと、おんぶされない訳か。納得。
橋の中間付近には2人の名前の書かれた錠が付けられていました。
では、危険のない恋人伝説を新たに提案しよう。「もし鍵穴が錆びて錠が取れなくなったら結ばれる。U字形の金具部分が錆びて、ちぎれて錠が海に落ちたら別れ。もし錠を付けて結ばれて結婚しても50年も経てば、死別するかもしれないし、その頃は錠もちぎれて、海に落ちているだろうから真実味あり.......かな?」


せっかく晴れていたので別アングルで500と記念撮影。


話は変わりますが16号の市原姉崎あたりから袖ヶ浦までの轍はすごかった。ゲンチャリの人はこけないように気をつけましょう。

Posted at 2011/01/14 17:04:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月31日 イイね!

旧年暮れましておめでとうございます

旧年暮れましておめでとうございます今年の夕日です。

新年の挨拶、写真は多いので、天邪鬼してみました。

でも、2010年が始まったときは、この先景気はどうなるのだろう、会社倒産失業なんてことも十分ありうる。子供の受験どうなるだろう。年老いた両親今年一年無事に乗り切れるだろうか。16年目の500と19年目のロードスターいつ壊れて廃車になってもおかしくない。心配の種はつきませんでした。

いずれも、何とかクリアできました。

受験は終わったし、両親と旧車の問題は引き続き2011年も残りますが、景気だけは回復して欲しいものです。もっとも鍋底不況の時代のように数年待てば回復するような昭和の時代と違い、はるかに複雑な要因が絡まりあって現在の状況なので、他力本願で恩恵だけ享受しようなんて甘いかも。

でも、希望だけは持ち続けたいものです。あしたのためにその1、「希望」。「持つべし!持つべし!」


500ボンネットに映った夕日雲





Posted at 2010/12/31 17:58:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月29日 イイね!

クレージーサイクル



ドライブレコーダーの映像です。

完全に信号無視の自転車!
ぶつかって打ち所悪ければ、死ぬよ!
ほんの1分の信号待ち時間を惜しんで、アンタ人生終わるんだよ!
コチラだって、青信号とはいえ、タダではすまない。

ふぅ~。年末に肝をつぶしたQ500でした。
Posted at 2010/12/29 22:11:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月18日 イイね!

yahoo「日本の美しい道」


yahooニュースで日本の美しい道の動画を紹介していましたので転載します。

確かに美しい。絵になります。こういう道をオープンで走ったら、いや自動車よりも、自転車若しくは徒歩で歩いたら気持ちがいいでしょうね。

残念ながら北海道美瑛ということで、関東在住の私としては直接行く機会に恵まれません。
機会があれば、行ってみたいですね。

ところで実際に行ったことのある道でよかったなあと思える道は
①.上高地から高山へ向かうR158の中速コーナーのなだらかな下り。
②.今はマイカーでは入れませんが乗鞍スカイライン。見晴らしのよさは超一品です(でした)。
③.裏磐梯五色沼から浄土平・吾妻小富士へ上る磐梯吾妻スカイライン。中速コーナーの続くのぼり。
④.能登半島の七尾から輪島までの海岸沿いのR249や県道(?)。 漁村めぐりの道に風情があります。
⑤.車山高原ビーナスライン。
    ・
    ・
    ・

順番の評価は出来ませんが、海岸沿いの西湘バイパス、房総フラワーラインなどなど。
個人的にはタイトコーナーより中速コーナー、風景の変化の多いのぼりか下り、建物の多くない道が好きです。

皆さんお勧めの道はどこですか。よかったら紹介してください。
Posted at 2010/11/18 08:52:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「千葉マツダ70th Anniversary FESTA in NAGARA http://cvw.jp/b/437919/47294835/
何シテル?   10/22 14:51
愛車はユーノス500 平成6年式 GTI です。浮気ものでトヨタ、ニッサン、マツダ、三菱、本田、スズキと乗っていました。今は本田とマツダへの評価が高いです。50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マツダ車歴は2台目です。機械としての完成度はトヨタ・ホンダにまけますが、その趣味性は他メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式Vspecialネオグリーンです。前オーナーが言うには近所の猫の昼寝場所になって ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
唯一マニュアル車です。標準タイアは5.6-13-4PRで急にクラッチをつなぐとタイヤがな ...
日産 リベルタビラ 日産 リベルタビラ
1.5GFキャブレータ仕様です。エンジンパワーが足りず、高速では120KMが限界でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation