• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q500のブログ一覧

2012年04月01日 イイね!

初心者の運転指導

免許取得後半年の男の子の運転の助手席に乗って、運転指導をしてきました。

まず任意保険の確認。日動火災のチョイノリ保険は、本来保険の対象で無いドライバーが、ちょっとだけ運転するための1日オンリーの保険です。友人の車が家族限定だったり、家族のクルマが年齢制限がかかっていたりして、万一のとき保険が使えないドライバーのための保険です。

次に、若葉マークの貼り付けをさせ、いよいよスタートです。
エンストせずにスタートできました。あっ、言い忘れましたが車は私のMTロードスターです。

住宅街の側道から2車線道路に出るのに、一旦停止して左右確認。ベテランドライバーでも、停止線を越えて、さらに徐行までしかしない人もいますが、この街は歩道を走る自転車が多い。停止線手前で止まり、じわじわクルマの頭を出すことをおぼえさせます。停止線で止まると、左右車道の確認がしにくいから、停止線を越えるんだというイイワケする人もいますが、事故を起したら通らん言い訳です。

2車線のカーブの連続する道路。時速40キロで通り抜けます。次のコーナーはちょっときついよ、シフトダウンして3速30キロくらいだよ。おっと、シフトダウンなんて言っちゃイカン、ギア落とせでした。

右折でエンスト1回、ハンドルを切ったまま、スタートするときは、エンジン回転は少し高めでクラッチつなぐように。

国道16号に出ます。前はトラックだ。でも、トラックの後ろ走るときは、車間さえ十分取ればそんなに気にしなくてもいいよ。むしろ、トラックを追い越して、トラックの前を走る方がよっぽどいやだよ。追突されると逃げられないからね。

上州屋で買い物するから、ちょっと敷地へ入れてくれ。買い物終わったあとの、16号への合流が難儀です。初心者はなかなかタイミングが取れません。無理をして、他車に迷惑かけたり、クラクションを鳴らされて怒られたりするより、いいかと思い、信号で後続車が切れるのを待たせます。初心者はクラクションを鳴らされるのが怖いのです。一度鳴らされると、萎縮して、その後の運転がギクシャクします。

大体50キロから60キロで流します。平均の流れよりは遅いのですが、ロードスターだとスピード感があって、プラス10キロから15キロスピードが出ている感覚です。初心者は幹線道路を怖がりますが、抜いていってもらえる追い越し車線のある道路の方が練習にはいいです。

およそ1時間ほど走り、終了。エンスト3回。シフトミス0回。免許取得後MT車で公道を走るのが初めてなので、まあ合格点をあげますか。よくやった息子。



Posted at 2012/04/01 16:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「千葉マツダ70th Anniversary FESTA in NAGARA http://cvw.jp/b/437919/47294835/
何シテル?   10/22 14:51
愛車はユーノス500 平成6年式 GTI です。浮気ものでトヨタ、ニッサン、マツダ、三菱、本田、スズキと乗っていました。今は本田とマツダへの評価が高いです。50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マツダ車歴は2台目です。機械としての完成度はトヨタ・ホンダにまけますが、その趣味性は他メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式Vspecialネオグリーンです。前オーナーが言うには近所の猫の昼寝場所になって ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
唯一マニュアル車です。標準タイアは5.6-13-4PRで急にクラッチをつなぐとタイヤがな ...
日産 リベルタビラ 日産 リベルタビラ
1.5GFキャブレータ仕様です。エンジンパワーが足りず、高速では120KMが限界でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation