• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワモト@トワイライトロードスターのブログ一覧

2009年10月30日 イイね!

猛練37。- 準備偏 -

猛練37。- 準備偏 -1

TwilightRoadster

  + 関連リンク +
 ● 猛練 / Enjoy Motor Sports ●

TwilightRoadster

【 2009-10-29 】

今週末の猛練に向けて準備など。

と言っても、オイル類は前回の猛練前に全交換したし(耐久テスト中のMTオイルを除く)
車高バランスなども、鈴鹿南コースで試した仕様のまま。

つまり特にしなければならないコトはない。
マフラーをオートエクゼに交換したい気もするがとりあえず現状で保留。

前回からの変更点は、スロットルの大径化ぐらい。
同クラスのこのヒトが色々と改善策を企ててるので、何もしないのは少々不安ではある。

でもココのところ、挙動を大きく変える仕様変更を立て続けに行っており、
現状の仕様に慣れるように練習したい気持ちもあるので、このままで行くことにする。

当日、晴れれば車高の調整くらいはしよう。

TwilightRoadster

 + お天気・気温・路面状況 +

秋も深まり、ずいぶん朝晩が冷え込むようになった。

エンジン的には気温が低ければ低いほどパワーが出るけど、
タイヤのグリップ的には路面温度が高いほうが望ましい。

舞洲では風が強いと砂も盛大にバラ撒かれるので風は少しでも弱いほうがイイ。
大陸から黄砂も到来しているらしいし。

つまり気温は低め、路面温度は高め、風は無風状態ってのが理想。
とはいえ雨さえ降らなきゃヨイような気もする。

2009-10-29 17:00現在、今週末の舞洲の天気予報は 晴れ時々曇り。
降水確率30%。最低気温は14度、最高気温は24度。

どうやら天気は持ちそう?

 
それでは参加の皆様、よろしくお願いしまーす!

猛練37。- 準備偏 -2
 

written 2009-10-28

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/10/30 01:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2009年09月25日 イイね!

猛練36。 - メモ書きとか。 -

猛練36。 - メモ書きなど - 1

  + 関連リンク +
 猛練 / Enjoy Motor Sports
 猛練36。 - 準備偏 -

連休が終ってしまった。チクショー。
書きたいことは山ほどあるけど、とりあえず、時系列で1つづつ書いていこう。

まずは猛練36のコトなど。

 【 2009-09-19 】

秋晴れの晴天に恵まれた猛練36。

翌日に20周年ミーティングを控えていることもあり、
何としても睡眠を取っておきたかったので、前日は23時頃ベットに入る。

その甲斐あってか5時前にバッチリ起床。
眠気は残るものの、身体は軽い。キブンヨス。

いつもコレくらい眠れたら楽なんだけどなぁ。

猛練36。 - メモ書きなど - 2
おー、階段がキレイ。

6:30頃、舞洲に到着。

朝一番は肌寒いくらいで、長袖ツナギを着てちょうど良いくらい。
お天気も雲が厚く、格好のモータースポーツ日和の予感。

実際は走行開始頃、雲は薄くなり、気温も真夏日並に上がったんやけど。
でも何より、風が強かった。ハンパないくらい。

猛練36。 - メモ書きなど - 3
ハヤシくん、シードラゴンさんのお二人には設営をバッチリ手伝って頂きました。感謝。

 + テスト項目 +

今回のテスト項目は以下の通り。

 ・馴染んだブッシュがもたらしてくれるであろう操縦安定性は如何ほどのものか?
 ・8Jホイールに195/50-15の組み合わせがどれほどグリップに影響するか?

まずはブッシュについてだけど、完全に馴染んだ感じ。

1コーナーの進入や、スラロームでの安定感がタマりません!
GENさん、あなたの組んだブッシュは最高です。感謝。

次に8Jホイールについて。

195を組み合わせたヒッパりタイヤでジムカーナを走っても全然OK。
空気圧も温感2.0~2.5kgの間で試したけど、タイヤが外れる事もなくて一安心。

肝心のグリップはどうか?っちゅうと、
まだセッティングが完了していないので何とも評価できない。

でもグリップ感は十分ある。

デメリットも無いワケじゃなくて、結構、ナーバスな挙動も出る。

何ていうか、いきなりフロントの荷重が抜けるような感触があったり、
少しの外乱でリアが不安定になったり。

今後の課題として、この辺りをセッティングで緩和できればイイなぁ。
このホイールについての詳細は別枠で記載予定。

猛練36。 - メモ書きなど - 4
ツラツラカッコヨス!

 + タイム +

タイムは1枠目から5枠目まで横ばい。
1枠目で49秒9が何本か出るも、2枠目からは50秒台に。

2枠目から5枠目までの全ての枠でベストタイムが50秒0だったので、
当日の枠ごとのベストはコンマ2秒以内と言うことになる。

セッティングを変えまくってるのに、こんなにタイムが揃うのも珍しい。

正直、セッティングを変えるたびにクルマは良くなってる気がするのに
タイムに反映しないので落ち込む。

原因は、多分2枠目から吹き始めた強烈な風。

他の参加者に聞いたら軒並みタイムダウンしていたので、
浮き砂がタイムに影響していたんだと思う。


タイムアタックの結果は50秒153。

数字的にはエキスパートにも届かない笑えんタイムだと思ったけど、
他の参加者様の落ち込み具合も同様であるコトに気付き、少し救われた気がする。

結果は コチラ

 + 本日の猛練写真部 +

ウダルような暑さの中、今回も写真部の面々にガンバって頂きました。
S田さん、GENさん、Yasくん、いつもアリガト!

猛練36。 - メモ書きなど - 5
S田さん/トモさん/Yasくん/NBターボさん/GENさん

 + 本日の猛練システム部 +

とある参加者の方からタイム計測器について意見を頂きました。
『 猛練は厳密なタイム計測があって良いですね 』と。

そう、猛練では光電管を用いたタイム計測を全枠にて行ってくれてます。

セッティングを変えたり、ドライバーを交代した場合にも、
即時、結果が判るというのがウリ。

現在、このシステムを実現・保守してくれているのがトモさん。感謝。

猛練36。 - メモ書きなど - 6
サイフがデカイぜ!

 + ケイマン! +

実はこの日のメインイベントは別にあった。

M1クラスのチャンピオンである りょおさん がクルマを乗り換えたらしい。

へー、NC手放しはったんやー、と思いながら参加者リストに目をやると、
ソコには何と 『 ケイマン 』 の文字が!

実はボク、ポルシェ大好きなんです。

イタリアのF社やL社も好きだし、イギリスのA社もカッチョ良い!
現在、世界で最もセクシーなクルマはM社のグラン○ーリズモだとも思ってる。

でもポルシェは別物。

機械としてクルマとして、最も緻密で完成されている気がする。
官能的であるとか色気を出すとかの寄り道をしていないみたいな。

ハイ、湾ミツに多大な影響を受けています。

で、4枠目。

友人達からは 『 カワモト助手席お断り 』 とか 『 カワモト乗車禁止 』 とかって
からかわれながら、りょおさんに忍び寄るボク。

ドキドキしながら同乗をお願いしてみたトコロ、快く応諾して下さったのです!
ホント良い体験をさせて頂きました。感謝。

猛練36。 - メモ書きなど - 7
ケイマン、カッコヨス! りょおさん、ありがとうございました!


written 2009-09-24

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://mo-ren.jp/
Posted at 2009/09/25 01:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2009年09月15日 イイね!

猛練36。 - 準備偏 -

猛練36。 - 準備偏 -1

 + 関連リンク +
 猛練 / Enjoy Motor Sports

【 2009-09-12 】

週末に迫った猛練36の準備など。
前回の猛練35が7月だったので約2ヶ月ぶり。

ブッシュ全交換後のNBさんにも慣れてきたので、今度は良い結果を残せればいいなぁ。

で、前準備にオイル交換など。
今回、交換したのはエンジンオイルとデフオイル。

ミッションオイルは、現在、耐久テスト中なので見送り。

整備記録を見返すと、エンジンオイルを交換したのは5月。約4ヶ月振り。
まー、これは良いとして、問題はデフオイル。

猛練36。 - 準備偏 -2

最後に交換したのはいつだろう?

ボクのNBさんは純正トルセンデフなので、デフオイルを変えても変化を体感できない。
体感できない作業ってのはどうしてもアトマワシにしちゃうワケで・・・。

多分、1年以上2年未満は交換してなかったハズ。
NBさんゴメンよ。


実はもう一つ、以前からテストしたかったモノがあった。

でもそれは結構お高いモノであるし、NBさんの容姿にも大きく影響するので
なかなか踏み出せなかった。

でも押しちゃった。クリックしちゃった。入札ボタン。
だって試してみたかったんだもん。

猛練36。 - 準備偏 -3
ムチムチマッチョ!


とりあえず年内はこの仕様で。
テスト結果をみて、今後の方向性を決定しよう。

ATS・DTCとか、Work・XSA、Equipとか、BIGEND・RODDERSとか(ごにょごにょ


written 2009-09-14

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://mo-ren.jp/
Posted at 2009/09/15 00:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2009年08月07日 イイね!

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

  + 関連リンク +
 CLUB J58G HIROSHIMA
 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 特別企画『関西・広島親睦ジムカーナ』
 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -1日目-
 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

【 2009-07-20 】

AM8:00頃に目が覚める。
あっちゅうまに最終日となった。

名残を惜しみつつ、再会を約束して宿を出る。
中国自動車道・千代田ICまでせんださんに先導して頂く。

あとは大阪を目指すだけ。350km。
帰りの道中でJ58Gの皆様について考えてみる。

※以下はボクの勝手な妄想を過分に含んでいるので、それを踏まえた上で読んで下さい。

ボクが一番『イイな』と感じたのは、その何とも言えない自然体な付き合い。
長い時間を掛けて作られたであろう雰囲気。屈託のない笑い。お互いを認め合う信頼関係。

ふとした拍子にのぞかせるその空気を『ウラヤましい』と思った。

J58Gの皆様には15年~20年選手がゴロゴロしている。

続けていく中で、やむを得ずロードスターを降りていった人も多数見てきたはず。
誰しもが続けるコトのできるモノでは無いはずだから。

理由は多種多様だが、勝ち負けが存在すること、お金の掛かる趣味であることなどが
原因かもしれない。

それでもジムカーナを続けたい、仲間との時間を失いたくないと想い続けた末に
この何とも言えない繋がりの『濃さ』というか『深さ』を生んだんじゃないのかなと思う。

きっと、お互いがお互いの存在を必要としているんだろう。
それは代わりの効くモノではないから。

あくまで想像だけど。

ジブンを振り返ってみる。

ボクがNBさんに乗り始めて6年。
ジムカーナ・ミニサーキットを主体としたモータースポーツを始めて5年くらい。
気がつけば、ボクにも気を許して付き合える仲間が増えた。

10年後、20年後先はどうだろう?
ボクがロードスターを降りているかもしれないし、ボク以外が降りているかもしれない。

でも今と同じように、あーでもない、こーでもないと言いながら
バカ騒ぎできていればいいなと思う。

J58Gの皆様みたいに。


 + おまけの写真蔵 +

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-


written 2009-07-24

+ 記事一覧 +

関連情報URL : http://mo-ren.jp/
Posted at 2009/08/07 01:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記
2009年07月25日 イイね!

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

  + 関連リンク +
 CLUB J58G HIROSHIMA
 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 特別企画『関西・広島親睦ジムカーナ』
 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -1日目-

目が覚めるとAM7:00。
前夜祭を切り上げてから実際に布団に入れたのがAM3:00頃だったから
5時間くらいは眠れたことになる。

窓から外を覗いてみると天気は曇り模様。
『このまま降らんかったらいいなぁー』と天気予報をみてみると『 降水確率 100% 』。
淡い期待が打ち砕かれた瞬間でした。

重い気持ちを引きずりながら、荷物を最小限にまとめ、コテージを出発。
目指すは広島県と島根県の県境にある『大佐スキー場』。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-
設営中。
 

受付でもらったコース図を見ながら完熟歩行を開始。

完熟歩行をしてみると思ったよりも広くて、奥行きは猛練の1コーナーぐらいある。
ただ猛練と違い、曲がり切れなければ土手に落ちることになる。正直ビビる。

空はどんどん暗くなってくる。
『 今にも降り出しそうやなぁ 』と思ってたらイキナリ本降りに。

うーん、1年以上、雨の中を走ってないんですが。ちょっと諦めモード。


 + 練習走行 +

相変わらずコースが憶えられない。

だいたいジムカーナでタイムを出そうと考えたら、以下の1~4までを実現できなければ
勝負にならないワケで、これらをクリアできてこそ、タイムを競い合えるというもの。

  1.コースを覚える
  2.挙動をつかむ
  3.ラインを考える
  4.限界を詰める
  
1.をクリアできないようじゃなぁ・・・。
前回参加したrunrunの練習会でもそうだったけど、これじゃお話にならない。

2.の挙動に関しても、天気の変化が著しく、
かつ、1年振りとなる雨天でのジムカーナに翻弄されまくり。

いや、雨天なら雨天で、最初から最後まで降ってくれたならまだ良かったんやけど
ピタっ!と止んだと思ったらカンカン照りのお日様が顔を出し、路面までドライに。

『 よし!今日はドライ仕様に変更だ! 』とセッティングをイジると
今度は集中豪雨のアメアラレ。

ココは東南アジアですか?
行った事ないけど。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-
RYOHEI : TaNoon隊長、もうダメです。持ちこたえられません!
TaNoon : 諦めるな!生きていればチャンスは必ずある!


結局、練習走行の6本中、ミスコースしなかったのは1本だけ。
他の参加者様は、大体2本~3本くらいで覚えれるみたい。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

もっと他のジムカーナ練習会に参加して、場数を踏まなければと真剣に決意した。

とはいえ6本も走ったらある程度は憶えてくるわけで、
タイムアタックの2本では間違えないで走れるはず。・・・多分。

練習枠最後の一本もミスコースだったけど。(憶えてへんがな)


 + 同乗走行 +

J58Gの皆様から『午前中なら気軽に同乗走行を申し出てください。』とのお言葉を頂いた。
これを活用しない手は無い。

普段、なかなか見ることのできない、凄腕の皆様のドライビングを目に焼き付けるのだ。

午前中、ながつさんとSSKさんの横に乗せてもらったんやけど、やはりどちらもスゴい。
ボクの理解できないドライビングの引き出しを鬼のようにお持ちである。

つまりイキナリはマネできないレベルってことですよ。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-
画像をクリックで拡大

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-
画像をクリックで拡大

お昼ごはんを挟み、午後の走行枠開始。『午前中なら気軽に~』と言われていたのに
無理を言って Mたに さんに同乗をお願いさせて頂いた。

ワガママ言ってスミマセン・・・。
でも前夜祭でお話させてもらって、どうしても横でドライビングを見たかったんです!

Mたにさんの車両はNA6、それも最初期型のフルノーマルで、タイヤはハイグリップ。
タイヤのクラスは違えど、舞洲のエコスライダー様に通ずる仕様。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-
画像をクリックで拡大

で、同乗走行開始。

ノーマル足にハイグリップなので、嵐の中を行く船のようなロール。
が、そのロールは一定方向にのみ掛かり続ける。

最適なスリップアングルを少しでも超えたら抵抗になる為、
カウンターを当てることはほとんどない。

にもかかわらず、パイロンの耳を踏むんじゃないか?ってくらいの寄せ方。

曲がれるギリギリの速度を保ちながら、荷重が抜けないようロール量を一定に。
かつ、ラインはパイロンぎりぎり。

自分の運転が如何に荒いかを思い知った同乗走行でした。
これをNBさんで出来たら絶対に速くなるはず。

れ、練習します!

同乗させて頂いた皆様、ありがとうございました!


 + タイムアタック +

1本目。

雨脚が強く、コースにもまだ自信がなかったので、ヌルめの走りで。
ボクはアクセルを踏みすぎる傾向が強いので、実はヌルいくらいのほうがイイかも?

スタートしてみると、ミスコースをしない程度にはコースを憶えてる?
ビクビクしながら走りつつ、迎えたゴール前の最終シケイン。

ここで欲が出た。『ココって2速で行けんじゃね?』
もちろん曲がらない。

結局、シケインを曲がりきれずクルマが完全停止。エンジンは掛かってたが。
パイロンに当てることもなく、ミスコースともならなかったので結果が残った。

『 1.38.71 』という泣けるタイムが。ショボン。


2本目。

1本目の反省から、再度、コース図とのニラメッコに励む。
その成果がでたのか、それなりに踏んでいける。

途中、多少ミスした気もするが、総じて軽快に走りきる。

『 うーん、でも、まだまだ詰めれるところ満載やな~ 』と思ってたら
『すみませーん、光電管が風で倒れたので、もう一本どーぞー。』と
オフィシャルの方からご連絡が!

まさに渡りに船!
『ぜひお願いします!』と喜び勇んで待機レーンに並んだ。

事件はその時、起こった。

炎上する車両。自衛官が飛び込んでいく。
駆け付ける消防車。出動したヘリに乗せられ運ばれていくドライバー。
(↑すみません、ココの2行はウソです)

本当に何事もなくてヨカッタね。


3本目。

タイムアタック中断から30分。ボクの3本目は再開後3台目。

正直、コースの記憶はオボロゲになっていた。これが一番キビシイ。
その上、問題の池と化した水溜りに対して、急加速で湧き上がるビビリミッター。

でも一箇所についてビビってたら他にも影響が出そうだったので、
多少のタイムロスを覚悟で、水溜りを踏まないラインに変えることにする。

で、順番が来るまでの3分間で必死にコースを覚え直す。
一瞬で過ぎ去る待ち時間。

ラスト1本スタート。

スタートしてみるとコースは思ったよりも憶えているも
件の水溜りは予定通り、大回りで避けて通る。

攻めれている感じはしないけど、完全停止するような大きなミスもなくゴール。
ソソクサとタイムを見に行く。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

おー、1.36.27。本日のベスト。
ヌルい感じで走ってこれならいいんじゃない? ん、この『 P 』っつーのは?

・・・ノンストップ!?

どうやらゴール後の止まり方がマズかったらしい。
ノンストップでミスコース扱い。ショボン。

結局、タイムアタック1本目の『 1.38.71 』が公式タイムとなる。
ボクはダレに負けたか?って、ジブンに負けたタイムアタックでした。


何か最近こんなのばっかりやなぁ。


タイムアタック終了後、閉会式。
この日のランキングの発表や、Oぐちさんが提供してくれたオイル4L缶の争奪戦など。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-


ちなみにボクのランキングは26台中24位。イタイ、イタスギル。
屋根を開けてる時に、生ガスを吐くFDの後ろに付くぐらいのイタさだ。

まぁコレが実力なので仕方あるまい。

閉会式後、温泉に移動。
雨に打たれて冷えた身体に心地よい。

でも少々身体を冷やし過ぎたのかもしれない。
身体を温めたら頭痛が勃発。しかも頭痛薬は宿に置いてきた。

運良くRYOHEIくんがバファリンを持ってたので分けてもらい、駐車場で30分ほど休憩。
宿に帰る頃には会話ができるレベルに回復。

RYOHEIくん、助かったよー。ありがとう。

この日の夕食は焼肉パーティ!
肉を食べながらロードスター談義に華を咲かせる。

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-

2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -2日目-


焼肉が終ったら2次会会場であるコテージに移動。
ここでも話のタネは尽きない。

1日目の前夜祭もそうだったけど、ディープなネタが満載。
ココでは書けないようなお話が、そこかしこで飛び交う。

いや、本当に楽しい。

そこに集まった面々の共通点はただ一つ。
同じものを心の底から愛している。

確かに生活環境や世代は違うかもしれない。

でも、そんなことは全く関係なくて、永年の友人のように笑いあえる。
何かを押し付けるわけでもなく、何かをもったいぶることもない。

ボクにとっては初対面な人も多いのに。
これってスゴいコトやと思う。感謝。

この日の宴会もAM2:00頃まで続き、布団に入ったのはAM3:00時頃。

異様に目が覚めていたので寝付けないかなぁ、と思ってたけど、
布団に入った後の記憶が全くない。

ノビタくんの昼寝に匹敵する速さで爆睡していた。


written 2009-07-22

NEXT >> 2009年 J58Gジムカーナ第5戦 『関西・広島親睦ジムカーナ』 -最終日-

+ 記事一覧 +

Posted at 2009/07/25 07:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツとか。 | 日記

プロフィール

「舞ジム77 in 泉大津フェニックス - 11/10(月)22:00申込受付開始 - http://cvw.jp/b/444795/48755210/
何シテル?   11/08 19:17
  ようこそおいでませ。 カワモト@トワイライトロードスターと申します。 三十路過ぎのロードスター好きが書き連ねる文字列に 深い意味などあるワケもな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

大阪舞洲ジムカーナ Happy MoterSports Life!  
カテゴリ:ジムカーナ・サーキット
2021/11/19 20:54:52
 
CARS(大阪・ロードスターショップ) 
カテゴリ:ロードスター
2021/11/19 20:52:33
 
RSガレージワタナベ 
カテゴリ:ロードスター
2016/01/06 19:57:11
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(弐代目) + 紆余曲折を経て、我が家に来てくれた弐代目NBさん。 ボク ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
+ NBさん(初代) + コンビニからジムカーナまで大活躍のNBさん。 カスタマイズの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
 + プレマシさん + 平成13年(2001年)より、我が家の移動事情を支えることにな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 + シルビアさん + 生まれて初めて買ったマイカー。 グレードはK’s。 当時、す ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation