• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっつんかりーなのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

作業その1

今日は普段全くかまってやれない愛車たちをいじる第一日目。

さてどれから開始しようか、それぞれに気になるところがあったりします。
悩んでいるとでかバンさんから「悩んでいると時間ばかり過ぎちゃいますよ」とメッセージが・・・。



で、今日選んだのは家車。
乗りっぱなし、洗車もこの数カ月していないというほったらかし状態。
まぁ、こんな機会が無いといじることもないので選びました。

まず、気になるところの作業から始めました。



うちの家車は低グレードなのでリアのハイマウントストップランプのLEDが4灯タイプ。
いまどきの軽でももっと数は多いかと。
上級車種用は9灯タイプです。

4灯は歯抜けみたいでかっこ悪い。


さっそく作業開始!

早朝とはいえ気温はうなぎのぼり、暑いのなんのって。

昭和車ののりでハイマウントくらい簡単でしょ!
と思っていましたが・・・・。
あまかった!

電子技術マニュアルを見ながらの作業・・・・。


プラスチックどうしのはめこみが多く、どこを外せばわからない状態。
マニュアルがあってよかった。

そして簡単に思えた作業がとんでもないことに。


ここまでばらさなきゃダメかと思うほどバラバラ、リアまわりの内装をほとんどバラバラにしないとハイマウントを外せませんでした。

なんとか交換終えて元通り組み付け。その後洗車して本日の作業
わりました。

これが↓


こうなりました↓


12時半に終了。

暑くて水分を補給しながらの作業で、昼をまわるとわをかけて暑くなり洗車しながらふらふらでした~。


午後からは家の風呂掃除。

後に友達と約束の娘を送って行き、本日の予定終了です。

明日も作業予定です、どっちにとりかかろうかなぁ。
Posted at 2017/08/12 22:39:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家車 | 日記
2015年08月15日 イイね!

あっちゃ~

お休みというのは過ぎるのも早いもので、今日を入れてあと2日。

朝から動きます。

昨日、広島往復で虫だらけになってしまったカルディナの洗車から始まりました。

ラジオを聴きながら水垢取りから始めます。
水垢取りの終盤、なんかボツッ、ボツッと変な音が聞こえます。

あれ?良く聞くとラジオが聞こえない???
ドア開けるとラジオ鳴っていない!
ボツッっという音はナビからでした~(^_^;)

とりあえずキーをオフして再びACCへ、ラジオは正常に鳴り出しました。

洗車の続きを終えて帰ろうとキーをひねるとカチカチカチカチ!
そうです、バッテリー上がり(>_<)

ホームセンターで買ったパナソニック製のバッテリーでしたが、チョイ乗りや買い物がほぼメインなので、バッテリーにとって環境的には厳しかったと思います。
そんな環境で3年使ったので寿命ですね。
にしても昨日の道中で上がらなかったのはラッキーとしか言いようがないなぁ(^_^;)

ボツッっという音は電圧降下でナビがON OFFを繰り返していた時の音だったんです

洗車後に主治医のところにカリーナさんを見に行く予定だったので、カルディナはその場に残してガレージにあった親父クラウンで動くことに。


やはりクラウンは快適、エアコンめっちゃ効いて寒いくらいに冷えます~、音も静かで楽ちんですね(^O^)/
わかってはいますがロールは大きめでちょっと怖いかな(笑)


主治医のところに行くと、先月と同じでたたずむカリーナさんが・・・・・・・・(゜_゜)

11月の秋ミテまでに間に合うようにお願いしてきましたが、どうなることでしょう^_^;

その後は家用でいろいろ動いてから夕方にカルディナのバッテリーを変えることに。
いつもならネットで買っちゃうのでしょうが、世間はお盆休みでネットの販売店も同じ。
明日は娘の進学候補予定の一つの学校見学なので今日中に交換しないと。


量販店やスタンドなどで価格調査してみると、同じよう価格だったので近くの量販店には無い銘柄の昔からおなじみのGS YUASA製を選んでスタンドで交換。


何年持つかなぁ(^_^)v



Posted at 2015/08/15 21:28:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家車 | 日記
2015年08月13日 イイね!

休み二日目

休み二日目今日はお盆休み2日目。

昨夜は整備が楽しかったのか、夢にまで整備作業がでてきました。
全部完成した時に喜んでいる自分(笑)


今日は朝からお墓&実家の仏壇へお参り。
この時期はお寺は混むのですが、朝一から動いたのですいていて良かった~(^_^)v


午後からは翌日の毎年恒例長距離移動に使うカルディナのオイル&ワイパーゴム交換。
仕事が忙しくなってからかまってやれないカルディナなのですが、前回の交換時から6000キロも走ってました(^_^;)

いつも行くバックスでいつもの10w-55は・・・・あれれ、目当てのオイルだけ売り切れたのか無い!
どうしようかと他のオイルを見ても価格とグレードが自分の予算には合わないし・・・。

ダメもとで一番カワイイオネイサンに聞くと、「在庫確認してみます」と。
しばらくして「倉庫に在庫あります!」って。
やっぱり一番カワイイオネイサンに聞いてよかった~??

ガソリンも満タン、タイヤの空気圧OK、クーラントもOK!
これで準備万端、渋滞を避けるために西に向かって朝4時出発です(>_<)
Posted at 2015/08/13 18:44:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家車 | クルマ
2014年04月20日 イイね!

クラウン

みなさまご長らくご無沙汰しております。
久しぶりのブログアップです!

カリーナネタかと思いきや今回は親父クラウンで(笑)

何の変哲もないノーマルクラウンです。
ナニどこがネタなの??
車に詳しいみなさんはこの画像を見てもうおわかりですよね。

親父さんのは170系ロイヤル前期なんですが、「購入当初よりヘッドライトが暗い」とず~と親父さんが思っていたようで、最近も「何とかしたい」と訴えてきてたんですよね。
前期はハロゲンH4です。



 
明るくする方法はハイワットH4バルブに変える、後付けHIDキットを装着とありますが、前者はヘッドライトがプラスチックの2重レンズなのでダメ。
で、とりあえずクリアーガラスで明るいといわれているレイブリックのレーシングクリアという高効率バルブを入れてみましたが、う~ん・・・・・って感じです。

後付けHIDは自分が以前乗っていた195カルディナに国産メーカーのを装着していましたが、ハイビームが遠くまで照らさないのが不満だったのと、ライトの反射板がHIDの紫外線の影響なのかボロボロになってしまい、何年か使用すると暗くなってしまった。

親父さんがどうせ換えるならトラブルの少ない国産ランプメーカー品が良いというので価格を調べてみるとかなりの高額となるのでボツ。


それではと後期純正ヘッドライトの流用はどんなもんかとみんカラで調べてみると、結構流用されているみたい。

純正なので光軸や反射板の問題はないのと、もともとの前期ヘッドライトが黄ばんできていたので交換決定!
ヘッドライト本体はオクでゲット。
もちろんバーナーもバラストも他のバルブも全部付きです。

交換は主治医にお願いしました。

入庫時、MS51クラウンが先行入庫していました。
このMS51もヘッドライトに問題を抱えているようで、もちろん部品なんてありませんから相当苦労されているようです。


当たり前ですが、何の違和感もなく安心の純正品質。
ハイビーム用のH7バルブもレイブリックレーシングクリアに交換済み。
ローもハイも明るさ抜群、親父さんも大喜びでした!



目の周りがキラキラするだけでも新しく感じますよね~!
クラウンに使用していたレイブリックH4レーシングクリアですが、営業車のEKワゴンに装着してみると、かなり明るいです!

ヘッドライトが青くならずに明るいバルブを考えている方にはお勧めのバルブです!
クラウンの場合、ライトレンズが黄ばんでいたのとレンズカットがあったのが重なって暗く感じたのかも・・・・・。

ちなみに今回後期ヘッドライトのハイビームに使用したバルブはレイブリックのレーシングクリアのH7を使用してます。

Posted at 2014/05/04 18:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家車 | クルマ
2012年11月24日 イイね!

3SG

先日、みん友のポールチーサイモンさんに3SGTの排気漏れについて教えたいただいたので、さっそく本日自分で点検してみました。

エンジンルーム汚くて拡大できません(爆)



1番シリンダーのエキマニの取り付部分が黒くすすが付いているようなら漏れているとのこと。

点検してみましたが、黒くすすけてはいませんでした。

排気漏れは21系のカルディナの持病のようで、皆さん経験しておられるようです。
21系はエキマニから触媒まで一体となっているため、修理費用もかなりの高額になってしまいます。
三十万くらいかかるとか・・・・・・・・・・・。

同じ215に乗るGTR ku-peさんのカルディナは大丈夫ですか?


ホッとした反面、保証期間内に症状が出てほしいとも思ったりして・・・(^_^;)


ただ、これからも漏れチェックは欠かせないですね
二十万キロは乗ろうと思っているので、排気漏れだと車検が通らなくなっちゃうので高額実費修理の場合は考えちゃいますね・・・・。



そのあと、エンジンルームをいろいろ見ていて発見したのが、ヤマハのロゴ。

やっぱり、汚い・・・・。



タイミングベルトのカバーにYAMAHAと描かれています!
発見した時はうれしかったなぁ~!

カルディナ乗りの方たちの間では当たり前だよと言われてしまいそうですが、うちのカリーナの4AGには同じトヨタツインカムですが、YAMAHAの文字はありません(泣)

でも初期の4AGにはYAMAHAの文字が入っていたようです。
弟が乗っていた昭和58年式のAE86にはありました。
1年ほどで4AGのYAMAHAの文字が無くなってることにがっかりしました。

そんな思いもあったので、歴史の長い3SGもとっくにYAMMAHAの文字は無いものだと思い込んでいました。

どうせならもっと見えるところに描いてほしいです!


トヨタ2000GTのころからトヨタツインカム=YAMAHAの関係が頭から離れないのは古い人間だからでしょうか(笑)
Posted at 2012/11/24 00:10:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家車 | クルマ

プロフィール

「近所でよく見かける当時ナンバーの競技仕様のハチロク。
今も現役で、年配のご夫婦が乗っておられました。」
何シテル?   11/10 13:39
63カリーナを通じてたくさんの先輩や友人に出会うことが出来ました。 これからもこの輪を大事にカリーナに乗り続けていこうと思います。 2013年から仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三連休2日目・・・🌥〜🌧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 09:14:26
トヨタ(純正) フォグランプ用フィッティングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/24 04:00:42
昨日出逢った旧車(^-^)v~181 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 07:06:37

愛車一覧

トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
生産されてから32年目のAA63カリーナに乗っています。 所有して21年、純正パーツ等 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
23歳のころ、2TGを積んだコンパクトセダンのカローラGTが欲しくて購入。 丸目4灯の前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
平成22年5月23日、前の黒カルディナから白カルディナに。 ターボなのでよく走ります。 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
義父が乗っていた車ですが、乗れなくなったためにうちに来ました。 グレードは低いですが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation