• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q500のブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

第2回サクラ・オートヒストリーフォーラム

第2回サクラ・オートヒストリーフォーラム第2回サクラ・オートヒストリーフォーラムに行ってきました。
千葉のローカルということで、規模はそれなりですが、会場が広い!芝生だ!駐車場が在ってクルマでいける!とメリットたくさんありです。
タイトル画像に在るようにスバル360と3輪車のミジェットがたくさん。





ロールスローイス スポーツファントム でかい目立つ!


RRの、ホーンというよりラッパが独特でした。




パンフによるとMG-TC1947年式。


MG-TCのダッシュボードの曲線が美しい。




246ディーノ。やっぱ、ナンバーはこれですね。




フィアット500。ユーノス500のりとしては同じ500と言うことで(というか、普通はフィアットを連想されて、チトくやしい)、無視できない車です。この頃の車はかわいいですね。


500のエンジンルーム。ホンダブランドが見えるところから、パーツ探しの苦労がしのばれます。




かって乗っていたカリーナ4ドア。独特のテールランプ。トランクがガバット下まで開き、今でも合理的なデザインだと思います。しかしトランクルームには巨大なガソリンタンクがあるのです。



ウルトラセブン仕様のポインター。
TVカメラが来て取材していました。
当日風が強く女性アナウンサーのスカートが膨らんで、このあと・・・・・

 なにも起きませんでした。
Posted at 2012/05/13 14:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月01日 イイね!

初心者の運転指導

免許取得後半年の男の子の運転の助手席に乗って、運転指導をしてきました。

まず任意保険の確認。日動火災のチョイノリ保険は、本来保険の対象で無いドライバーが、ちょっとだけ運転するための1日オンリーの保険です。友人の車が家族限定だったり、家族のクルマが年齢制限がかかっていたりして、万一のとき保険が使えないドライバーのための保険です。

次に、若葉マークの貼り付けをさせ、いよいよスタートです。
エンストせずにスタートできました。あっ、言い忘れましたが車は私のMTロードスターです。

住宅街の側道から2車線道路に出るのに、一旦停止して左右確認。ベテランドライバーでも、停止線を越えて、さらに徐行までしかしない人もいますが、この街は歩道を走る自転車が多い。停止線手前で止まり、じわじわクルマの頭を出すことをおぼえさせます。停止線で止まると、左右車道の確認がしにくいから、停止線を越えるんだというイイワケする人もいますが、事故を起したら通らん言い訳です。

2車線のカーブの連続する道路。時速40キロで通り抜けます。次のコーナーはちょっときついよ、シフトダウンして3速30キロくらいだよ。おっと、シフトダウンなんて言っちゃイカン、ギア落とせでした。

右折でエンスト1回、ハンドルを切ったまま、スタートするときは、エンジン回転は少し高めでクラッチつなぐように。

国道16号に出ます。前はトラックだ。でも、トラックの後ろ走るときは、車間さえ十分取ればそんなに気にしなくてもいいよ。むしろ、トラックを追い越して、トラックの前を走る方がよっぽどいやだよ。追突されると逃げられないからね。

上州屋で買い物するから、ちょっと敷地へ入れてくれ。買い物終わったあとの、16号への合流が難儀です。初心者はなかなかタイミングが取れません。無理をして、他車に迷惑かけたり、クラクションを鳴らされて怒られたりするより、いいかと思い、信号で後続車が切れるのを待たせます。初心者はクラクションを鳴らされるのが怖いのです。一度鳴らされると、萎縮して、その後の運転がギクシャクします。

大体50キロから60キロで流します。平均の流れよりは遅いのですが、ロードスターだとスピード感があって、プラス10キロから15キロスピードが出ている感覚です。初心者は幹線道路を怖がりますが、抜いていってもらえる追い越し車線のある道路の方が練習にはいいです。

およそ1時間ほど走り、終了。エンスト3回。シフトミス0回。免許取得後MT車で公道を走るのが初めてなので、まあ合格点をあげますか。よくやった息子。



Posted at 2012/04/01 16:27:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月17日 イイね!

500復活

500復活500復活しました。

タイミングベルトカバーを取り替えたときに、ラジエターのアッパーホースを取り外して、そのときに劣化したホースが逝ったのらしいです。
そのときには大したことなかったようで、そのまま納車になったのですが、十数キロ走って蒸気が噴出したようです。

さらにディーラでアッパー側を交換してテスト圧をかけると、アンダー側も逝ったそうなので、寿命だったんでしょうね。

ディーラのご厚意でサービス修理となりました。
ありがとうございました。

Posted at 2012/02/17 16:56:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月12日 イイね!

ちゃりポタリング小中池

ちゃりポタリング小中池2月11日は比較的暖かなので、旧車でお出かけ。
といっても、ビンテージ18年物の500は修理中、同21年物のロードスター
ではなく、リサイクル屋で買ってきた、1990年代のロードバイクです。




チャリのいいところは、ほぼどこでも入れて停められるのと、道路との対話がクルマより親密に行われるところです。
Q500「やい、ボロ道!亀裂が入ってるやんけ。オレが転んだら、どないしてくれるんや!」
みち 「去年の地震せいじゃ。さっさと、土木事務所に修理要望書出さんかい。わしだってきれいになりたいんだ。」
Q500「おい坂がきついぞ。」
みち 「へたれ貧脚が何言てやがるんだ。」

市原市を流れる村田川脇の管理道路を上流に登っていき、土気の工業団地を通って、チバリヒルズを横目に昭和の森に出ます。大網街道を下っていき、故ハナサブ氏のドライブインの脇を側道におりて、田園地帯を通ると、小中池(大網白里)に出ます。


昭和の森の展望台から見下ろすと下に見える池です。
ここは魚釣も水遊びも出来ませんが、それゆえ、汚れていない池です。
湖畔にビニールゴミや、釣り糸が捨てられてるとがっかりしますからね。
雄蛇ヶ池と違って、薄気味悪さの無い、明るい池です。
桟橋がありますが、なんかところどころブワついている。


何も無いがゆえに、のんびりするにはいいところです。
Posted at 2012/02/12 14:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

国道ではないけど、酷道

国道ではないけど、酷道国道ではありません、千葉市道です。しかし、間違いなく酷道。
え、大したこと無いじゃないかって。
いや、実は区画整理の中の道路なんです。それも平成になって完了したリッパナ千葉市役所の区画整理内なんです。左側溝と右側溝の横断高低差50cm。


同じ道路の縦断高低差もこのとおり。


この停止線を見てください。実は停止線は真上から見ると真っすぐなんです。高低差があるから、斜め前方から見ると曲がって見える。
設計ミスか測量ミスか。施工ミスなら検査の段階で工事業者に手直し指示が出ますから、やっぱり役所内部のミスなんでしょうね。
Posted at 2012/02/12 13:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「千葉マツダ70th Anniversary FESTA in NAGARA http://cvw.jp/b/437919/47294835/
何シテル?   10/22 14:51
愛車はユーノス500 平成6年式 GTI です。浮気ものでトヨタ、ニッサン、マツダ、三菱、本田、スズキと乗っていました。今は本田とマツダへの評価が高いです。50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マツダ車歴は2台目です。機械としての完成度はトヨタ・ホンダにまけますが、その趣味性は他メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式Vspecialネオグリーンです。前オーナーが言うには近所の猫の昼寝場所になって ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
唯一マニュアル車です。標準タイアは5.6-13-4PRで急にクラッチをつなぐとタイヤがな ...
日産 リベルタビラ 日産 リベルタビラ
1.5GFキャブレータ仕様です。エンジンパワーが足りず、高速では120KMが限界でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation