![]() |
+ 関連リンク + |
トラスト - GReddy e-manage - GENGEN GARAGE |
+ 関連記事 + |
TRUST GReddy e-manage / e-マネージ |
【 2011-09-10 】
+ 動機 +
サードのキャタライザーを導入、排気系の通りを良くしてからというもの、
4500回転からレブまで一気に吹け上がるようになったNBさん。
まいジム2にて、ナカタくんとGENさんに乗ってもらった際も、
吹け上がりの良さに太鼓判を頂いた。
ソコでピコン!と思いついた。
レブリミッターが作動する7500回転の先までパワーバンドが続いてるかも?
もしそうならレブリミットを引き上げたら、もっとパワーが出るんじゃね?と。
キャタライザー導入により高い回転領域に移動したパワーバンドに合わせて、
レブリミッターを引き上げてやろう!という考え。
カワモト的・思考の流れ | |
1 | キャタライザー導入によりパワーバンドが高い回転数領域に移動 |
2 | 4500回転からレブリミット7500回転まで一気に吹け上がる |
3 | もしかしたら7500回転以降もパワーが出るんじゃね? |
思い立ったら即行動!
先人の知恵を借りるべく、グーグル先生に問い合わせてみる。
NBロードスターはNAロードスターのように、
ロムの書き換えによるレブリミッターの変更ができない。
となるとフルコンによる制御しか道は無い?ってなるんやけど、
どうやらトラスト・eマネージを使うと可能になるらしい。
そこで、NA8でeマネージを使っていたGENさんに相談してみたところ、
理論上は可能であるとのご返事を頂く。
しかもGENさん所有のeマネージ一式をセッティング込みで譲って頂けることに!
+ 取り付け +
GENさんに夜なべをしてもらい、NBさんにeマネが付くよう、
ハーネスやら何やらを修正・追加してもらう。
この辺りは、素人には分からない、スゲーことをやってもらってるんだけど、
猫に小判・カワモトにeマネの配線、ボクのノーミソじゃついていけない。
GENさん、すんません・・・。
![]() |
無事、本体の取り付け、レブリミッターカットの設定も完了し、
テストの為、人気の無い山の中に移動。
簡単に書いているけど、eマネを取り付けるには空燃費計の取り付けなども必要で、
毎度のコトながら、GENさんの貴重な午後を占有してしまった。
いつもありがとうございます。
満を持して、レブリミッターカットのテストを開始!
・・・するも、微妙にトラブルが発生する。
アクセル全開で踏み込めば、新たに設定したレブリミットまで一気に回るんやけど、
ゆっくり踏み込むと、既存のレブリミットあたりで息継ぎが発生する。
一瞬、既存のレブリミッッターが動いてる感じ。
eマネの設定値を色々と変更してもらうも結果は変わらず。
狭い車内の中、2人で首をひねる。
+ 断念 +
確かにレブリミッッターは解除できた。
でも本当にコレで良いんだろうか?
既存のレブリミット回転数で顔を出す、リミッターの挙動がどうしても気になる。
で、最終手段、GENさんのお師匠さんに問い合わせて頂いたところ、
『 ボクなら怖くて出来ません! 』 とのアドバイスを頂いた。
何故ダメなのか、どういったことが予想されるのかをGENさんに説明してもらい、
2つ返事で 『 止めましょう 』 という結論に到る。
目的の7割が消失した瞬間。
でもエンジンが壊れることを考えたら最良の判断だ。
![]() |
+ 中低速セッティング +
本来の目的を失いながらも、ココまで来たらアトには引けない。
ダメなものはダメ、ココロを入れ替えて、残り3割の目的である、
中低速トルクの改善に取り掛かってもらった。
初期値入力も終わり、いざ、違いを確かめる為に走り出してみる。
が、えーと、何つーか、まーったく違いが解らない。
燃調の設定値を変えることにより体感できたのは、排気音が変わることぐらい。
助手席でGENさんがクルマ酔いに耐えながらノートPCに向き合ってくれているのに
いまいちセッティング変更による違いが見出せないボク。
エンジンがノーマルである以上、体感できる違いなんてないのだろうか?
テストを行った場所が山の中だったこともあり、道路の勾配加減で車速の変化してしまう。
しかもこの日の近畿地方は台風の影響により、朝から暴風雨が吹き荒れる空模様。
そんな中、鈍感なボクに些細な違いなど分かるはずもなく。
結局、理想の空燃費付近となるよう設定した入力値で、
しばらく乗ってみることになった。
![]() |
+ 違い +
前日、その違いに全く気付けなかったeマネージによるセッティング。
ところが。
ところがである。
その違いが意外にも、明確、かつ早々に解るようになった。
体感できたその違いとは街乗りでの楽さ加減。
クラブマンマフラーのみの交換から、サードのキャタライザーを導入して以来、
高回転域での伸びの代償か、明らかに低速トルクが無くなっていた。
低速しか使わない街乗りでは、ノーマル吸排気のNA8の方が、
圧倒的に楽チン、かつ、速く感じるほど。
これが改善された。
低回転域からでもアクセルオンでNBさんが反応してくれる。
始めはプラシーボ?かと思ったんやけど、乗れば乗るほど違いを感じる。
中低速での扱い易さが、キャタライザー導入前に戻ったかのよう。
もちろん今まで通り、高回転域はレブリミッターまで一気に跳ね上がる。
排気系変更により足りなくなってた低回転域でのレスポンスが復活し、
レブリミッターまで軽やかな吹け上がりとなった。
こりゃキモチヨイー!
eマネージ導入の本来の目的であったレブリミット変更はウマく行かなかったけど
んなこたーどーでも良くなるくらいキモチよさが戻ってくれたコトに大満足!
GENさん、今回もありがとうございました!
written 2012-03-03
+ 記事一覧 +
イイね!0件
大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life! カテゴリ:ジムカーナ・サーキット 2021/11/19 20:54:52 |
|
CARS(大阪・ロードスターショップ) カテゴリ:ロードスター 2021/11/19 20:52:33 |
|
RSガレージワタナベ カテゴリ:ロードスター 2016/01/06 19:57:11 |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ... |
![]() |
マツダ ロードスター + NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ... |
![]() |
マツダ プレマシー + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ... |
![]() |
日産 シルビア + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!