• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Q500のブログ一覧

2012年02月08日 イイね!

え!オーバーヒート?

車検終わって、戻ってきたばかりなのに。
今朝ヒータつけると、余り暖かくない。おまけにうっすらと変なにおい。
さては、500乗りが遭遇する、エアコン・ヒーターのコントロールの基盤が焼けたのかと、大急ぎでスイッチを切る。
寒いながらもしばらく走っていると、水温計が何時もより1割ほど高い位置を示している。
会社について、ボンネットを開けると、先ほどの変なにおい。
エンジンルームの臭いを室内へ吸い込んでいたようだ。
ラジエターの運転席側から蒸気吹いている。
今日は水曜日、ディーラーやってればいいけど。
Posted at 2012/02/08 08:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月29日 イイね!

おいおい、どこ走ってるんだ!



左の黒い軽に注目。

信号無視をするにしても、歩道を走ってからとは悪質だ。

歩行者の皆さん、師走はこういうドライバーもいるので気をつけましょう。
Posted at 2011/12/29 12:46:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月18日 イイね!

500復活しました。

500復活しました。いろいろ、騒がせしました。バッテリー交換したら500復活しました。

とはいっても、どんくさいQ500のこと、一筋縄には行きません。

バッテリ押さえる金物って、対称ではなくて前後あるんですね。さらにその金物を止める長尺ボルトも、前用後用2種類あるんですね。

気にも留めずに作業を始めたので、結局4通り試す羽目になってしまいました。途中でこれで良いのかなと思いつつも、4通り試して最後に最適と思える組み合わせをやって5回目にやっと終了しました。

エンジンもスムースにかかり、30KM走りましたが異常なし。ヘッドライトも明るくなりました。アイドリングも従来より安定しているような感じです。めでたし、めでたし。

Posted at 2011/05/22 20:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月16日 イイね!

エンジンがかからない

14日の土曜日が出勤になって、500のエンジンをかけようとすると、かからない!
キーレスでドアは開いた。
キーを差し込むと、一瞬ワーニングランプが点いて、セルを回そうとすると、ワーニングがすべて消えてウンともスンともいわない。
ルームランプのスポットランプは点く。スモールランプ、ヘッドランプは点かない。
ホーンは鳴る。ハザードは早い点滅音はする。
電気は死んでないから、バッテリーではないな、どこかヒューズが切れたか。
でもアポの時間まで余裕が無い。じっくり調べている時間は無い。

とにかくチャリだ!
気の狂ったように必死でこぐ。なんと日本は坂の多い国だ!なんと歩道や路側帯の狭い国だ!
途中から川沿いのサイクルロードに入る。赤茶色い舗装と、若草の緑で癒される。
ボコ、キキキー!!地震でできた段差でバウンドし転びそうになる。指が一瞬ハンドルから外れて手首だけでハンドルを支えた。 油断大敵。 
よく見ると結構舗装がひび割れている。花見川サイクルロードは地震で一時期通行止めになったそうだ。こんなマイナーな大宮町のサイクルロードは そもそも管理が行き届かないか、そう思って慎重に走る。

かろうじてアポに間に合った。やれやれ。お昼過ぎに所要を済ませて今度はゆっくり慎重に走る。気分を変えて川の反対側のサイクルロードを走る。帰りはハンドルを取られるような段差は無かった。
家に帰り着いて、冷えたお茶をがぶ飲みする。ラーメンをかっくらって、次は500の番だ。

まずエンジンルームのヒューズを一本ずつ、テスターで点検する。問題なし。しかしメインヒューズが抜けない。整備書で見ると、メインヒューズ脇のボルト4本をはずさないと抜けないとある。しかも内2本はヒューズボックスそのものをはずして、メインヒューズの脇から はずさなければならない。ボルト3本はずしたところであきらめて、室内に目を移す。運転席足元のヒューズを点検する。こちらは容易に点検できる、が切れていない!

ここで手に負えなくなってJAFを呼ぶ。JAFはまずバッテリーを点検して、ブースターでジャンプすると、・・・かかった。 かかった。 
JAF 「最後に乗ったのはいつですか?」。
Q500 「金曜日です。でもバッテリーが弱るなると、ワーニングランプが暗くなって、セルも弱々しくなると思っていたんです。ワーニングが全く点かないんでヒューズを疑っていたんですが」。
JAF 「バッテリーは急激に駄目になることもあるんですよ」。
ここでQ500に別件で緊急の電話が入って 出かけなければならなくなったので、エンジンを切る。
出先でエンジンかららないと困るので、ステップワゴンで出かける。

翌日曜日、エンジンをかけようとすると、当然だが全くウンともスンともいわない。
念のためバッテリーの電圧を測ると 12.6ボルトある。それでもかからない。
ステップワゴンのバッテリとつないで バッテリージャンプすると 500のエンジンはかかる。
しかしDドライブに入れて発進しようとすると、ストンとエンストする。ちょっと充電しないと駄目かなと思い、30分ほどアイドリングしても、または発進時に止まる。 (一回エンジンがかかればバッテリーはずしてもエンジン回り続けるはずなんだけど。)
実家から充電器を借りてきて2時間充電したが症状変わらず。
思えば、半年前バッテリーのプラス端子に青白い塊が付着していたっけ。普通はマイナス端子に青白い粉が付着するのに変だなと思っていたが。ひょっとしたらバッテリーそのものの容量が極端に減ったのかもしれない。
原因はとにかく、ジャンプでエンジンがかかるのだから、一番怪しいのはバッテリーだ。ネット通販で注文した。ACデルコ58R-6MF10170円 (続く)    長文ですいません。
Posted at 2011/05/16 16:20:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月13日 イイね!

内田正泰氏 日本の詩

内田正泰氏 日本の詩書店で何気なく、見つけました。氏の技法は紙を破くはり絵だそうです。極めて情緒的で日本の四季をよくあらわしています。











氏のプロフールは
          1922年横須賀生まれ
          1956年AD.ARTデザイン研究所設立
          1971年日本の心 三菱ギャラリーにて
          1985年横須賀市役所市会議員控室陶壁画
          1988年横浜市職員会館いせやま会館大広間、エントランスホール陶壁画
                横浜市寺尾地区センター・老人福祉センター陶壁画
                横浜市健康保険組合伊豆高原保養所「蒼風」ガラスエッチング
          1989年横須賀市北区スポーツセンター陶壁画
          1990年横浜市三春学園陶壁画
          1992年横浜市南区スポーツセンター陶壁画

1冊の本との出合いも一期一会ですね。
作品集は 「四季の詩」 ㈱クレオにて出版
       「日本の詩」 ㈱クレオにて出版

ネット上では
http://www7.ocn.ne.jp/~m-uchida/nihongo.htm

懐かしい心の原風景です。癒されます。お勧めです。

Posted at 2011/02/13 16:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「千葉マツダ70th Anniversary FESTA in NAGARA http://cvw.jp/b/437919/47294835/
何シテル?   10/22 14:51
愛車はユーノス500 平成6年式 GTI です。浮気ものでトヨタ、ニッサン、マツダ、三菱、本田、スズキと乗っていました。今は本田とマツダへの評価が高いです。50...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
マツダ車歴は2台目です。機械としての完成度はトヨタ・ホンダにまけますが、その趣味性は他メ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H3年式Vspecialネオグリーンです。前オーナーが言うには近所の猫の昼寝場所になって ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
唯一マニュアル車です。標準タイアは5.6-13-4PRで急にクラッチをつなぐとタイヤがな ...
日産 リベルタビラ 日産 リベルタビラ
1.5GFキャブレータ仕様です。エンジンパワーが足りず、高速では120KMが限界でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation